皆さん、こんにちは!
(有)人事・労務の白川です。
先日、白鷗中学校2年生3名が、弊社の職場体験に来てくれました。
毎年この時期に受け入れをさせて頂いていますが、学生たちの姿から学びを頂くとともに、改めて弊社の働き方や、多様な"つながり"を振り返る機会を頂いています。
今回は、12月始めに弊社のコミュニティカフェ・
田心カフェとして出店した「江戸まち食通マーケット」での表現物の作成をゴールとして、実習を行いました。
ただ作成するのではなく、弊社メンバーや地域の方へのインタビュー、フィールドワークを通して、地域に暮らす方々や地域を舞台にハタラク大人たちに触れながら、その集大成として1つカタチにするということで3日間を過ごして頂きました。
初日は田心カフェに出向き、カフェに立つメンバーから出店への想いを聴いた後、実際に販売するみかんやリンゴジュースを試食・試飲。
「生産者と売り手の2つのこだわりが感じられた」という感想もありましたが、表現する上で、まずは自分たちが見て、味わって、体感すること。
その大切さが伝わっていたら嬉しいなと思います。
また、偶然常連のお客さまがいらっしゃり、“なぜカフェに来てくれるのか?”“ご自身にとってのカフェの存在”について、お話頂くことができました。
お客さまの生の声を聴きながら、カフェの存在意義を感じることができ、私たちにとっても有難く嬉しい機会を頂きました。
2日目はカフェの大家さんに、インタビュー。
このまちのことや、ご自身の背景について語って頂き、意外なお話も飛び出しながら、皆刺激を受けたようでした。
その後、フィールドワークと称して、出店会場の上野駅や上野桜木の八百屋「OKATTE」さんに足を運びました。
八百屋の店主さんが熱意溢れる方で、お野菜の魅力や知識、お客さんとのコミュニケーションについて、丁寧にお話頂きました。
そんな2日間を経て、表現物の作成・今回の出店の目玉である、りんごとみかんのポスター作りに取り掛かりました。
作成にあたり、
903シティファーム推進協議会大学生メンバーとオンラインでつなぎ、アドバイスをもらいました。
自ら旗を上げてパンを開発、田心カフェの共同オーナーとして共に活動するメンバーです。
歳の近い存在がいきいきとハタラク姿に刺激を受けたのか、その後、皆の心持ちや表情がぐっと変わったように感じました。
完成後、弊社メンバーの前で発表会。
「どうしたらお客さんに伝わるか・わかりやすいか、配置が難しかった」
「色々な話を聴いた中で、取り入れるものと取り入れないものを選択する難しさがあった」
それぞれに大変さを感じながらも、作品を前に、皆堂々と話してくれました。
中学生の皆が作成してくれたポスターは、ブラッシュアップをして、実際の出店で使わせて頂きました!
4日間店頭に掲げられ、彩りを添えてくれました。
体験期間のうちほとんどは、903やカフェにまつわることをやって頂くという、一見コンサル会社や社労士事務所の仕事とはかけ離れているように感じられます。
中学生の皆も、始めはそのような思いを持ったかもしれません。
しかし、私たちの掲げる「未来のはたらくワクワクをコンサルティングする」を実現するためには、はたらく人やその集合体である会社や組織と真摯に向き合っていくこと、様々な働き方を知っていることが大切です。
このように“はたらく”を探求していく中で、私たちの今のあり方や、多様で多層的な実践があるのです。
「信頼関係という言葉が心に残った」
「つながりを大切にしているからこそ~(中略)~信頼関係が生まれ、良い関係を築くことができている」
「思っていた職場体験とは違ったけれど、はたらくことに少し近づけた」
中学生から、そんな言葉を頂きました。
この実習を経て、少しでもこの先の自分のはたらく姿を想像したり、はたらくことの可能性を広げることができていたら良いなと思います。
いつまでもワクワクを忘れずに、はたらくことを楽しむ大人になってくれたらと願います。
「大きくなったらまた遊びにおいで!」そんな想いと共に実習を終えました。