johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

北朝鮮 弾道ミサイル可能性あるもの EEZ外に落下か

2023-09-13 12:20:00 | ニュース

【速報中】北朝鮮 弾道ミサイル可能性あるもの EEZ外に落下か | NHK

【速報中】北朝鮮 弾道ミサイル可能性あるもの EEZ外に落下か | NHK

【NHK】防衛省は、北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが、さらにもう1発、発射されたと発表しました。海上保安庁は防衛省からの…

NHKニュース

 
この後も続いて情報がが出てくるものと思われます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リビアで大洪水 死者5300人超か 行方不明者も多数

2023-09-13 12:08:00 | ニュース

リビアで大洪水 死者5300人超か 行方不明者も多数(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

リビアで大洪水 死者5300人超か 行方不明者も多数(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

北アフリカのリビアで発生した洪水について、現地メディアは死者は5300人を超えたと伝えていて、被害が拡大しています。 リビア東部では10日以降、大雨による洪水が発生...

Yahoo!ニュース

 
情報が錯綜しているような感じが見受けられます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】北朝鮮が弾道ミサイル発射の可能性と防衛省

2023-09-13 12:04:00 | ニュース

共同

正確な情報が出たら、更新するつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モロッコ地震 死者2900人超 体調崩す人も 支援も喫緊の課題

2023-09-13 09:50:00 | ニュース
「想定よりも多くの人がいて、持参した薬では全く足りなかった。テントで暮らす人の状況は日を追うごとに悪化している」
モロッコ地震 死者2900人超 体調崩す人も 支援も喫緊の課題 | NHK

モロッコ地震 死者2900人超 体調崩す人も 支援も喫緊の課題 | NHK

【NHK】北アフリカのモロッコで8日に起きた地震では、これまでに2900人以上が死亡し、各地で懸命の救助活動が続いています。一方、…

NHK NEWS WEB

 

一方、簡素なテントでの避難生活を余儀なくされている人たちの中には、朝晩の冷え込みなどで体調を崩す人も出ていて被災した人たちへの支援も喫緊の課題となっています。
フェイズが救出から被災者支援へと移ったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NY原油、10カ月ぶり高値OPEC見通し受け、買い膨らむ

2023-09-13 08:25:00 | ニュース


石油輸出国機構(OPEC)が月報で世界の石油需要が堅調に伸びるとの見通しを示したことから買い注文が膨らんだ。


世界石油需要予想を据え置き、経済堅調で=OPEC月報

世界石油需要予想を据え置き、経済堅調で=OPEC月報

石油輸出国機構(OPEC)は12日に発表した月報で2023年の世界石油需要が前年より日量244万バレル増、24年に日量225万バレル増になるとの8月の見通しを据...

Reuters Japan

 

高水準の政策金利やインフレの高止まりなどの逆風にもかかわらず、主要国経済が予想されていたより堅調なのが要因。

産油国からすればまだ消費して貰えると読んでいるのでしょうけど、それなりの消費が継続するのかは景気次第です。
また、肝心の中国のバブル崩壊後の整理は目処が付かないのです。

話はちょっと脇道に逸れますが、イスラム圏での災害、モロッコ地震・リビアの水害とイスラム圏として出費になると思われます。
それに伴い、中東や北アフリカでも鉄筋コンクリートの頑丈な建物や高層化した建物が増えた方がいいのでしょう。
それに産油国としての豊かさの他に再生エネルギーなどへも投資するような新興国並みのインフラ整備になって行くのかと思われます。

これまでの新興国BRICSからそれに続く国も経済成長してきています。

ワンイシューのような単純な原因ではなく、相当に分析し尽くした結果で見ないとロシア・中国と関係が薄い国はまさに国際需要を得るチャンスなのかもしれません。

実際にどの程度中露と距離を置いて経済を回せるか、または中露と付き合っても経済制裁をされないかでその国の発展が決まるのかと思います。
G20が示す通りに世界の結束は難しく、更に問題解決は先延ばしになるべくしてなった感じがします。

予測不能な状況下でも市場がバランスして大きな変化にならないのか要注意な局面なのかと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする