千葉のH邸も進んでいますが、震災以降フルログの長所、耐震性の高さが注目されている。フルログの耐震性は木造最強と言っても良いだろう。ただログハウスなら何でも良いわけではない。気候風土に適した設計は必然。ログハウスは皆同じと思われるのは残念。
エコハウスと言う言葉を良く聞くようになったが、定義は、「地域の気候風土や敷地の条件、住まい方に応じて自然エネルギーが最大限に活かされることと、さらに身近に手に入る地域の材料を使う等、環境に負担をかけない方法で建てられるが、エコハウスの基本となる。」と環境省は言っている。
この定義で言えば、太陽光を夏は取り入れなくて、冬は日差しを取り入れるアイビーログ工房のログハウスは、まさに最先端を行っていると感じるが、実際は、断熱性能や、太陽光発電や風力発電等の、創エネの高い家がエコハウスと言われているようだ。そうハウスメーカーの家だ。そうなると地元の工務店は、ソーラー発電システムを買い付け、性能の良い断熱材を買わないといけない。その時点で勝負にならない。そう、将来のゴミを買って建てなくては、エコハウスにならないのだ。
創エネ、エネルギー消費抑制が大きく叫ばれ、その素材を作るにかかるエネルギーや、廃棄するに必要なエネルギーのことは言わない。大量生産、大量消費はまだまだ正義なのだろうか?
色々なエコハウスがあってもいい。断熱性能が低いと言う事は通気性が高いと言う事。湿度の高い日本では、換気扇をつかわなくても良い家は、長寿命住宅の条件の大切な要件。確かに省エネは大事だが、住み方の方が大切だと感じている。自然素材でも快適な家は建てられる。トータルで見れば、木と土で作られる建築は、安全で環境性能も高い。自信を持ってそう考えている。
造る時も、住んでいる時も、壊す時も安全と言う事が一番大切ではないか。それは、工場生産では無く、職人の作るものだと感じている。