信州四賀から

斉藤一徳が信州四賀の情報をお届けします。

終わりましたが・・・

2006年11月28日 | イベント情報

 

「和の布キルト  徳嵩よし江 作品展」

 四賀地区板場 工房「のどか」

 

 明日までの開催です。  午前11時から午後4時

 

 日本で昔から使われてきた「布」を使って、キルト作品を作っています。特に、「藍木綿」を基調にした作品は、なんとなく懐かしさが漂ってきて、こころが穏やかになる気がします。

 

 作者の徳嵩よし江も、気軽にお話のできる方なので、声をかけてみて下さい。きっと、こころ豊かなひと時を過ごせることでしょう。

 

 入場料300円。 コーヒー一杯分で、2日分のしあわせ気分。

 

 11月30日で今回の展示会は終了しました。

 次回は、1月25日から30日の予定です。ご期待を!!

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四賀林研グループ 「森の体験教室その1」 報告

2006年11月26日 | イベント報告

 大盛況のうちに開催できました。

 

 新聞折込チラシと、市民タイムスの記事で、一般参加者7名も来ていただいて、大感謝です。

 

 当初は、会議の出席者6名のみかと思っていたので、正直ビックリでした。

 

 

 うちの子供たちも十分力になって、大人数の力のすごさを実感しました。尾根を中心に、松葉や枯葉を掻き落として、地面が見えるようにしてゆきます。来年にはきのこがたくさん出るようにと、みんなの気持ちがひとつになって、大きな力を発揮しました。

 

 

 お約束の「きのこ汁」は、なんと「直火だき」。豪快この上ない料理で、さすが、「山男」の集団。味も格別でした。

 

 

 「おき」で作った「やきいも」は、べっこう色に仕上がって、最高の味だったようです。

 

 

 

 サッカークラブの子供たちも合流して、たっぷり「きのこ汁」をいただきました。

 

 

 今後の活動にもつながる、幸先良いスタートとなったと思います。

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズケーキ

2006年11月25日 | 徒然日記

 

 今朝、子供たちが騒いでいました。

 

 「スイートポテトにする!」 「フライドポテトだ!」と、何を作るか本を見ながら、相談しています。

 

 

 仕事から帰ると、

 

 「お父さん、これ食べて!」と三男が持ってきました。「チーズケーキ」です。

 

 帰ってすぐに1個。

 

 もう1個は、晩酌後に、ちょっと濃いめのコーヒーほ飲みながら1個。

 

 勤労感謝の日からはちょっと経っていましたが、本当においしいチーズケーキでした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四賀林研グループ 「森の体験教室その1」

2006年11月21日 | イベント情報

 

四賀林研グループの「森の体験教室 その1」が開催されます。

 

1年を通して、里山で遊び、里山を育てようと、計画しており、今回はその第1弾。

 

「きのこ山の手入れ」講習と実践。とは言うものの、山の手入れを協力してやってくれる人を募集しているようなものです。今回の手入れで出た、間伐材を使って、炭を焼いたり、きのこの菌を植えて山に置いておいたり、そのきのこの原木から出るきのこを収穫して料理したりと、ひとつの行事をどんどん広げてゆこうと思っています。

 

ぜひ、参加をお願いします。

日時: 11月26日  9:30 四賀地区「松茸山荘」駐車場集合

詳しくは、チラシをご覧ください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市振の人

2006年11月20日 | 徒然日記

 日曜日に「糸魚川市(旧青海町) 市振漁港」 に釣りに行ってきました。

 

 直前まで、天候が心配され、行こうか行くまいかさんざん悩みましたが、行って、大正解でした。

 

 出発午前3時、到着6時前。早速釣り始めてしばらくすると、漁船が漁から帰ってきました。長男が様子を見に行って、興奮して帰ってきます。「たくさん捕れているよ!」

 慌てて次男も連れて見に行くと、網にはたくさんの「サケ」がかかっています。3人で「すごいね!」を連発して見ていると、おばさんが

 

 「1匹持っていくかね?」と言うではありませんか。商売ものなのに悪いと思って遠慮していると、

 「オスは値段が付かないほど安いから、遠慮しないで持っていってよ!」と言ってくれます。ここまで言われると、「ありがとうございます」としか言いようがありません。遠慮しないで1匹いただきましたが、クーラーボックスにやっと入るくらい大きな「サケ」でした。本当にありがとうございました。

 

 港の中での釣に飽きたので、ちょっと場所を変えます。港の横の公園の脇に格好の釣り場があります。釣り始めてしばらくすると、隣にきたおじさんが、

 

 「ぼく、竿は海のほうに向けて置いておかないと、踏まれても文句言えないよ」と注意してくれます。「折角来たんだから、釣りのマナーを教えてあげるよ」といろいろ教えてくれました。

 

 それからは、私の田舎石川の事、信州の年取り魚ブリの事、釣り方、魚の料理の仕方、人との接し方まで、いろいろな事を教えてもらい、大感謝です。一時は、釣りも中断して話し込み、子供達はどんどん釣っているのに、お父さんは話に夢中。ゆったりとゆとりのある釣りです。

 

 その方は、70歳で、定年後は毎日のように釣りに来ているそうです。それも、ただ釣りにきているのではなく、一緒になった人との会話を楽しみに来ているとか。信州の人にも親切にいろいろ釣情報などを教えてくれているようです。

 

 今回の釣りでは、釣った魚よりももっと大きな収獲がありました。市振の人達の暖かさに触れ、人の優しさを感じられた事です。市振の皆さん、ありがとうございました。

サケと豆アジ

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換

2006年11月16日 | 四賀の四季
 早々に「スタッドレスタイヤ」に交換しました。


 例年ならば、12月に入った頃交換するのですが、今年はちょっと早め。


 週末に、糸魚川へ釣りに行ければ、と思っているので、用心のための交換です。


 それでも、今年の雪は、きっと早く降ると思っているので、交換時期としては早すぎることは無いでしょう。




 交換していて、「星」のきれいさに見とれてしまいました。

 オリオン座の周囲4つの星に、真ん中縦に3つの星。この3つが見えれば「まあまあ」の星空環境なのでしょうが、この3つの横に、さらに3つ並んでいるのが確認できます。「なかなか」の環境です。この3つのなかに、オリオン座大星雲M42があるそうです。オリオン座を貫くように「天の川」もしっかり見えています。


 
 昔、女房と行った「白山」で、「このくらいの星なら、四賀村でも見られるよ!」と言われ、「そんなはずは無い!」と思った事を思い出してしまいました。確かに、「白山山頂」よりも、星環境は良いかもしえません。


 もう一度、夜空を見に、外に出てみましょうか。




コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪?

2006年11月12日 | 四賀の四季
 今日は「北アルプス」方面、雪のようです。


 里にも、そのおこぼれが少し舞い込んでいるようで、白いものが「ちらちら」していました。


 一応、「初雪」なのでしょうか。


 子供たちは、大はしゃぎで、寒い外で走り回っています。やっぱり、「子供は風の子」。


 私は、ちょっと早めの焼酎で、コタツの番でもしましょうか。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初霜・初氷

2006年11月08日 | 四賀の四季

 

 四賀の地にも、冬が刻一刻と近づいてきています。アルプスの雪景色と、紅葉した木々、これからに時期に良く見られる朝焼け。厳しい冬の幕開けです。

 

 今朝は、松本地方の最低気温0.2℃。初霜、初氷を観測しました。

 

 わが家の近くでも、クローバーの葉に「初霜」、愛犬の水場に「初氷」。

 

 

 子供たちは、「早く雪が降らないかな!」と、おおはしゃぎです。

 

 厳しいけれど、ちょっと楽しみな季節の到来。

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示会の慰労会

2006年11月05日 | 徒然日記

 

 会社の展示会が無事終了しました。関係していただいた各会社様のご協力に感謝いたします。

 

 と、言うわけで、我が社のメインスタッフ2名で早速、慰労会をしました。日頃とはまったく違う仕事で、かなり疲労感がたまっていたので、明日からの仕事に差し支えないよう、私はしっかり飲んで、もう一人には、しっかり食べてもらいました。

 

 思った以上にたくさんの方に来ていただいて、皆さんの興味がすごく高い事にも気付かされて、非常に有意義な展示会でした。お声をかけていただいた方と、少しでも縁を深められれば、幸せです。さあ、明日からまた、頑張るぞ!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四賀地区 商工祭 文化祭

2006年11月04日 | イベント報告

 11月4日、5日。 四賀地区体育館、四賀地区会館で、「商工祭」「文化祭」が開催されています。

 

 私の仕事している会社「斉藤建築」も、「展示会」を」出店させていただいていますが、その来場者プレゼントに

「ロティー」さんのクッキーを使わせていただいています。皆さんには、非常に好評で、感謝感謝です。

 

 その、「ロティー」さんの出店で、素敵なお菓子がありました。

「カップのふわふわシフォンケーキ」:大きいケーキは食べる人の人数が少ないと、ちょっと負担。

                      でも、カップに入ったケーキは、一人分が簡単に買えて、

                      すごく便利、です。

 

「かじったのはだあれ?チョコチップクッキー」:ネーミングもさることながら、デザインが最高です。

                           ちょっとかじった雰囲気が素敵です。

 

 

「おいしすぎて罪つくり チョコレート・ブラウニー」:ittoku御用達。本当に罪つくりなブラウニーです。

                             今日は買えなかったので、明日買おうかと思ったら。

                             明日は無いんだって! ざんねん!

 

 

パンもいろいろあります。ホットドックも美味しいです。みなさん、明日も食べに来てください!!

 

 

うちの、展示会にも顔を出してね。ついででいいよ!

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする