残しておきたい今日の1枚

函館近郊で撮影した写真、その中のお気に入りや思い出となるもの1枚を残しておきたい

臨時特急北斗は、多目的特急車両 “はまなす編成”...

2025年01月31日 | 列車、電車、飛行機

JR北海道では「さっぽろ雪まつり」の開催に合わせて函館-札幌間に臨時特急北斗を多目
的特急車両“はまなす編成”で運行している...。この多目的車両“はまなす編成”は、平成
2年秋に北海道鉄道140年を迎えJR北海道が観光列車やイベント列車、繁忙期の臨時列
車や定期列車の代替輸送用として制作した261系5000代特急気動車。雪の中を走る
“はまなす編成”をと撮り鉄に変身し仁山駅で待機、小雪の降る中北に向かう4両編成の北海
道を代表する花「はまなす」をイメージしたカラーの“はまなす編成”をカメラに収める..

( ※ 小さな写真は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のランチは、会議の後にホテルのシェフ“特製弁当”...

2025年01月30日 | 今日のランチ

( 01/28 撮影 )

市内のホテルの8階にあるスカイバンケットを借りて、加入する団体の打合せ会議...。
新年度に向けて、今年度の反省と新たな方策を検討する重要な会議だというが、8階から眺
める函館港の景色も気になる。会議が始まると「昼食を用意したので、活発な議論を」とハ
ッパをかけられたこともあってか何時になく意見・要望なども多く予定時間を多少過ぎて終
了、テーブルの上にホテルのシェフ“特製弁当”が運ばれてくる。春を思わせるような港の景
色も一品に入れ、いつものように「腹に、キツいなあ」といいながらも、しっかりと完食.

 

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルの小さなギャラリーで、写真展 “Hakodate City~情景” ...

2025年01月29日 | 個展・展覧会・講演会

( 01/28 撮影 )

ホテルの8階での会議に向かう途中、エレベーター前に小さなギャラリーがある..。何気
なく覗くと額に入れた写真が6枚並ぶ写真展が開催されており、函館公園で電飾に飾られた
花見時の1枚や熱帯植物園で温泉に入るサル、函館港に映る街の灯りなど函館の街を叙情的
に撮ったものばかり。タイトルは“Hakodate City~情景”、なるほどと頷きながら眺めている
と、チェックアウトを終えた宿泊客も「函館は絵になるね」と話ながらホテルを後にする.

 

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕映えの丘に “スノーキャンドル” 並ぶ...

2025年01月28日 | 日記

( 01/26 撮影 )

函館市の郊外にある道南四季の杜公園で、冬ならではの遊びを体験できるイベント「どさん
こゆきんこパーク」が行われた..。午前中から雪遊びや雪玉つくり、スノーチューブ滑り
などで賑わいを見せていたが、ご多分に漏れず雪不足でスタッフの皆さんは雪集めに苦労さ
れたようだ。夕暮れ時、子供たちがバケツに雪を積め、水で固めて作った“スノーキャンド
ル”が丘の家前の通路両側に100個ほど並べられ、陽が落ち夕映えの空を背にホッコリと
した仄かなローソクの明かりにこころ癒され、子ども達からも「きれい!!」と歓声が...

   


( 桔梗の丘から眺める夕陽 )

( ※ 小さな写真3枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節を戸惑う?香雪園の “エゾリス” ...

2025年01月27日 | 見晴公園、香雪園

今日も日中の最高気温は5℃を超え3月中旬並みの暖かさ..。この暖かさに誘われて香雪
園へカメラ片手に野鳥探しに出掛けたのだが、鳴き声はすれども姿を捉えられず腐っている
と、突然 “エゾリス” が秋に隠しておいた餌を掘り起こすのか足下を駈け回っている。例年、
この時期だと餌は雪の下にあるのだが、香雪園内も雪が少なく“エゾリス”は枯れ葉の中から難
難なく大きな松ぼっくりを探し出し、口にくわえて木の枝に登り木の切り口に座り込んだ..

 

“エゾリス”は朝食の時間なのかも知れない...。カメラを向けると「邪魔するな!!」といわ
んばかりに睨み返されたが、松ぼっくりを前足で上手に回しながらせっせっと口に運ぶ。 上
空で天敵のカラスの鳴き声がすると一瞬緊張した様子で手を止めるが、その後何事も無かっ
たように再び口に運ぶ。そんな“エゾリス”の愛らしい姿を眺めていると自然に笑みがこぼれ元
気をもらえる。ところで、この暖かさに“エゾリス”は季節を戸惑っていないだろうか?...

 

( ※ 小さな写真5枚は左クリックで拡大する。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のランチは、湯の川温泉の蕎麦屋さんで “そばカツ重” ...

2025年01月26日 | 今日のランチ

( 01/25 撮影 )

昼過ぎ、函館空港に着陸する特別塗装機を撮影する前に「腹ごしらえに、そばでも食べよ
う」と湯の川温泉街にある蕎麦屋さんに入る..。何時も込んでいる蕎麦屋だが、さすが
に11時半前とあって先客は5,6組、小上がりに座り早速メニューを眺めた彼が「“そ
ばカツ重”で行くかな?」と声を上げたので、「じゃ俺も!!」とオーダー。しかし、オーダ
ーしてからカツ重はキツいかな?と思いつつ、何とかなるだろうと覚悟を決める....

   

待ち時間に飛行場での風向きによっての撮影スポットの情報交換をしていると「お待ちど
おさま」とトレーに乗せられた“そばカツ重”が運ばれてくる...。そばだけでも十分そ
うなのに、重箱を開けると卵に閉じられた大きなカツが並び、「やっぱりボリュームあり
そうだなあ」といいながら箸を運ぶ。確かに、かけそばとカツ重の2人前に小さな胃袋?
が悲鳴を上げている。しかし、カツは柔らかで蕎麦との相性も良く、満満腹で完食!! ..

( ※ 小さな写真3枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAL特別塗装機 “ドンキーコング・カントリー オープン記念 JAL×ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ジェット2” 函館空港初飛来...

2025年01月25日 | 列車、電車、飛行機

昨夜、「明日の大阪便は、就航したばかりのUSJコラボの特別塗装機初飛来だぞ!!」とメー
ルをもらう..。初飛来とあっては放っておけないでしょう、「じゃ、腹が減っては、シャッ
ターが押せない」ではないが、蕎麦屋に寄って腹ごしらえをして撮影をと、湯の川町の蕎麦屋
で待ち合わせた。ノンビリ食事の後、函館空港高松展望台に向かうと風は北東で飛行機は西か
らの侵入と撮影の条件はよく、土曜日とあって待機する飛行機ファンはいつもより多い...

 

定刻より5分ほど遅れて西の空に姿を見せたのは、JAL特別塗装機 “ドンキーコング・カント
リー オープン記念 JAL×ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ジェット2”...。少し長った
らしい名前だが、昨年暮れUSJに新たにオープンした「ドンキーコング・カントリー」を記念
してJALとコラボして誕生した特別塗装機(エンブラエル190型機、座席数95席)で、1月
14日就航、来年6月頃まで運行を続ける。機体には、ミリオン、ハリー・ポッター、マリオ、
ドンキーコングやセサミストリートの仲間たちが描かれ、感動と興奮に満ちた特別塗装機...

 

ところで、昨日今日と函館アリーナで「函館出身ロックバンドGLAYデビュー
30周年ツアー」が開催されている。おそらく多くのGLAYファンが函館空港
を利用してこの公演に訪れているはずで、そんなファンを空港の格納庫シャッタ
ーに描かれたツアー公式ロゴマーク「GLAY EXPO」が歓迎している...

( ※ 小さな写真6枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中途半端な今日の “夕陽” ...

2025年01月24日 | 函館港

今日の函館は、日中ミゾレ交じりの雨が降り最高気温は3℃まで上がり、とても寒の最中とは思
えない天気...。夕方、車で帰宅途中日中、空を覆ったいた厚い雲が切れ、青空が大きく広が
るのを見て“夕陽”が期待できそうと函館港に寄り道をする。日没は午後4時43分、何と日没が
近づくと“夕陽”が沈む西の空に黒い雲が湧き上がり太陽を隠し、何とも中途半端な“夕陽”...

 

ところで、船溜まりに北海道教育委員会の実習船 「若竹丸」(692㌧)が係留され
ている。確か、函館水産校校の学生を乗せ長期乗船実習に行くはず。釣り人に聞く
と「今日出港の予定だったが、延期になったらしい」とのこと。どうしたんだろう.

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春への準備、 “サクラの剪定” 作業始まる...

2025年01月23日 | 五稜郭公園

函館はここ数日春を思わせるような、穏やかな天気が続いている..。そんな中、そんな中、
五稜郭公園では春を呼ぶ“サクラの剪定”作業が始まり、公園内のソメイヨシノなど1,500本ほど
のサクラの木の伸びすぎた枝や病気になった枝を丁寧に払っている。えっ!! と思うような太い
枝も切り落としているが、サクラの木を活性化させるためで、春満開のサクラを咲かせる秘訣
とか。公園内のサクラの木を1日2,30本ずつ剪定を行い、2月中頃まで作業は続く...

 

ところで、これからが寒さの本番なのに、今日民間気象会社から今シーズンの「サクラの開花
予想」が発表された..。今年の冬は12月から1月前半列島に強い寒気が押し寄せ、この寒
さでサクラの芽が目覚める「休眠打破」が順調に進み、3月以降は暖かい日が多いとみて、サ
クラの開花は関東から西の地域は平年並みのところが多いが、東北、北海道は1月以降の気温
の高さが早い開花につながり、例年より早いと予想している。最も早い熊本、松山が3月20
日、気になる函館は4月22日を予想。しかし、この時期の予想じゃ当てに出来ないなあ..


( 五稜郭公園が満開のサクラに埋まるのも、もうすぐ )

( ※ 小さな写真3枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運河に浮かぶ “金森神社”...

2025年01月22日 | 日記

( 01/21 撮影 )

今年も、金森赤レンガ倉庫の運河に浮かぶ“金森神社”がお目見え...。イベント広場に建つ
赤い鳥居の奧の運河に浮かび、函館八幡宮の御祭神が祀られた高さ1.8mの“金森神社”。ラ
イトアップされた社殿は波に揺られ幻想的な光景を醸しだし、通りすがりの若いカップルも賽
銭箱にお賽銭を入れ赤い鳥居越しに手を合わす。この“金森神社”は同倉庫開業30周年記念し
て令和元年に建立され、初詣にあわせて元日から2月末までの期間限定で運河に浮かぶ...

 

( ※ 小さな写真3枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻想的に輝く “旧函館区公会堂”...

2025年01月21日 | 日記

元町公園の上にある重要文化財“旧函館区公会堂”..。明治43年に建てられた木造2階建
ての函館を代表する洋風建築物で、昭和55年から大規模な保存工事が、また、令和3年に
は耐震補強工事にあわせて40年振りの大規模改修工事も行われ、青灰色と黄色に塗り分け
られた外壁が函館の街に明治初期の佇まいを漂わせている。夕暮れ、丘の上にライトアップ
された“旧函館区公会堂”は幻想的に輝き、その気品ある姿は見る人を楽しませてくれる..

( ※ 小さな写真は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな “大寒” ...

2025年01月20日 | 五稜郭公園

今日20日は二十四節気のひとつ“大寒”..。“大寒”は「だいかん」と読み、音からして
厳しい寒さが伝わってくるようだが、そのとおりで1年で寒さが最も厳しい頃とされてい
る。しかし、今日の函館は風は穏やかで日中の最高気温はプラス6.3℃と3月上旬並み
の気候と、ととても“大寒”と思えない天気。朝、五稜郭公園一廻りのウォーキングに出かけ
たが、昨日の雨も相まって外堀の園路は雪解けでグチャグチャ。それでも青空に輝く五稜
郭タワーを眺め、春満開に咲くサクラを想像しながらウォーキングを楽しんできた...

( ※ 小さな写真は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煌めく坂道 “八幡坂” と「摩周丸」...

2025年01月19日 | 日記

開催中の、函館の街を華やかな光で包む 「はこだてイルミネーション」...。坂道を生か
したイルミネーション、大寒の前日に降る雨に濡れた車道が煌めきを増し函館の冬を彩る。函
館港を見下ろす“八幡坂”の上では大勢の観光客が足を止め、イルミネーションに浮かぶ旧青函
連絡船「摩周丸」の輝きに「綺麗!!」と歓声を上げ、スマホを向けて記念撮影をする姿を見る
となぜか嬉しくなる。函館ならではのこのロマンチックな光景は、この時期限定の風景...

( ※ 小さな写真は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾・エバー航空 特別塗装機 “ピンキージェット”...

2025年01月18日 | 列車、電車、飛行機

先日、航空路・函館ー台湾(台北)線をチャーター便で運行を開始した、台湾・エバー航空..。
「2便目が飛んでくるぞ!!」とのメール、何も慌てて今日でなくとも思っていると「特別塗装機
だぞ!!」と再度のメールに、行く価値がありそうと到着時間に合わせ展望台に車を走らせる。先
客の飛行機ファン5,6人が待機する中を東の空から派手な塗装を施した機体が姿を見せる..

 

飛んできたのは、エバー航空が昨年12月からサンリオとコラボして就航させた特別塗装機“ピ
ンキージェット”..。“ピンキージェット”はエアバスA321-200型機(184席)で、機体の胴体
全体がピンク色で塗装されており、両側面に大きなハローキティをデザイン。リボンやハートマ
ーク、フルーツなどが機体全体にちりばめられており、子どもばかりでなく大人も旅行気分を振
り起こす。エバー航空では、“ピンキージェット”の他5機の「ハローキティジェット」が就航し
ており、次のチャーター便もちょっとして特別塗装機が飛来するのではとの期待がかかる...

ところで、駐機場の“ピンキージェット”の隣りに、タイガーエア台湾の
特別塗装機“楽天モンキーズ”が駐機している。昨日、函館に到着後機体
にトラブルがあり離陸できないでいるらしい。これはこれで心配だ..

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“弘前の味、弘前の技”...

2025年01月17日 | 日記

午後、本探しで市内の大型書店を訪ねた...。お目当ての本は難なく探し当て、店内を歩き
廻ると店内の中央マルシェに弘前市物産プロモーション“弘前の味、弘前の技”のコーナーが設
けられ、弘前市の誇る食品や伝統工芸品が並べられ目を奪われる。特産のリンゴを使ったお菓
子や漬け物類、また、津軽塗の食器やこぎん刺しなど弘前ならではのものばかりで、係の方の
大雪に悩まされている話を聞きながらお茶請けにでもとお菓子を手にした。「明日は、津軽の
技でもある津軽三味線が聞けますよ」と誘われたが、ちょっと聞いてみたくなってきた...

  

( ※ 小さな写真4枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする