残しておきたい今日の1枚

函館近郊で撮影した写真、その中のお気に入りや思い出となるもの1枚を残しておきたい

“湾岸道路”全線開通...

2017年03月31日 | 日記

先週、函館湾に沿って走る通称“湾岸道路”(函館港幹線臨港道路湾岸線)の未開通区間が開通、
豊川町から七重浜までの6.6kmが全線開通となった...。並行して市街地を走る国道227号の渋
滞解消に役立つが、客船の入港歓迎で港町ふ頭に向かうとき距離も時間も短縮され助かるなあ...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

列車の走らない“JR江差線”..

2017年03月29日 | 日記

所用で江差町への道を木古内町から平成17年5月廃線となった“JR江差線”と並行して走る
道道5号を辿った...。途中、上ノ国町の天の川に架かる鉄橋を眺めていると、列車の来な
いことは重々承知の上だが、何故か今にも列車が走ってきそうな雰囲気に包まれてしまう...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“皐月蔵チャミセ”で郷土食「ふきんこ汁膳」...江差町

2017年03月29日 | 日記

江戸時代末期に建てられた問屋の倉庫を修復し、郷土食や地場食材を活用を目的としたメニュー
を提供する“皐月蔵チャミセ”...。店長のお勧めは、檜山の郷土食「ふきんこ汁膳」、ジャガイモ
を摺り下ろし布で絞って作った餅が入った具だくさんの汁と風味豊かな海苔ご飯の組み合わせ...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校庭を埋める白い花“スノードロップ”...

2017年03月28日 | 日記

遺愛学院の校庭に咲く「クロッカス」を期待して訪ねたが、まだ1週間は掛かりそう...。その校庭
に、見頃とはいわないが白い花を付けた“スノードロップ”が埋め尽くしている。一見スズラン
のようにも見えるが「聖母の花」といわれ、可憐な白い花はこの学院の校庭にはピッタリの花...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験走行中の豪華クルーズトレイン“トランスイート四季島”...

2017年03月26日 | 日記

5月から運行開始予定の周遊型臨時寝台列車(クルーズトレイン)“トランスイート四季島”...。
先週、栃木県の日光線での試験走行中にエンジントラブルが発生し、運転を見合わせていたが、
今日、無事北海道へ3度目の上陸。ゴールドに輝く車両は優雅な雰囲気を醸しだし、走り去っていく...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の陽射しに輝く“トンネルハウス”...

2017年03月25日 | 日記

函館新道から畑を見下ろすと陽光に輝く“トンネルハウス”が並ぶ...。今年は雪解けが早く、農
作業も順調で6月には収穫が始まり、店頭に新鮮な野菜が並ぶ。しかし、日射しによって“トン
ネルハウス”内の温度調整が大変で、収穫までは気が抜けない。トンネル作りは4月まで続く...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は、ホテルで“お弁当”付きの会議に出席...

2017年03月23日 | 日記

手伝いをしている法人の役員会...。案件は少なくそれほど時間が掛からないからとの条件付き
での招集に出席したが、会議室の机の上には“お弁当”が用意されている。隣で「晩酌前に食べる
となあ...」いいながら箸を付けていたが、食事が終わっての会議は30分、ご馳走さんでした...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香雪園に春の訪れを告げる“マンサク”...

2017年03月22日 | 日記

香雪園に1本だけという“マンサク”の木に花が咲き始めた...。まだ満開とまではいかないが、
「春が来たぞ~」といわんばかりに枝いっぱいの花。“マンサク”は、春一番他に先んじて「まず
咲く」ことからその名がついたといわれているが、いよいよ香雪園にも春が近づいている...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ネコヤナギ”...亀田川

2017年03月21日 | 日記

近くを流れる亀田川の川床にある“ネコヤナギ”が、銀白色の綿毛を見せ“春”を感じさせてくれ
る...。この綿毛の形がネコの尾っぽに似ているところから“ネコヤナギ”の名がついたといわ
れている。川面で遊ぶカモたちを背に、枝一面に広がる綿毛にちょっぴり春の装いを感じる...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ザゼンソウ”...

2017年03月20日 | 日記

今日は「春分の日」、函館の最高気温は遂に10℃を超え一気に春の陽気...。この暖かさな
ら春の訪れを告げる花の一つ“ザゼンソウ”も顔を出しているかも、と国道沿いの湿地を覗くと、
生まれたばかりの赤ん坊といった感じであちこちに咲き始めている。見頃までは後1週間かな...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春待つ“大沼の朝”...

2017年03月19日 | 日記

雪や氷に埋もれていた大沼公園...。しかし、氷の色も岸辺から変わりはじめ、オオハクチョウの
北帰行、湖岸の草木にも芽吹きが見られるなど大沼はゆっくりながらも確実に春に向かってハンドルを
切っている。確かに明日は春分の日、大沼公園の春はすぐそこ...。春を待つ“大沼の朝”を堪能...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の訪れを告げる“福寿草”...

2017年03月18日 | 日記

北斗市清川にある戸切地陣屋跡に咲き始めた“福寿草”...。雪解けの早い南向きの日当たり
の良い土手一面に黄金色の花“福寿草”が可憐な花を見せている。函館では春の訪れを告げる
花のひとつで例年だと早くて3月下旬の開花と聞くが、やっぱり今年は春の到来が早いようだ...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館国際ホテルのレストランで“ワンプレートランチ”...

2017年03月17日 | 日記

札幌から来た知人のお伴で、3月末退職者する方への御礼の挨拶に同行...。楽しみの昼食は、
「旅行者おすすめ 朝食のおいしいホテル 全国第4位」のレストランでランチメニューから“ワンプレ
ートランチ”...。ランチだってその美味しさは朝食に負けていない、ランチは全国第1位かも...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜の飲み会は、“海鮮酒場”でマグロを楽しむ...

2017年03月16日 | 日記

高校時代の新聞作りの仲間9人で春夏秋冬年4回の定例会と称しての飲み会...。今回は昨年
暮れに開店した“海鮮酒場”が会場、前菜が重箱に入った三種盛りから始まりマグロ断面刺し
やマグロスペアリブなどマグロコースを堪能しながら、相変わらずの昔話に花を咲かせた...。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“堀明け”間近?...五稜郭公園

2017年03月15日 | 日記

今日の最高気温は7℃、しかも南風とあって雪解けが進み函館の積雪深も4cm...。この温かさ
で公園の雰囲気も変わり、堀を埋め尽くしている氷の表面の色がこれまでの白から水色に変化
し、裏門付近は既に水面が顔を見せている。ここまで来ると全面“堀明け”は意外に早いかも...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする