残しておきたい今日の1枚

函館近郊で撮影した写真、その中のお気に入りや思い出となるもの1枚を残しておきたい

“令和3年”も終わる...

2021年12月31日 | 日記

“令和3年”もあと少しで終わろうとしている...。今年の漢字は「金」だった。当初、なん
で「金」と首を傾げたものだが、思い起こすと7月コロナ禍の中で行われた東京オリンピック
での日本選手の金メダルラッシュに湧いたことに由来するらしい。しかし、正直57年前の東
京オリンピックの方が未だに記憶から消えず残っている。そんな今年は、コロナ禍の中だった
が何事もなく平穏に送ることが出来たことに感謝している。新しい年も平穏を願いたいものだ

ところで、明日は元旦お正月だが、お正月は「年神様」といわれる豊作や健康をもたらす神様を
家庭に迎える日...。その「年神様」を家に迎え入れて、沢山の幸せを授けてもらうために正
月行事がが生まれたといわれている。「年神様」は大晦日の朝一番に目印の「正月飾り」を探
して来るそうなので、我が家でも昨日のうちに「正月飾り」を玄関に吊し迎える準備をしてお
いた。恐らく“年神様”は、我が家の床の間にでも座って、おせち料理を食べているんだろう..

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“初詣”の準備も整い...

2021年12月30日 | 日記

いよいよ2021年も明日一日を残すのみ...。新年を迎える準備をと神棚に供えるお札をい
ただきに亀田八幡宮に車を走らせ、この1年無事に終えることができたことに感謝して手を合わ
せてきた。神社では既に駐車場にはロープでラインが引かれ、御神籤、お札授与所の建物も置か
れて、準備は整った。しかし、通路に張り付いた氷を削り取る氏子の方は「明日からはまた冷え
込みそうなので」と心配顔で作業を続ける。多くの初詣客で新年を迎えられるといいね...

 ( ※ 小さな写真は左クリックで拡大する。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“SAAB2号機”鹿児島空港に向けフェリーフライト...

2021年12月29日 | 列車、電車、飛行機

26日の函館発丘珠行きJL2740便で定期運航を終えた“SAAB2号機”...。翌27日に予
定されていた三沢空港、中部国際空港経由しながら日本列島を8時間かけて南下する鹿児島空港
への「さよならチャーターフライト」は悪天候のため中止なり、今日29日乗客を乗せないフェ
リーフライト(回航便)として丘珠空港から函館空港で給油の後、鹿児島空港に向かう...

 

そんな情報をメールでもらい、それこそ最後の雄姿をと雪の中空港に車を走らせた...。強
い降雪で心配したが、午前10時20分無事着陸、エプロンで給油の後機体に降りかかる雪を
払いのけ、11時函館空港を離陸した。“SAAB2号機”は、鹿児島までの約1700kmを
4時間の回送運航、鹿児島空港で売却整備が行われるそうだ。2号機は、平成10年に就航し
23年間北海道の空を飛び回ったが、2号機の退役でSAAB340B型機は国内から消える...

 ( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜宮城をイメージしたイルミネーションスポット“はこだてルミポップ”...

2021年12月28日 | 日記

大門グリーンプラザに登場した、イルミネーションスポット “はこだてルミポップ”...。冬
の函館観光を盛り上げようと始められた光のイベントで、4万7千個のLED電球を使用しての
竜宮城をイメージした色鮮やかで幻想的な光の競演を楽しめる。高さ4mの巻き貝をモチーフに
したオブジェを中央に配置し、周りにはサンゴを思わせるような円形のオブジェが取り囲む...

  

周辺はまさに竜宮城のある海底の雰囲気...。会場に流れる音楽にあわせLED電球が色を変
えながら点滅する様子はメルヘンの世界に飛び込んだかのようで、会場に訪れた3人の女子高生
もスマホを手に歓声を上げながら記念撮影を楽しんでいた。このイベント、2月28日まで毎日
行われ、イルミネーションも2月はバレンタインバージョンの音楽と光の競演を楽しめる...

 

 ( ※ 小さな写真5枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のランチは、愛車の修理の間に“天丼セット”...

2021年12月27日 | 今日のランチ

月初めに愛車の6ヶ月点検で美原のディラーに持ち込むと、点検の結果はバッテリーがヤバい、
ブレーキパットも減ってるし、その他にも...。人間ドックと同じで車も古くなると何かの
症状が出るものだからもう少し様子を見てからとお願いしていたのだが、「年末年始は工場が
休みなので、何か起きても応援できませんよ」との営業マンの声に「じゃ、お願いするか」と
工場に持ち込む。修理時間は1時間程度、待ち時間をデイラー近くの蕎麦屋さんで待機...

     

朝食が遅かったので少し軽めのものをとメニューを眺めながら、“天丼セット”に目が留まり躊躇
なくオーダー...。軽めのはずだったが、運ばれてきたトレーには大きな海老天が丼からはみ
出しそうだし、蕎麦も小丼だが底が深く量が多く、結構なボリューム、しかし、気がつくと腹を
押さえながらもペロリと完食...。ところで、愛車は、バッテリーとブレーキパットを交換し
て当面は大丈夫のお墨付きをもらった。でも、他の箇所は大丈夫とは言わなかったなあ...

 ( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館空港で最後の雄姿、“SAAB2号機”...

2021年12月26日 | 日記

北海道エアシステム(HAC)の2号機として平成10年から23年にわたり北海道の空を
飛び続けてきた“SAAB2号機”(SAAB340B-WT型機:JA02HC)..。HACの「ATR
機」への機材更新で、“SAAB2号機”も今日のラストフライトでその役目を終える。全道各
地に暴雪警報が発令する中、今朝の丘珠便でその勇姿が見られるとスマホの運航情報を見な
がら函館空港へ車を走らせた。幸い青空も覗く函館空港へ10分ほど遅れて無事着陸...

 

“SAAB2号機”は、この後釧路空港でラストフライト記念行事が予定されていたようだが
悪天候のため欠航となり中止..。明日、丘珠空港から機体の整備のため鹿児島空港まで、
途中三沢空港、中部国際空港を経由し日本列島縦断の退役フライトが行われ、整備の後米国
に向かう。HAC保有のSAAB機はすべて退役し、国内の航空会社からも姿を消す。丘珠
便には何度もお世話になっていたので、この2号機にも多分幾度となく搭乗していたはず..

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“正月飾り”...

2021年12月25日 | 日記

今年も残すところ1週間...。毎年この時期になると、車の走りや街中を歩く人々の動きに気ぜ
わしさが感じられる。我が家も新年を迎えるのにこれといったことはしていないが、取りあえず“
正月飾り”を手に入れ「歳神様」を迎える準備をする。昔は、大門や五稜郭に“正月飾り”など縁起
物を販売する「歳の市」がたったものだが、今はその面影を見ることはなく、最近はホームセンタ
ーやスーパーが主流。今日、並べられていたものから手頃な大きさのものを選び手にしてきた...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買わなきゃ当たらぬ“10億円”......

2021年12月24日 | 日記

年の瀬を感じさせる「年末ジャンボ宝くじ」...。1等賞金7億円、前後賞も手にすると“
10億円”が懐に、と踊らされ毎年欠かさず購入しているが、大晦日には夢と消えてしまってい
る。昨年は、函館で夢の“10億円”を手にした方がいる。「当たるはずがない」ではなく、「買
わなきゃ当たらない」に賭けるべきとの結論に達し、昨年 “10億円” の出たチャンスセンター
に足を運び、連番で30枚購入。当たらないと思うけど、“10億円”当たったらどうしよう..

( ※ 小さな写真は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“有馬記念”の勝ち馬のサイン?...

2021年12月23日 | 日記

今年の競馬を締めくくるファンにとってのお祭りレース“有馬記念”が26日の日曜日に出走す
る...。その出走馬と枠順も発表され、グランプリレースに相応しい競走馬16頭が並ぶ。
さて、勝ち馬は?と赤鉛筆を手に競馬新聞に目を走らせているファンも多いと思うが、今夕、
函館競馬場前を車で走ると、正面ローターリー前の高さ8mほどのクリスマスツリーと建屋の
上には6頭の競走馬がイルミネーションの中を走っている姿を目にし、車を止め立ち寄った..

 

函館競馬場で数年前から「より競馬に親しんでもらおう」と、期間限定でイルミネーションを
行っている...。クリスマスツリーや通路の屋根など約5万個のLED電球をしているそう
だが、圧巻は星が輝く銀河を疾走する様子を感じさせる6頭の競走馬。1頭の大きさは体高1
m80cmとほぼ実物大で、ゼッケンの色が赤や緑、黄色などがあり、足の運びもそれぞれ違
い、何か意味有り気。ちょっとして“有馬記念”の勝ち馬のサインを隠れているかも知れない..

 ( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ 冬至 ”...

2021年12月22日 | 日記


( 雪の降る中、史跡五稜郭に幻想的に佇む「箱館奉行所」 )

今日22日は、一年で最も昼の時間が短いといわれる“冬至”..。その昔、夜が長いこ
とから、“冬至”の日は「死に一番近い日」といわれ、その厄を払うため身体を温め無病
息災を祈っていたという。今でも、“冬至”の日に栄養面で優れている「カボチャ」を食
べ、「柚子湯」に入り身体を温めるという風習が残っている。我が家でも夕食に「カボ
チャ」のお汁粉が並べられた。「柚子」は入ってないが一風呂浴び温まって寝るか...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燦めく巨大ツリー“はこだてクリスマスファンタジー”...

2021年12月21日 | 函館港

冬の函館を盛り上げるイベント“はこだてクリスマスファンタジー”...。ついこの前始まっ
たとばかりと思っていたが残すところあと5日、「雪の降る日にロマンチックなツリー」をと
期待をかけていたが、なかなか思うような雪は降りそうになく、いたたまれずに今夕金森赤レ
ンガ倉庫前の会場に車を走らせる。新型コロナウイルス感染症の影響で今年もステージイベ
ントは中止となったが、暖かな気候も手伝ってか大勢の市民や観光客が押し寄せている...

       

海上に浮かぶ高さ20mの巨大クリスマスツリー...。主役となるはずのツリーは、毎年函
館の姉妹都市カナダ・ハリファックス市から友好の証として贈られてきていたが、これも新型
コロナの影響で今年は道内産のトドマツがその代役を務めている。午後6時、ツリーに吊され
た白や赤、緑など約15万個のLEDライトが点灯すると同時に打ち上げられる花火に会場内
から「おう!!」と歓声があがり、イルミネーションのまばゆい光は、港町函館の夜を彩る...

( ※ 小さな写真3枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のランチは、打合せの後蕎麦屋に出向き“天茶セット”...

2021年12月20日 | 今日のランチ

今年最後の打合せも午前中になんとかけりを付け、打ち上げをと3人で柏木町にある蕎麦屋さ
んの暖簾を潜った...。午後1時を回りお昼も過ぎた頃にもかかわらず、店内は満席状態。奧
のテーブルになんとか潜り込み、早速メニューを開くと飛び込んできた“天茶セット”、「ボリュ
ームありそう...」といいながらも、午前中一所懸命働いたからと3人揃ってオーダー...

 

この蕎麦屋さん、老舗ながら4年ほど前にリニューアルし、店内は明るく道南杉がふんだんに
使われ居心地が良く、それが人気なのかも知れない...。ほどなくして運ばれてきた“天茶セ
ット”、揚げたての具だくさんかき揚げ丼に出汁をかけ口に運ぶのだが、メニュー通りいくら箸
を運んでも減らず、仲居さんに「すごいボリュームだね」と声をかけると「そうですよ!!残さな
いように」と念を押される。何とか完食で満腹状態、老体なんだからほどほどにしないと...

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“スカイランタン”で、星空に願いを...

2021年12月19日 | 五稜郭公園

五稜郭公園で“スカイランタン”の灯りを楽しむイベントが開催された...。大手旅
行会社が企画したイベントで、五稜郭公園内の箱館奉行所裏広場に集まり、100個
ほどのLEDライトが組み込まれた“スカイランタン”に参加者の願い事が書き込まれ
ており、カウントダウンで一斉打ち上げられる。満月の月が輝く星空に飛ばされた“ス
カイランタン”は、幻想的な輝きを魅せ、五稜郭ならではの雰囲気を漂わせていた..

 

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この冬初めての“真冬日”...

2021年12月18日 | 日記

函館、今日の最高気温は-4℃で、この冬初めての“真冬日”...。週初めに「今週末は日本列
島に寒気が流れ込み、大荒れの天気!!」との予報だったが、予報通り全国各地大雪に見舞われて
いるようだ。幸い函館は降雪はなかったものの気温は上がらず路面凍結で車も人も大変な思いを
している。五稜郭公園のお堀も所々にはうっすらと氷が張り、いよいよ冬本番を思わせる...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“光のアーチ”がお出迎え...

2021年12月17日 | 日記

 

函館駅前広場に設置された“光のアーチ”...。「函館山」をイメージしたオブジェに、イカ
釣り船の 「いさり火」 に見立てた大きな球状の電飾が吊され、花壇には「海」を思わせるブ
ルーの灯りが幻想的な雰囲気を醸しだす。60mほどの“光のアーチ”の中や脇を通ると人の動
きに反応して点滅、市民や観光客を函館駅から大門・松風町へと光の海が誘導してくれる..

 

 ( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする