残しておきたい今日の1枚

函館近郊で撮影した写真、その中のお気に入りや思い出となるもの1枚を残しておきたい

疾走する馬上から“的射抜く”...

2019年06月30日 | 日記

 

北海道の名馬「どさんこ」の魅力を伝える「どさんこフェスタ in  函館」が、東山町の山間にある
どさんこファームを会場に 開催された...。 小雨交じりの生憎の天気だったが、大勢の見物
客が流鏑馬(やぶさめ)競技の始まりを待っている。流鏑馬競技全国大会は13回目を数え、今
年は地元函館や道内各地の他、青森県などの他、兵庫県からの愛好者34名がエントリー...

 

      

開会式の後、競技コースをどさんこ馬にの乗った少女が手綱を放した姿勢で走る「馬場清め」の
儀式が行われ、11歳の男の子から60代のベテランまでの参加者34名がコースに並び紹介。
いよいよ競技開始。 競技は、ドサンコなど和種馬で 幅2.5m、長さ約180mの直線コースで、
50m間隔に設けられた45cm四方の3つの的への的中率とコースを駆け抜ける早さを競う...

 

華やかな衣装を身につけ疾走する馬上から的をに向かって矢を放すたびに歓声が上がる...。
それにしても、疾走する馬の上から小さな的を狙う。しかも、小雨の中という悪条件の中で手綱を
放した姿勢で弓を引く..。単に集中力だけではできる業ではなさそうだ。的を射抜いたときの「ど
うだ!!」といわんばかりの表情と失敗したときの残念そうな表情、競技の迫力とと共に楽しめた...

( ※ 小さな写真6枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五稜郭公園で“テレビロケ”...

2019年06月29日 | 五稜郭公園

先日ウォーキング中に見たカルガモの親子は元気だろうか?とカメラ片手に五稜郭公園に...。
残念ながら木陰に隠れているのか見つけることはできず。 しかし、裏門橋の下に住むコイとカモメ
のバトル?を見物...。餌の取り合いなのか、カモメが小魚を狙っていたのか壮絶な闘いを展開、
近くでカメは臨戦態勢を整えているようにも見える。 ここは、カモメの来るところじゃないのに...

 

ところで、二の橋を歩いていると大きなマイクを吊り下げて歩く“テレビロケ”の一行に遭遇...。テ
レビで函館の番組をよく見るが、ロケ中の芸能人を見ることは少なく、遠くから眺めさせてもらう。テ
レビ東京(函館はTVH)の石原良純出演の番組とのことで、土塁に登ったりと郭内のあちこちを歩き
回っていたが放送されるのは2,3分、どう編集されるんだろう。ちなみに 送は7月31日とか...

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏告げるピンクの花“スイレン”...

2019年06月29日 | 北斗市

もうそろそろ見ごろかなあ~、と北斗市・八郎沼公園の “スイレン” 見物で車を走らせた...。夏
とは思えない肌寒い曇り空と花見見物には不向きな天気ながら、木々の緑と沼の青に鮮やかに
映える赤い橋の下を中心に、ピンクと黄色に彩られた大ぶりの花が、沼のあちこちに咲き揃い今
が見ごろ。“スイレン”は夏を告げる花、やっぱり太陽の光をいっぱい浴びる花をみたかった...

 

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五稜郭で2つの“作品展”...

2019年06月27日 | 個展・展覧会・講演会

一つは、毎年2月に行われている市民美術展「はこだて・冬・アート展」の受賞者の作品を集め
た“特別展”...。函館市芸術ホールギャラリーに絵画や書、工芸、写真、陶芸など71人の作
品132点が並べられている。どれも見応えのあるものばかりだが、特に、作品ひとつひとつに
作者のコメントが添えられており、そのコメントと見比べながらじっくりと楽しませてもらった...

 

もう一つは、五稜郭タワーアトリウムで開催されている北海道写真協会函館支部“会員作品写真
展”...。年6回奇数月の例会に会員が撮影した作品を持ち寄り、それぞれの作品を講評・ アド
バイスを行い、お互い切磋琢磨しながら活動を続けており、 同じ被写体にレンズを向けているの
に「こんなのが撮れるの!!」 といわせる作品ばかりで、刺激をもらいながら眺めさせてもらった...

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海洋調査船“新青丸(しんせいまる)”...

2019年06月26日 | クルーズ客船、練習船等

「西ふ頭に珍しい船が入ってるぞ!!」とメールをもらう...。どんな船かも確かめずに「珍しい」 に釣
られて、車を走らせる。係留されていたのは海洋調査船 “新青丸” で、ビックリするような大きな船
ではないが、船尾の甲板には工場のようなパイプが張り巡らされいかにも調査船といった風貌...

 

“新青丸”は海洋研究機構が所有する海洋調査船で、平成23年(2011)の東日本大震災後の東
北海洋生態系調査を目的として、海洋環境や気象、海底地形測定、漁業資源調査などを行って
いるようだ。函館港には24日に入港、今日午後奥尻港に向けて出港したが、乗組員の休養だっ
たのかな。ちなみに“新青丸”は、全長66m、前幅13m、総トン数1,629トン、平成25年の就
航で函館港には初めての入港。それにしても、この船で太平洋の荒波の上で調査をする?...

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧幕府軍兵士を偲ぶ“碧血碑・碑前慰霊祭”...

2019年06月25日 | 函館公園、函館山

津軽海峡を望み、函館山の山腹にひっそりと建つ“碧血碑”...。明治2年(1869)
に終結した箱館戦争で戦死した土方歳三はじめ旧幕府軍兵士約800名 を供養
するために、明治7年 (1874) に榎本武揚らが建立した“碧血碑”で、碧血とは「義
に殉じて流した武人の血は、3年経つと碧色になる」との中国故事によるもの...

 

その“碧血碑・碑前慰霊祭”が函館碧血会の主催で、今日午後谷地頭町にある碧血碑前で同会
会員や一般市民など 約100名 が参列して行われた。慰霊祭では、住職が読経する中参列者
の他、谷地頭保育園の園児らが順次焼香し、慰霊碑に手を合わせ祀られている兵士を偲ぶ...

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンドルアートで、国宝・中空土偶“カックー”...

2019年06月24日 | 日記

 

湯の川温泉の守り神「湯倉神社」で行われるイベント「湯倉の杜」...。午後の第1部は土偶の
お面づくりなどの体験工房が、夜の第2部はキャンドルナイト、松前神楽とひのき屋奉納ライブ
が行われた。夜の部の松前神楽の奉納に合わせ訪れたが、本殿の前で4人の巫女姿の舞姫
が舞う 「浦安の舞」。浦安とは心安らかという意味とのことだが、扇と鈴を手に鈴の清らかな音
色を境内に響かせ披露する。 なんと優雅で清々しさな舞に、しっかりと引き込まれてしまう...

 

その後、砂原神楽会の皆さんによる松前神楽の奉納...。「福田舞」、「鈴上舞」、「三番叟舞」など
演じ、最後の「獅子舞」は境内を走り回っての演舞にヤンヤの喝采。そして、地球を活動の場として
世界を渡り歩く函館のトラベリングバンドひのき屋の演奏は観客を引き込み境内を一つにする...

 

ひのき屋の演奏が行われている間、参道に続く20数段の階段を利用して、約1,500個のキャ
ンドルでキャンドルアートが描かれる...。今年のテーマは、函館から世界遺産登録を目指して
いる縄文遺跡群の国宝・中空土偶 “カックー”...。すべてに火を灯した後一つずつ灯りを消し
図柄をつくっていく。スタッフの「完成!!」の声に見物客は、拍手とともに幻想的な空間に浸る...

( ※ 小さな写真4枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別塗装機“JALミニオンジェット2”...

2019年06月22日 | 列車、電車、飛行機

ブログを見ている友人から、「 “JALミニオンジェット2” が来るぞ!!」 とメールをもらう...。先日、
「ドリームエクスプレス」を見たばかりし、天気も良くないのでパスしようとしたが、5月に就航した
ばかりで函館は初めて、1年間の期間限定運航と聞くと、初物と期間限定に弱い野次馬としては
黙っていられず、時間に合わせ函館空港展望台へ。既に10数人がカメラ持参で待っている...

 

“JALミニオンジェット2”は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに登場した「ミニオン・パーク」の人
気アトラクション「ミニオン・ハチャメチャ・ライド」に協賛して3年目を迎えることを記念しての特別
塗装機で、伊丹空港を基点に5月31日から1年間国内の空を飛び回るとのこと。函館空港には
初お目見えで、機体には「ミニオン・パーク」と、「ミニオン・ハチャメチャ・ライド」のミニオンたちが
描かれており、白い雲の中から“JALミニオンジェット2”が姿を現すと、一斉にカメラを向ける...

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年2度目の寄港、クルーズ客船“ダイヤモンド・プリンセス”...

2019年06月22日 | クルーズ客船、練習船等

今日の昼、雨の函館港にクルーズ客船 “ダイヤモンド・プリンセス” (115,906トン)が入港...。4月
に入港以来今年2度目の寄港となるが、前回は抜けるような青空の中での入港風景を楽しめたが、
今回は生憎の雨。それでも、雨に煙る函館港へ白い船体を滑るように港町ふ頭へ近づいてくる...

 

そもそも、客船で入港時間が正午というのも珍しい。今回のクルーズは、神戸港発着の 「初夏の
北前航路と韓国9日間」 で20日 の夕方神戸港を出港し、36時間のクルージングを楽しみ函館
が最初の寄港地で、この後、北前航路を辿り日本海を南下するそうだ。約2千人の乗客の皆さん
は、新ご当地キャラクター「ペップ君」の出迎えを受け、早速バスに乗り込み雨の函館観光へ...

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

(深夜12時の出航を港町ふ頭で待つ“ダイヤモンド・プリンセス”)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五稜郭タワー、難民支援の“ブルー”で点灯...

2019年06月20日 | 日記

五稜郭タワーでは年に何度か啓発活動に協力し、塔体をそれぞれのシンボルカラ
ーでライトアップをしている...。今日20日は国連が定めた「世界難民の日」、
難民問題の関心を高めようと東京スカイツリーなど全国15ヵ所で平和や人権を
象徴する“ブルー”に染まった。五稜郭タワーも日没とともに塔体が “ブルー” でラ
イトアップ、公園の外堀を散策する市民もタワーを見上げ、スマホをかざす...

  

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜の飲み会は、札幌からゲスト2人を迎え“居酒屋”で...

2019年06月19日 | 今夜の飲み会

高校時代の新聞作りの仲間で、春夏秋冬年4回の定例会と称しての飲み会...。今回は「懐かしい
顔を見ながら一緒に...」 と札幌の仲間2人が参加することとなり、賑やかな定例会に...。会場
は、中央病院の電車通りを挟んだ向かいにある “居酒屋”との案内だったが、なかなか見つからず
難儀をしたようだ。それもそのはず、すし屋の横にある狭い階段を上がった二階と分かりづらい...

 

 ところが店内は仕事帰りのサラリーマンや仲間の飲み会のお客でほぼ満席状態で、色鮮やかな大
漁旗が飾られ活気があって雰囲気が良い...。早速、ゲスト2人との再会を祝して乾杯に始まった
が、幹事から 「料理は心配ないから」の言葉通り、刺身から始まり揚げ物、揚げ物、鍋物、焼き魚
など次から次に運ばれ、「まだあるの?」と声を掛けると仲居さんから「最後はラーメンだから」...

  

その後、雲丹、カキの蒸し焼きが運ばれると、はさすがに「幹事、次もお願いするわ!!」との声も上
がる...。最後のガゴメラーメンが届けられたときには、既に満腹状態で、全員大満足...。 ゲ
ストの2人は 「本当は迷ったんだけど、懐かしい顔にも会えたし、美味しいものも食べられて来て
良かった」と喜んでくれたようたが、まだ話し足りないとネオン街に肩を組みながら消えていく...

( ※ 小さな写真5枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のランチは、会議の前にホテルの“弁当”...

2019年06月18日 | 今日のランチ

加入する団体の役員打合せ会議...。今後の運営協議で、招集された時間は午後0時半。とい
うことは“弁当”が用意されて、午後は長いのかな?そんな不安を抱きながら会場に到着すると、
既に机の上には弁当箱が置かれている。かぶせ蓋を取ると肉に魚、お造りと仕切りの中に彩りよ
く並べられ、見た目以上に ボリュームもある。 案の定、満腹状態でタップリ2時間の打合せ...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街路樹“ハシドイ”...

2019年06月17日 | 日記

この時期になると街路樹も新緑から深緑に変わり、木々の葉は日陰を作りだし夏が感じられる...。
しかし、ナナカマドやツツジなどのように花をつけていた樹木が葉に変わってしまうのも少し寂しいが、
季節の流れには逆らえない。いや、先週あたりから白い花を咲かせている街路樹を見つけた。五稜
郭町・赤川通の函館中央警察署前から田家橋を通って田家町に抜ける市道「新興通り」の街路樹...

 

白い花がこぼれんばかりに咲き誇っているが、尋ねてみるとその名は “ハシドイ” ...。 ライラッ
クとは親戚の関係にあたり、確かにライラックほどではないが “ハシドイ”の木の下を歩くと仄かな
香りを漂わせている。木の枝の先端に花が集まる「端集い」から“ハシドイ”が名前の由来だといわ
れている。秋の紅葉も綺麗だという街路樹“ハシドイ”の植栽は、函館市内ではここだけらしい...

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の“嵐”...

2019年06月16日 | 日記

(赤レンガ倉庫群は、冷たい風と雨を避けてか観光客の姿も少ない)

日本列島を沿うように北上する低気圧が大暴れ、各地に大雨や暴風をもたらす初夏の“嵐”とな
って函館に近づく予報...。 雨不足で田んぼや畑にとって恵みの雨になればいいのだが、度を
超えると迷惑な話と昨日までは心配したが、今のところ函館はそれほどの風も吹かず、雨も昨日
から17mmと恵みの雨には少し足りなかったかも。しかし、低気圧は近くにいる油断は禁物...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別塗装機“JALドリームエクスプレス90”...

2019年06月15日 | 列車、電車、飛行機

ミッキーマウスのスクリーンデビュー90周年を記念して、登場した特別塗装機 “JAL ドリー
ムエクスプレス90”が、今朝函館空港に初お目見え...。昨年11月にB767-300にミッ
キーマウスが描かれた特別塗装機が国内線に就航し、2020年3月まで国内を飛び回るそ
うだ。機体には、表情の異なるミッキーマウスが左右それぞれ5パターン描かれている...

 

聴くところによると、「JALドリームエクスプレス」は、日本航空(JAL)のディズニーキャラクタ
ー特別塗装機の愛称で、20年以上も前からミッキーマウスやミニーマウス、ドナルドダック、
プルートなどお馴染みのキャラクターが描かれた特別塗装機があったそうだ。 ただ、今回
のように他のキャラクターが描かれず、ミッキーマウスだけという機体は 初めてらしい...

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする