清水寺の境内に、素敵な場所がありました。
・地主神社(じしゅじんじゃ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fc/753075f14ab9afb074edc38182f3a0f2.jpg)
縁結びの神様として有名ですが、他にも子授け、安産祈願などで訪れる人も多く、実は様々なお願い事を叶えてくれるという最強パワースポットなのだそうです。
↓恋占いの石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fb/bfb21c4b73ad4adfd47549d21ff49fb1.jpg)
・・・こちらが最も有名でしょうか。通路の反対側にもう一つ石があり、目を閉じて辿り着く事ができれば恋が叶う、というもの。友人に手伝ってもらってもOKらしいですが、参拝客で賑わう通路のド真ん中にあり・・・危ないよ!!
↓水かけ地蔵さま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/eb/419e6e4c25388e0e9a9093b3a2182330.jpg)
ひしゃくで水をかけて祈願するとご利益があると言われています。お地蔵さまの表面が削れてツルツルになっていて凄まじい。まさに「石の上にも三年」。
↓おかげ明神
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cb/9ec5c8107ac105d98dd63d11e406af84.jpg)
境内の最も奥にありました。どんな願い事でも、ひとつであれば必ず叶えてくれるという一願成就の神様。
・・・そして、祠の後ろにある御神木が怖い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/05/6c382a323bc809574ae0ddec2b9e588a.jpg)
「いのり杉」「のろい杉」とも呼ばれており、なんと昔、丑の刻参りに使われていたもの!藁人形を打ちつけた五寸釘の跡がいくつか残っているというが・・・ホントだ!生々しい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/93/7eec8abdb515229cb6f479863deb4a17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/76/e5f9e3bdde0aa0fec2b5ea1790d03fbd.jpg)
コレは個人的に清水の舞台よりも見られて良かったです(笑)。こんなの滅多に見られませんよ!かなり貴重ですよ。
それにしても、僕が境内をウロウロしているあいだじゅう、ずっと釘の跡に触れながらブツブツ呪文を唱える女性が・・・。
・・・怖いよ!!((((゜ロ゜;;))))何があったの!?
(※上の写真は女性が少し離れた隙に激写。ちなみに目が合っちゃったけど、逆恨みで呪い殺されたりしないよな・・・??)
いや~、お願い事もたくさんして、貴重なものまで見させていただきました。楽しかったです。
午後2時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/04/a5fd93e51e73fcd4ca3b3439f217d749.jpg)
先ほどの「花見小路」周辺の雰囲気をもっと味わいたかったので、もう一度来てみました(*^_^*)
混雑している通りから裏道へ少し入ってみると・・・
趣のある町屋が連なっていて、これぞ京都!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d9/7812658fa1f984dc37868969553299b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/be/bc0e90e1198a8a0b2077cffd573a9f3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/00/dea0965e8addf42076f7c39d33f1f6ca.jpg)
いや~、良い雰囲気。こういう風景との出会いも、裏道へスイスイ入っていける自転車ならでは。
これらの建物は高級料亭やお茶屋さんのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/26/c56f9f411397cf88e421cd5719c6e97d.jpg)
次回!京都編ラストです。
いろんな人がオススメしてくれた、あの千手観音が沢山の場所へ。
続く。
・地主神社(じしゅじんじゃ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fc/753075f14ab9afb074edc38182f3a0f2.jpg)
縁結びの神様として有名ですが、他にも子授け、安産祈願などで訪れる人も多く、実は様々なお願い事を叶えてくれるという最強パワースポットなのだそうです。
↓恋占いの石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fb/bfb21c4b73ad4adfd47549d21ff49fb1.jpg)
・・・こちらが最も有名でしょうか。通路の反対側にもう一つ石があり、目を閉じて辿り着く事ができれば恋が叶う、というもの。友人に手伝ってもらってもOKらしいですが、参拝客で賑わう通路のド真ん中にあり・・・危ないよ!!
↓水かけ地蔵さま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/eb/419e6e4c25388e0e9a9093b3a2182330.jpg)
ひしゃくで水をかけて祈願するとご利益があると言われています。お地蔵さまの表面が削れてツルツルになっていて凄まじい。まさに「石の上にも三年」。
↓おかげ明神
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cb/9ec5c8107ac105d98dd63d11e406af84.jpg)
境内の最も奥にありました。どんな願い事でも、ひとつであれば必ず叶えてくれるという一願成就の神様。
・・・そして、祠の後ろにある御神木が怖い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/05/6c382a323bc809574ae0ddec2b9e588a.jpg)
「いのり杉」「のろい杉」とも呼ばれており、なんと昔、丑の刻参りに使われていたもの!藁人形を打ちつけた五寸釘の跡がいくつか残っているというが・・・ホントだ!生々しい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/93/7eec8abdb515229cb6f479863deb4a17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/76/e5f9e3bdde0aa0fec2b5ea1790d03fbd.jpg)
コレは個人的に清水の舞台よりも見られて良かったです(笑)。こんなの滅多に見られませんよ!かなり貴重ですよ。
それにしても、僕が境内をウロウロしているあいだじゅう、ずっと釘の跡に触れながらブツブツ呪文を唱える女性が・・・。
・・・怖いよ!!((((゜ロ゜;;))))何があったの!?
(※上の写真は女性が少し離れた隙に激写。ちなみに目が合っちゃったけど、逆恨みで呪い殺されたりしないよな・・・??)
いや~、お願い事もたくさんして、貴重なものまで見させていただきました。楽しかったです。
午後2時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/04/a5fd93e51e73fcd4ca3b3439f217d749.jpg)
先ほどの「花見小路」周辺の雰囲気をもっと味わいたかったので、もう一度来てみました(*^_^*)
混雑している通りから裏道へ少し入ってみると・・・
趣のある町屋が連なっていて、これぞ京都!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d9/7812658fa1f984dc37868969553299b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/be/bc0e90e1198a8a0b2077cffd573a9f3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/00/dea0965e8addf42076f7c39d33f1f6ca.jpg)
いや~、良い雰囲気。こういう風景との出会いも、裏道へスイスイ入っていける自転車ならでは。
これらの建物は高級料亭やお茶屋さんのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/26/c56f9f411397cf88e421cd5719c6e97d.jpg)
次回!京都編ラストです。
いろんな人がオススメしてくれた、あの千手観音が沢山の場所へ。
続く。