信州四賀から

斉藤一徳が信州四賀の情報をお届けします。

2017年 秋 四賀にきましょ 雨の中開催しました!

2017年10月31日 | 徒然日記

10月29日。
無事に、「四賀米担ぎマラソン」と
「四賀にきましょ」開催できました。
 

今週も、台風が近づき、時折強い雨が降る中、
ランナーさんたちがスタート。


私は駐車場係で立ちっぱなし。
さすがに、疲れた・・・
 

「四賀きま」は、お客さまは大勢ではありませんでしたが、
それなりににぎわっている様子で、なんとかイベントとして
かたちになったのかな?

 

 

11時前には、「米担ぎマラソン」のトップランナーが帰ってきて、
その後つぎつぎにゴール。
びしょ濡れになりながら、みなさんの晴れやかな笑顔を見ていると、
不思議に元気をいただけるというか、唖然としてしまう・・・
 

もし、わたしが走ったら、途中でピックアップしてもらい、
閉会式も参加せずに「松茸山荘」の温泉に走り込んでいたことでしょう(笑)。
 

無事イベントを終えて、美味しいお酒が飲めると期待していましたが、
なぜか美味しくなく、夕飯も一口食べただけで、
「直虎」も録画してリアルでは見られないくらい。
早々にお風呂に入って、床に就きました。
疲れマックス!だったのでしょう。
それでも、風邪ではない様子で、
翌朝から無事に通常業務に付けました(笑)。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あずみの里山市 第2回」に行ってきました!

2017年10月22日 | 徒然日記

 

台風が近づいている中、
安曇野市の「安曇野市里山再生プロジェクト『さとぷろ。』」さんが、
勇敢にも、里山市敢行!

 

昨年も雨の中での開催でしたが、
今年は、大雨・・・


それでも、午前中はかなりの人でにぎわい、
午後も、大勢のひとが来ていました。
さすが、「さとぷろ。」さん!!



恒例の「松枯れ材」を使った積み木は、
こども達も大人も、熱中!

 


「松枯れ材」板の販売も、順調そうで、
私も1枚購入しました。
板目模様が素晴らしくきれいな、木目の細かい良い板です!

 

他にも、小さな木工作品の販売。

 

「木ろうそく」と呼んでいる

 

こんな暖かなロウソク?ストーブ?

 

大雨のなか、みなさん良く来るなあ~~~
と思っていたら、わたしもその一人・・・

 

思いがけず、楽しいひとときでした。

 

最後にクイズ。
さて、これはいったいなんでしょうか?

 

使い方は、「コースター」「壁掛け」などいろいろでしょう。
さて、この素敵な模様の正体は???

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「奇祭」でなくなりましたが・・・

2017年10月01日 | 徒然日記

昨日、わたしの住む「原山町会」で、秋祭りが行われました。

 

数年前までは、「お船」の形をした山車(「引き舞台」とよんでいます)を、
みんなで力を合わせて、急坂を引っ張り上げ、
山の上のお宮で祭囃子を奉納していました。

 

 

他所から来たわたしの目には、
まさしく「奇祭」。

 

ところが、お祭りの参加者が少なくなり、
急坂を上げられないとのことで、
山車は山の上に置いたまま飾り、
夜その場でそのまま奉納です。

 

確かに、

 

こんな感じの急坂なので、
引っ張り上げるには厳しいのですが、
やっぱりさみしいなあ~~。

 

昨日の準備の時も、
数人で、「また、引き舞台を復活させよう!」
と、気勢をあげました。
是非とも実現したいです!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする