お題目は並べても現実的にどう対策して
どう言うメリットなのかを示されないとコメント出来ないのです。
(1)足元の急激な「物価高」から国民生活を守るための対策、
(2)地方・中堅中小企業を含めた「持続的賃上げ」「所得向上」と地方の成長の実現、
(3)成長力の強化・高度化に対する「国内投資促進」、
(4)人口減少を乗り越え、「変化を力にする社会改革」の起動・推進、
(5)国土強靱化など「国民の安心・安全」の確保。
大風呂敷を広げる割に補正予算は知れていますよね。
費用対効果を考えた話なのでしょうか?
例えば物価にしてもこれだけ上昇しているのに対策が楽な訳はありません。
地方成長の実現を上げてもなかなかそう簡単にはいかないのは東日本大震災の復興で見えていますよね。
まだ、特定の企業が進出するなりの要因の方が確率的には安定なのかと思いました。
国内投資の促進とか現実的にその対象や根拠となる将来有望な計画くらいないとリスクで手控えられているのですから。
イージーに変化を力にすると言われても抽象的な上に変化でダメージの方が大きいのかと思います。
生成AIにしても仕事の合理化になってもその分、他の仕事をして仕事が独占されていくようなのが良くないのでしょう。
キャッシュレス社会にしてもそれはそれで定着するまでの間で改良しなければならない点もあるのかと思います。
身近なマイナンバーカードの件を挙げれば変化は必ずしも力になるとは限らず反対に問題・課題が増える話ですよね。
コストカット型から転換と言いながらマイナンバーカードに色々な機能を盛り込むのですから矛盾しています。
国土強靭化計画も2011年の東日本大震災の後2013年からだと既に10年経過しています。
それなのに東北地方はまだ改善されたとしても東南海トラフ地震の対象地域なんてそう上手く捗っていない印象です。
綺麗に言葉を飾っても現実と照らし合わせると光は忽ち消失してしまいます。
綺麗事よりも現実の課題を片付けて行く方がとりあえず困っている人間は救われるので実態と課題と対策、費用、効果を表にして具体的に何が優先順位が高く、何が緊急度が高いのか俯瞰して解決した方がいいのです。
自民党公約
https://storage.jimin.jp/pdf/pamphlet/202308_bill.pdf
これに比べてすら抽象的過ぎます。