倉富和子の女のひもとき in USA

生活に緊張感を与える為に、ブログを書く事にしました!心導・縄文ストレッチ・DNAメソッドを広めるため、世界中を巡ります。

”致知”には教養がある。へリー。Educated of "Chichi"Heli.

2015-04-12 13:04:50 |  縄文心導ヒーリング

エストニアに帰国したへりーからお礼のメールが届きました。





Hi Kazuko!

I want to really-really thank you all for the time we spent! It was a lot of fun and an interesting trip. You all had worked hard to keep us in action.😝
Our way back went good.
Now we'll be waiting for summer and You to come to Estonia!:) You're all welcome here.

Love You and Japan, arigato!Kazuko!


Heli

ハーイカズコ

私達が過ごした日本での時間を本当に感謝したい!

それがたくさんの楽しみであったこと、および興味深い旅行でした。

日本人の皆様に、私達を歓迎していただき、大変お世話くださいま

した。

私たちはとても感謝の気持ちで一杯です。

この夏にエストニアに貴方達が来て下さることを、みんな待ってい

ます。

貴女と日本を愛します。ARIGATOU!カズコ!

へりー





へりーが致知出版社でお話したことを紹介いたします。

「三度目の日本訪問でした。日本が大好きです。

この致知に書かれていることは、私の持っている思想と同じもので

す。もっと致知の事を知りたいと思いました」と。





日本人でも読むのが難しいと言われる致知ですが、エストニア人の

ヘリーは、毎月エストニアに送られて来る”致知”を楽しみにして

います。日本語が上手く読めなくても活字や写真から教養を感じる

のだそうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エストニアの育児環境。The child rearing society of Estonia.

2015-04-12 08:52:41 |  縄文心導ヒーリング
カドリは3歳,7歳、9歳の三人の子供がいる身ですが、

この度の日本訪問の旅に参加していました。



私はビックリして、「滞在2週間の子供の面倒は誰が見て

いるの?」と、聞きましたら、「ハズバンドです。エスト

ニアでは、ハズバンドも育児は一緒にします。」ご主人は

経営者で忙しいのに、奥さんのために休暇をとり、協力を

惜しみません。

育児は夫婦でするのがエストニアで当たり前だそうです。

女性が社会で活動する場を国民全体で応援しています。

日本もそうなるといいですね。

エストニアについたらそのまま、縄文心導ワークショップ

会場に直行ですと、忙しそうです。

9月"胎内記憶"の池川明先生のタリンでの講演会は、彼女が

全部オーガナイズします。200人会場に入る規模で、人集め

しますと。エストニアの産婆さんや、これからのお母さん達に

知らせられたらと思います。



カトリが致知出版社で話した日本の感想は、


「はじめて日本へ来ました。広島から始まりました。

自分の故郷のような気がしました。エストニアは日本と似て

います。

同じような精神をもっていると思いました」。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする