1日目 正午。 ~ひまわりの里~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d7/92ba2f7907f8dee8c0be2992be9e7a10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/84/38b09b0cb3a7a3e04e93e92858fb96d8.jpg)
雨竜町に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/95/2ae4c7e49899056a7d35505f3342ce99.jpg)
このへんの「雨竜」「北竜」という地名は個人的に大好きです♪
もっと道北のほうにある町だと勝手に思っていたんですが、意外と道央寄りなんですね。
これまた小さな雨竜の中心部を抜け…。
道の駅「田園の里うりゅう」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/aa/5e58010b6f5c410cd85d54d894ab69af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/80/f2d52a07912a98e2c22079ae1a90f0c9.jpg)
実は、今回の旅では「道の駅」に寄り道するのが地味に楽しみだったりします(笑)。
少し休憩しようと駐車場に自転車を停め、普段と同じように二重に鍵をかける。
あはは。なんか変な感じだ。
壮大な旅の途中なのに、これじゃあ近所の書店に行く時と同じじゃないか(笑)。
スマホ君を確認してみると、現在の走行距離は100.84キロ。いつの間にか100キロ超していて驚きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/89/37ef8534bcbe8ee7a76413a900ba6ee6.jpg)
・・・なんか僕の自転車だけ場違いですね(^_^;)
本日の目標地点・留萌まであと40キロらしいです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c7/aa73a2c72575d1a5a441ba6837dc6249.jpg)
とりあえず安心。なんとか辿り着けそうです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8d/6f186010f26f692946a3867e0a4cfdc4.jpg)
13:00 北竜町に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ca/d810690ecd238e33cfef3b77a7786957.jpg)
北竜町といえばひまわりが有名。作付面積100ヘクタールという全国一の規模を誇っているのだそうです。
期待したとおりに、道路沿いの至る所にひまわりがたくさん。ちょうど見ごろですよ!やったね!
そのほか、街灯にひまわりのオブジェがずらっと取り付けられていたり、農業用倉庫に可愛いイラストが描かれていたりで町全体がとても賑やかな雰囲気です(*^_^*)。
13:14 道の駅「サンフラワー北竜」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f4/31844507027413e97aa7d6bced10d7ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/25/1d4795eee3d91d402bde7aedd6fc93d5.jpg)
どうですか!?この素晴らしいデザイン!!
何やらテーマパーク的ですよね。道内の「道の駅」の中でも異彩を放つ存在だと思われます。中は意外と普通ですが…。
なお、ホテルと温泉が併設。
ここでベンチに座って昼食タイム。
ついでに、夕方までには留萌中心部に到着できそうなのでホテル予約をすることに。
事前に調べていたので、メモ帳を見ながら最も安いビジネスホテルに電話。
幸いにもすんなり予約完了♪
ここから留萌中心部まではあと30キロくらいかな?
よし!ホテル目指して頑張るか!
道の駅の近くに、可愛らしいひまわり畑が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/17/7dafe73c1acd9b717bdc8b43b463aaab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/83/82a258e52e9bee6ea38d47b5ad14ad33.jpg)
…今年も夏を満喫してるな~♪
だんだん楽しくなってきました(*^_^*)
「札幌から100キロ」の看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c3/eb75db4d8df6fdba48f86f0e8a8fdec6.jpg)
ついにここまで来たか。恐らく「江別市」との境界線から測った距離でしょうね~。
僕は自宅から計測しているので100キロなんてとっくに超しています(汗)
「碧水」にて左折し、233号線に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/78/abda5c91acc6ae3a931908be672ce32a.jpg)
ここからは、留萌に向かってひたすら海側を目指す一本道です。
「美葉牛峠」が待ち構えているという事ですので、山道になっていくのでしょうか…?
相変わらず平坦な道をしばらく進むと、また素敵な路肩アートが♪
・「タイヤ星人」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/54/f9d35764045cfd962aa18e820fadd07d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ad/0727ad35a2f7fd63357cf838d53da5f0.jpg)
コミュニティーセンターの前に堂々といらっしゃいました。交通安全の人形らしいです。
かつて、北海道内にはこのような人形が至るところに存在していたようですが、現在では絶滅危惧種。
この「タイヤ星人」という名前は、以前に当ブログにもコメントをいただいた「244」さんが名付けたものです(*^_^*)
氏のホームページ「自己満足 北海道」には、道内のあらゆるタイヤ星人の画像が網羅されて圧巻です。
歴史なども詳しく調べておられるので、興味のある方はぜひ。
いや~、また良いものが見られました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/78/a4bbb549c26bd3262ba279d036115983.jpg)
次回!1日目ラストです。
留萌のホテルには辿り着けるのでしょうか?
続く。
※最後になりましたが、みなさん、数々の嬉しいコメントをありがとうございます!
のんびりペースになってしまいますが、これからも頑張って更新していきます(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d7/92ba2f7907f8dee8c0be2992be9e7a10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/84/38b09b0cb3a7a3e04e93e92858fb96d8.jpg)
雨竜町に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/95/2ae4c7e49899056a7d35505f3342ce99.jpg)
このへんの「雨竜」「北竜」という地名は個人的に大好きです♪
もっと道北のほうにある町だと勝手に思っていたんですが、意外と道央寄りなんですね。
これまた小さな雨竜の中心部を抜け…。
道の駅「田園の里うりゅう」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/aa/5e58010b6f5c410cd85d54d894ab69af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/80/f2d52a07912a98e2c22079ae1a90f0c9.jpg)
実は、今回の旅では「道の駅」に寄り道するのが地味に楽しみだったりします(笑)。
少し休憩しようと駐車場に自転車を停め、普段と同じように二重に鍵をかける。
あはは。なんか変な感じだ。
壮大な旅の途中なのに、これじゃあ近所の書店に行く時と同じじゃないか(笑)。
スマホ君を確認してみると、現在の走行距離は100.84キロ。いつの間にか100キロ超していて驚きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/89/37ef8534bcbe8ee7a76413a900ba6ee6.jpg)
・・・なんか僕の自転車だけ場違いですね(^_^;)
本日の目標地点・留萌まであと40キロらしいです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c7/aa73a2c72575d1a5a441ba6837dc6249.jpg)
とりあえず安心。なんとか辿り着けそうです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8d/6f186010f26f692946a3867e0a4cfdc4.jpg)
13:00 北竜町に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ca/d810690ecd238e33cfef3b77a7786957.jpg)
北竜町といえばひまわりが有名。作付面積100ヘクタールという全国一の規模を誇っているのだそうです。
期待したとおりに、道路沿いの至る所にひまわりがたくさん。ちょうど見ごろですよ!やったね!
そのほか、街灯にひまわりのオブジェがずらっと取り付けられていたり、農業用倉庫に可愛いイラストが描かれていたりで町全体がとても賑やかな雰囲気です(*^_^*)。
13:14 道の駅「サンフラワー北竜」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f4/31844507027413e97aa7d6bced10d7ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/25/1d4795eee3d91d402bde7aedd6fc93d5.jpg)
どうですか!?この素晴らしいデザイン!!
何やらテーマパーク的ですよね。道内の「道の駅」の中でも異彩を放つ存在だと思われます。中は意外と普通ですが…。
なお、ホテルと温泉が併設。
ここでベンチに座って昼食タイム。
ついでに、夕方までには留萌中心部に到着できそうなのでホテル予約をすることに。
事前に調べていたので、メモ帳を見ながら最も安いビジネスホテルに電話。
幸いにもすんなり予約完了♪
ここから留萌中心部まではあと30キロくらいかな?
よし!ホテル目指して頑張るか!
道の駅の近くに、可愛らしいひまわり畑が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/17/7dafe73c1acd9b717bdc8b43b463aaab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/83/82a258e52e9bee6ea38d47b5ad14ad33.jpg)
…今年も夏を満喫してるな~♪
だんだん楽しくなってきました(*^_^*)
「札幌から100キロ」の看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c3/eb75db4d8df6fdba48f86f0e8a8fdec6.jpg)
ついにここまで来たか。恐らく「江別市」との境界線から測った距離でしょうね~。
僕は自宅から計測しているので100キロなんてとっくに超しています(汗)
「碧水」にて左折し、233号線に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/78/abda5c91acc6ae3a931908be672ce32a.jpg)
ここからは、留萌に向かってひたすら海側を目指す一本道です。
「美葉牛峠」が待ち構えているという事ですので、山道になっていくのでしょうか…?
相変わらず平坦な道をしばらく進むと、また素敵な路肩アートが♪
・「タイヤ星人」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/54/f9d35764045cfd962aa18e820fadd07d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ad/0727ad35a2f7fd63357cf838d53da5f0.jpg)
コミュニティーセンターの前に堂々といらっしゃいました。交通安全の人形らしいです。
かつて、北海道内にはこのような人形が至るところに存在していたようですが、現在では絶滅危惧種。
この「タイヤ星人」という名前は、以前に当ブログにもコメントをいただいた「244」さんが名付けたものです(*^_^*)
氏のホームページ「自己満足 北海道」には、道内のあらゆるタイヤ星人の画像が網羅されて圧巻です。
歴史なども詳しく調べておられるので、興味のある方はぜひ。
いや~、また良いものが見られました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/78/a4bbb549c26bd3262ba279d036115983.jpg)
次回!1日目ラストです。
留萌のホテルには辿り着けるのでしょうか?
続く。
※最後になりましたが、みなさん、数々の嬉しいコメントをありがとうございます!
のんびりペースになってしまいますが、これからも頑張って更新していきます(^_^)
ぼくも自転車好きなのでよく走っていますよ♪
今週、一人で自転車で日本縦断の旅をしている京都の大学生とラーメン食べました。京都→舞鶴(フェリー)→苫小牧→稚内→函館→青森→鹿児島という工程らしいです。
たまたまぼくもオール徒歩で種子島→稚内をしたり、札幌から知床まで歩いたり、ママチャリ(当時のママチャリは変則ギアなし)で北海道そこらじゅう走った経験がある変態なので話が盛り上がりました。
とにかくこのような旅の経験は絶対一生の宝になります。
また覗きにきますねー。
ほとんどが普通の道端や無人駅で寝たので楽しかったです。
留萌まで無事にたどり着けるかハラハラしてましたが、大丈夫そう…なのかな?
もう旅は終わっているというのにホルマリンさんの臨場感あふれる文章のおかげで、
現在進行形みたいな感じでハラハラドキドキ、楽しく読ませて頂いております!
ホルマリンさんの文はとてもお上手ですよね(^-^)
しかしバイクとバイクの間にママチャリの写真には笑ってしまいました。笑
もはや偉業ですよね…。
北竜町のひまわり畑、私も行ったことがありますが一面に咲き誇る黄色のひまわりは圧巻ですよね。
いよいよ一日目終了ですね。
激闘の記録、更新が楽しみです。
偶然にも、僕も旅の途中に京都から来たという自転車旅行の大学生と会いました。2人組でした。
JKHさんの旅行、もはや武勇伝ですね!そんな旅の数々をされていたとは!!
いやいや、乗り物を利用したとしても徒歩の縦断旅行とは凄いです。
札幌から知床までの旅、いったい何日ほどかかったのでしょう!?詳しくお話をお聞きしたいものです。(^-^)
楽しく読んでくださっているようで嬉しいです♪
文章も褒めていただきありがとうございます。m(__)mまだまだ未熟ですが…。
実は就職希望先は出版社関係…だったりするので、このブログで文章力を鍛えている感じです(笑)
バイクの間にたたずむママチャリの光景は、遠目から見た時は自分でも苦笑いでした(^_^;)
偉業ですか…。でも、ママチャリで日本一周する若者も少なからず居るようなので、僕はまだまだ大したことないですよw
北竜町では良い風景を見られました。もう8月も中旬だし、もしかしたら散っているかも…と少し心配だったのですが、あちらではまだまだ見ごろといった開花具合でした。
やっと初日もラストです(^_^;)続編もがんばって書いていきます♪
またやりたいですが、昔は無かった異常に便利なもの(携帯電話やスマホによる地図機能や情報収集、コンビニなど)を利用してしまいそうで面白みに欠けるから(困らなくなる)ふんぎりがつきません。
あ!最近ではネパールの山と田舎道を歩きましたが現代なのにメチャクチャな旅になって楽しめました。いまはパプアニューギニアを一周できないべかと妄想しています。
京都からの自転車旅行人は僕が会ったのは一人旅でした。
あと、ちょんまげ頭もカツラじゃない侍姿で徒歩縦断中の人にも出くわしました。やっぱりせっかく生きてるんだから色んなことやりたいですよね。
まさかの襟裳岬経由でしたか!海岸沿いの道をぐるっと歩いて行ったという事ですよね。18日とは、なかなか良いペースでしたね。
種子島の半年というのは驚きです。もはや一冊の本が書けそうなくらい…。しかも道端と駅寝の旅という事で、JKHさんの体力にはびっくりです。
やはり旅には若干の「過酷」な要素があってこそ面白くなりますよね。
ネパール、パプアニューギニアとJKHさんの旅はスケールが大きい!壮大な旅行計画を提案する挑戦力は凄いです。僕も見習わなければ…。
サムライ姿の旅人は、いったい周囲に何を訴えたかったのでしょうかね?面白い試みです。
色々な事にチャレンジして悔いの残らない人生を送る、これは究極の目標ですよね(笑)。