中小企業のES=人間性尊重経営のパイオニア/有限会社人事・労務 ES組織開発・人事制度改革ブログ

社員の幸せ、職場の幸せを基準に経営を、社風を変えたいと本気で思っている社長さん・人事担当者の方へのエールをあなたへ!

しまうまラジオ(テーマ:自己組織化ダイアログ)を聴いて

2023-10-25 19:47:38 | 組織開発・社風改革
インターンとして人事・労務にお世話になっております、横浜市立大学国際教養学部1年生の森愛里です。10月のしまうまラジオの収録を見学させていただきましたので、私の感じたことや学んだことをお伝えできればと思います。



自分自身がまだ学生であるということもあり、「はたらく」ということをあまり身近に感じられない部分がありました。けれど、田原さんとの対談で話題に上がっていた組織づくりについての話はとても興味深く、私の日常生活(学校や部活などのコミュニティ)にも深いかかわりがあることだと感じました。



生命体として組織を捉えるなどといった話も印象的でした。組織について考える時、どうしてもそこに所属する一人ひとりにしか意識がいかずに組織全体を多面的な視野で見ることは難しかったり、逆に全体として大雑把に見すぎてそこに所属する一人ひとりの思いや行動を見られなくなったりしてしまいがちです。でも、一人ひとりが違和感を覚えたときにためらわずに声をかけることができ、組織全体としても生き生きと活力があるということはとても大切だと感じました。



ラジオ内でも話があったように、より生き生きとした組織を作り上げていくために様々なフィールドを持つこともとても大切です。私の実体験でも、それを改めて実感する出来事がありました。中学生のとき、私は学校が終わると毎日のように部活動に参加していました。部活がとても好きでしたし、その生活に不満を持ったことはありませんでした。でもある時担任の先生に生徒会役員になるように勧められました。
理由を聞くと「あなたは複数のコミュニティに所属しているほうが力を出せる」と言われました。当時はその意味が良く分からず、けれど先生に言われた通り生徒会に入りました。それから生徒会室と部室を行き来する生活が始まったのですが、それから先生の言っていたことの意味が分かりはじめてきました。まず、部活だけをやっていた時よりも何倍も楽しくてやりがいがありました。そして、二つのフィールドに所属しているからこその利点もありました。

具体的には、私が部活で得た力を生徒会活動で活かすことができた、という点です。私は放送部に所属しており、アナウンスや原稿を読むことが得意だったので、生徒会活動の一環で参加した地域の運動会や学校行事などで司会を任される機会を何度かいただきました。

そこで人に必要とされたり、褒められたりすることが私の学校生活の大きな意義になりました。反対に、生徒会活動を一緒にやっていなかったらあまり話さなかったであろう部活の友人と仲良くなれたり、以前よりも積極的に自分意見を言えるようになったりと、部活動の中でも様々な進歩がありました。田原さんとの対談を聴いて、この「複数のフィールドを持つ」ということが社会人になってからでも大切になってくるのだと実感できましたし、その後の田心カフェコーナーの中の、埼玉県行田市にある北埼菌茸センターさんへの取材のお話も、一見全く違う話に思えても実は共通してくるものだと感じました。



ただ椎茸を作るだけではなく、その奥には人と人とのつながりがあって、少しでも消費者に良いものを届けたいと尽力する作り手側とそれを実際に食べる消費者とのつながりを目の当たりにして感銘を受けました。この作り手と消費者は椎茸を通して繋がった、普段はあまり関わりのない人たちでしょうし、お互いの職場・家族・友人など、椎茸のほかにもさまざまなフィールドを持っているでしょう。そのような様々な背景をもつ人たちが一緒にはたらいたり、関わったりすることがとても素敵だなと感じました。


この度、有限会社 人事・労務から新刊「コミュニティ経営のすすめ」が発刊されました!

2023-10-10 16:57:15 | 組織開発・社風改革
この度、有限会社 人事・労務から新刊「コミュニティ経営のすすめ」が発刊されました!
今回のテーマは「コミュニティ経営」です。


本当に一人一人の個性が活かされる場って、どうやって生まれてくるのか?

社労士を20年以上続けてきて、「管理統制」「ルール」などではなく、信頼とお互いのリスペクトでつながっているコミュニティの中で、そのような場がうまれてくるのではと思っています。

理屈だけでなく、ではどのような取り組みがコミュニティ的組織につながっていくのかも、最近の事例をおりまぜながら、できるだけ盛り込みました。

実は、今回の書籍、9割がた完成というところから、1年半ほどかかってしまいました。



コロナという特殊事情がはいり、働き方が激変する中で、見えてきたものも多く、「もう少しこういったこともないように盛り込みたい」とやっているうちに、1年半すぎてしまいました。

ただ、それなりに手触り感のある内容になったのではと思っています。そんなこともあり、久しぶりにかなり思い入れのある本です。

ぜひ手に取ってもらいたいです。以下よりお申込みいただけば、オリジナルしおりを一緒にプレゼントしています!