johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

マスコミが未だに拘るプライドってなんの為なんだろう!

2024-11-30 10:02:00 | その他気になった事
立花氏がネットにあげた公用PCの中身が真実なのかは分かりません。
普通はこれが釣りでその餌に本物を持っている筈の組織や人が動くのを待っていると言うトラップなのです。
ところが土日なのもあって、県庁も反応出来ませんよね。
唯一、これが偽(ニセ)なら警察は動くのでしょうけど。
法律に違反し、かつ個人へ損失や精神的な被害に遭わせる恐れがあるなら。

既存メディアの反応が気になります。

それと仮に公用パソコンの中身を入手して公開すれば違法だとして、どんな法律の何にどう抵触するのかです。

AIに書かすと次のようになります。
公用パソコンの中身を入手して公開する行為は、多くの場合違法と見なされる可能性があります。以下の点から具体的に解説します。

1. 不正アクセス禁止法違反

他人の許可を得ずにパソコンやシステムにアクセスすることは、日本の不正アクセス禁止法で禁止されています。
• 許可のないアクセスや情報の不正な取得は、この法律に抵触する可能性があります。

2. 個人情報保護法違反

公用パソコンには個人情報(氏名、住所、連絡先など)が含まれている可能性があります。
• 個人情報を公開することは、個人情報保護法に違反し、重い罰則が科されることがあります。

3. 機密情報の漏洩

公的機関のパソコンには機密情報が含まれる可能性があります。これを公開すると、以下のような法律に触れる可能性があります。
• 国家公務員法または地方公務員法(公務員の場合)
• 業務上の秘密を漏らす行為(刑法第134条など)

4. 著作権法違反

公用パソコンに含まれる資料やデータが著作物である場合、これを許可なく公開することは著作権法違反にあたります。

5. 損害賠償請求の可能性

違法行為により被害を受けた個人や組織から損害賠償請求を受ける可能性もあります。

結論

許可なく公用パソコンの中身を入手し、公開する行為は重大な法的リスクを伴い、多くの場合違法です。情報を扱う際には適切な手続きを守り、法令を遵守することが重要です。

問題はやはり3及び5かと思いますのでこの辺りにしておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原子力発電はクリーンエネルギーか? とある投稿がXのおすすめに

2024-11-30 09:24:00 | その他気になった事
最初に断っておきますが、たまたまこの方の投稿を目にしただけなので内容が問題なだけです。
投稿その物を否定するとかでない事を断っておきます。

正論だけど、答えになっていないパターンなのは気がつかないフリでしょうね。

原子力発電の危険やリスクは義務教育終了なら言える話です。
一方の安全性についての話は相当に難易度は高く、完全に安全と言い切れません。
だとすると、原子力発電は危険だから稼働させないとなるのでしょうか?

現実問題、それは出来ていません。
簡単な話だと二酸化炭素排出規制で火力も否定されています。
石炭、天然ガスもダメと言う話です。
次に再生可能エネルギーについても太陽光パネルの問題で森林破壊や土石流被害の懸念、それに廃棄物処理が問題になっています。
風力発電も安定しないとか、音の問題とか、壊れた時の危険とかまだ問題は有るのです。
地熱発電も温泉が出なくなるなどのリスクを伴うような話です。

水力のダム以外そんなに理想に近い発電はないようで足りません。

そうなると原子力規制委員会の指示通りにするしかありません。
その上での再稼働の話かと思われます。

核のゴミの処分場がないのではなく、作らないで来ただけです。
過疎で誰も近寄らない地下深くなのに反対
する意味は分かりません。
漏洩しても地上まで汚染されないのに現在は文献調査で終わりです。

正論なのですが、結局エネルギー問題の解決からは遠い話をさせる人が多いのです。

そして国民民主も綺麗事では済まないのが現実です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【テレビ】斎藤知事の疑惑報道 全国ワイドショーから一気に消える 連日トップ騒ぎが一転

2024-11-30 08:33:00 | その他気になった事


斎藤知事疑惑報道 全国ワイドショーから一気に消える 連日トップ騒ぎが一転 辛坊氏は弁護士「PR会社が盛った」に「皆、妙に納得」と指摘(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

 11月後半にテレビのワイドショー番組などで連日詳報されてきた、兵庫県の斎藤元彦知事に関するニュースが、29日は全国放送のワイドショーでは報じられなかった。 ...

Yahoo!ニュース

 


29日は朝のテレビ朝日「モーニングショー」、フジテレビ「めざまし8」、昼のTBS「ひるおび」、テレビ朝日「ワイド!スクランブル」、午後の日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」、TBS系「ゴゴスマ」でも取り扱わなかった。

そして

辛坊氏は、「弁護士が、あのPR会社の社長のSNSは要するに盛ったってことですねと。みんな妙にそれで納得したところがあって、盛ったんだなと。話そっちのほうに行っちゃって、マスコミおもしろくなくなったのか、一気に収束感が出てきて」と指摘していた。

確かに他に重大な事が起きたら、そちらに時間を割くのでしょう。
そして要らぬ炎上をするのですから、困ったものです。
マスメディアの筈でまだNHKやテレ東は硬いのは硬いのですが、他局で下手すれば事実優先、センセショナリズムなのか放送の技術が放送局側の解釈によって歪んでいます。
原因は現場の常識の無さに加えて、あまりに政治的な事柄で動いてしまっているのではとネットでは懸念されています。

日テレ、フジテレビは大谷氏の住宅の件で問題になりました。
しかしながら、その後も反省していないようです。

フジテレビはその後もやらかしています。

「犯罪者じゃないんだから」フジテレビ、斎藤知事PR女性社長の“自宅押しかけ”に批判殺到(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

 フジテレビがまたも物議を醸している。 兵庫県の斎藤元彦県知事が再選した選挙で公職選挙法違反の疑いのきっかけを作ってしまった、「広報全般を任されていた」というP...

Yahoo!ニュース

 

ネットのリテラシーが問われているのは確かですが、テレビ放送が電波法、放送法で縛られていてもBPOが身内で甘いから機能していません。
兵庫県知事選挙の件でネットやSNSに規制をと言う話ですが、それを言うなら今一度テレビの放送内容を確認して真剣に反省しないと見ないし、ネットに流れてきた情報を鵜呑みにして炎上しますよね。

若い現場の人達は可哀想だと思います。
本人も同意しているかによりますけど、これで知り合いから冷たい人のレッテル貼られたら相当に精神的につらいでしょうね。

批判する側は容易なのですが、される側の事情は見えませんし、かつ極論ですがそれどころでない状況が誰しもの日常に負い被さっていますから。

陰謀説的に批判するにしてもNNN系が用いたビデオの件は取り上げなかった方がいいと思うくらいに溜め息ものです。
かく言う私もなのですが。

最近よくやるタイトルは別で中身に混在させて投稿するタイプの手法でしか問い難いのです。

日テレの社長を検索したら


日テレの社長が副会長に昇進なんて諸問題からすればあり得ないと思います。

五月雨式に書く事がぶら下がるくらいにネットの書き込みからすれば、トラブルの連続に見えるのに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立花孝志氏 県民局長の公用パソコンを公開

2024-11-30 06:54:00 | その他気になった事



距離を置きたいと思っていても何故か目の前で起きる事に流されてしまいます。

野球で昔言われたメイクドラマか、劇場型犯罪のように本来ストリーとかない筈なのに物事がドラマティックに展開して次々と起きる出来事に興味を唆られる状況です。

普通の漫画やアニメならそのシナリオで突飛な事には限界が有るのでしょうけど、立花氏個人も傍から見ると思い付きが如く次々といろんな事が起きています。
それだけでなく、テレビ側のストリーも例えばPR会社社長のNOTEのように普通の選挙では想定されないような出来事が起きます。
ドラマティックな展開に見えてしまうのは本人が発信するよりも例えば立花孝志氏、例えば折田楓さん、登場人物も彩り豊かです。

奥谷氏、竹内氏などの県会議員の人達もこんな事を言っては失礼ですが、キャラがたつから長い事やっていてもまだネタにされます。

下手な放送局ではここまでの筋書きにもならないし、もっと根本的に違うのは実際の法律や会議、選挙、報道などの解釈及び立場でかなり見方が変わるのですから。
それぞれの立場からの発言や議論、そしてその後の展開に逆転要素が多いのも特徴なのでしょう。

選挙民が自分で情報を取りに行く選挙、そして集まってくる人達も恰も役作りしたかのように演出された存在なのですから。

国会がここまでドラマティックな展開とならなくても国民民主のような動きすら久々な感じがします。
悪い意味で「政治とカネ」そこに登場する裏金議員にしても攻めの展開でなく守りの展開なのにそれすら歯切れが悪かったのですから。
マスコミの裏金問題と実際の不記載との乖離にしていました。
兵庫県知事のパワハラ、おねだり等の話も項目は羅列されるのに中身を問うと何故か事実とは異なるような状況でした。
マスコミの詰めの甘さと警察・地検が動くか動かないかは大きな差なのが分かるし現実的には報道されて来なかった事への不信が大きいです。

裏金議員は会計責任者や秘書に責任転嫁するなど御自分で尻拭いしないのは県知事と大きく違いました。
また、選挙が禊で帰って来てしまう歯痒さですから。

賢くならなきゃ、あかん!みたいな言葉がよぎります。
選挙民が愚弄される時代を過去なものに出来るか、例の立花孝志氏自身が下記のような話をしていた事に対して奮起しなければならないのでしょうね。


これを悪意を持って拡散する連中が有権者を犬猫扱いしているかのように捉えています。
ところが、現実の有権者はマスコミの報道にも踊らされずにかつ立花孝志氏の動画にも影響される割合が少ない投票結果でした。
自分で判断していたのです!
110万票に14万票の差でしたから、組織的と言うだけでなく、個人の判断の結果のトータルと言うセンスが見えてきます。

馬鹿も何も情報欠落で選挙と言うのではそれこそ情けない限りです。
また、個人情報、プライバシーは出さないようで工夫してでも必要な時も有るのかと難しいのはそこなのに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VTuberの沙花叉クロヱさん、25年1月に“配信活動終了”へ カバー「今後も限定的な形での活動を願う」(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

2024-11-30 05:39:00 | ニュース

VTuberの沙花叉クロヱさん、25年1月に“配信活動終了”へ カバー「今後も限定的な形での活動を願う」(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース


まさかの事態に頭がついていけません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする