Jose's FANTASY SPORTS!

アメリカンフットボールを中心にスポーツ好きで、カントリーギター好きのJoseによる雑記帳です。

アルコール備忘録2012 -35-

2012年12月21日 22時04分55秒 | Weblog
今日は、会社の事業所のクリスマス・パーティ。
同僚とギター演奏の演目もあったので、朝からギターを持っての出勤後直接会場に向かいました。

★飲み会種別;
パーティ

★一緒に飲んだ人;
会社の同じ事業所の仲間大勢

★会場;
都内某所

★記憶にある料理;
着いた頃には、もう料理はあまりなく...。 で、なぜかバツゲームで食べる事になった、わさび寿司が印象的という事で。

★話題;
以前、同じプロジェクトで仕事していた仲間とかと、その時の話とか。

★試合結果(?);
明日はフラッグフットボールの審判(...があるかどうかは天気次第だけど)なので、程ほどに飲みました。
来年のパーティも、飲み過ぎに気をつけて、元気にやって行きましょう。

BGM♪ Whiskey And Whitley / Kevin Denney
こないだ年越ししたばかりと思っていたら、もうクリスマス。
一年は早い...しかも、どんどん早くなる...と言われているのが本当だと実感する今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何も無い何も無い全く何も無いけど勝利があった♪

2012年12月20日 23時00分00秒 | ヴォランティアーズ・ヴォランティア
[ NCAA2012 ]
ちょっと新しくない話題ですが、ボウルゲームが、始まりましたね~。

まずは2つ。

昨年触れたアイダホ・ポテト・ボウルは、ユタ州立大学トレド大学が対戦。
戦前の予想通り、ユタ州立大学が勝利。

Utah St. 41
Toledo 15

もうひとつは、ニューメキシコ・ボウル
アリゾナ大学ネヴァダ大学が対戦して、大接戦の末アリゾナ大学が勝利しました。

Arizona 49
Nevada 48

残り1:48で48-35でネヴァダ大学リードという状況から、アリゾナ大学がひっくり返したらしいので、相当凄い追い上げだったと思います。(Yahoo Sportsには、残り1:50と出てますが、いずれにせよ、2分弱しか残っていなかったという状況ですね。)
その追い上げをリードしたQB、マット・スコットが(オフェンス)MVPを受賞しています。

まぁ試合展開とかはさておき。(←置いちゃうんだ...。)
なんか、アイダホ・ポテト・ボウルってのもベタだけど、ニューメキシコ・ボウルで、アリゾナ大学ネヴァダ大学が激突ってのもベタですね~(偏見)。

勝手なイメージ、砂漠 on 砂漠 at 砂漠
それを審判が裁く的な...。

今週末には、ポインセチア・ボウルニューオリンズ・ボウルなどが開催されます。
出場される学校さん、それを応援するファンの方々、頑張ってください。

どうせウチは出てないし...。しくしく。

BGM♪ New Mexico / Johnny Cash
ニューメキシコ州 アルバカーキで開催されたという、このニューメキシコ・ボウル。(ニューメキシコで、アルバカーキ以外の街なんて、聞いたこともないけど。)
という訳で、何も無いとこの大学が、何も無いとこの大学と、何も無い地で戦って、勝利という収穫を得ました。(続・偏見)
それさえあれば、他には何もいらないでしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40YD走の数字で選手を評価するなんていかんよね~の巻

2012年12月19日 23時00分00秒 | NFL
[ NFL2012 ]
基本に立ち返るというのは重要。

それと同じ話のように見えて、全く違う話。
シーズン前に立ち返ってみました。

スカウティング・コンバイン

あらためて数値を見てみると、やはりすさまじいのはロバート・グリフィン III
負傷のリスクがあるスタイルなのも分かっていながら、獲りに行く魅力のある選手だと、あらためて納得。
しかも、負傷に備えてちゃんとカーク・カズンズを獲得していたのは、その時点でみんな納得という感じでしたよね。

その他で、今季の活躍をこの時点で予感させていたのかなぁ、と思わせるのがルーク・クエクリー。まぁ、タックル数のNCAA記録とかって選手なので、元々注目されていた選手でしたけど。
LBで、40YD走 4.58のスピード。
垂直跳びは、96.5cm。
MLBにポジションを移して大成功という事でしたが、同地区だけに、そのまま眠っていてもらいたかったとこです...。

最大の注目は、ダグ・マーティン(この人も同地区なんで、眠っていて欲しいとこだけど。)

ベンチ・プレス28回で、RB首位タイ。
TEでも、この上をあげた選手は1人しかいません。
LBでも、この数値だと5位タイ。
ましてや、DBはとても及ばず。

誰が、RBベンチプレスで評価したか。

40YD走では、TOP5にも入らない選手でしたが、今季のルーキーRBの中では最もインパクトのある活躍と言っても過言では無い選手でした。

これからはRBの評価にも、ベンチ・プレスの数字を見る事も加えてみても良いかもしれませんね。(単純過ぎて本末転倒な結論)

BGM♪: Ocean of Diamonds / Jimmy Martin
いずれも凄い能力をもった膨大な数の選手達は、まさにOcean of Diamonds。
その中から、磨くと最高の光を放つ選手を見つけるのは、また至難の業なのでしょう。
来年のコンバイン後は、このBLOGで「このRBは、ベンチプレスを●回も上げたから、凄い選手に違いない!」みたいな事を言ってるかもしれません。
そんな簡単な事なら、誰も苦労はしないのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fantasy Football 2012 Play-off 1st Round League Update~初戦突破チームが決定~

2012年12月18日 22時33分31秒 | Fantasy Football
[ FANTASY FOOTBALL 2012 ]
Fantasy Football LOG

いよいよプレーオフがスタート。
まずは、1st ラウンドの結果が出ました。

【Championship】
Thunder Roads 130.50 - 94.00 scott f's team
scott f's teamは絶不調。チーム最高pts.がSebastian Janikowski(Oak - K)という状況では...
対してオフェンス陣が堅調にpts.を重ねたThunder Roads。見事勝利。
 →(1) SuperBolts1994と対戦へ

Packersushi 98.50-129.00 Specialweek
Packersushiは、チーム全体に沈滞ムードで、トム・ブレイディ以外は殆ど1桁pts.のオンパレード。1st Round Byeが取れていれば、また違ったのかもしれません。
対するSpecialweekは、誰がというより全体で及第点のちょっと上くらいのpts.をたばねての勝利。次は、もう一段上の得点力が望まれますが、ともあれ初戦突破です。
 →(2) Tyabo-sと対戦へ

【Consolation】
Wolverines 130.50-122.50 Ryukyu Swamp Dogs
 →(7) polagunと対戦へ

Sea of Red 158.50-130.00 GABBA GABBA HEY
 →(8) Okayama Galaxyと対戦へ

どちらも来週は、いよいよシードチームが登場。
過去の成績では、やはりシードチーム強しというケースが多かったのですが、今年はどうなる事でしょう。

まぁ、ウチには関係ないけどね。(←スネてる。)

BGM: A Week In The County Jail / Jim Hamilton
プレーオフ初戦を最高pts.で突破したSpecialweekに敬意を表して...。
Fantasyもプレーオフに突入すると、あぁ今年もNFLシーズンが佳境だなぁと感じます。
でも、実際は2月アタマまで続くんですよね。あと1ケ月半。毎存分にフットボールシーズンを楽しみましょう。
ちょうど、この歌のような楽しい雰囲気で。(ウチ、関係ないし...。←しつこい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NFL2012 Week15 TB at NO Review ~控え選手続々投入のDBはいかがでしたか?~

2012年12月17日 22時33分49秒 | NFL
[ 聖者の行進 ]
Team1Q2Q3Q4Qtotal
Tampa Bay Buccaneers00000
New Orleans Saints71771041

マルコム・ジェンキンスOutという事で、FSにはイサ・アブダルカダスを起用という話でした。
ここしばらく、Sは暴れん坊コンビがずっとレギュラーを張っていたので、急に人が変わるとどうなるのか、という不安も頭をよぎったりしていました。

が結果、数値的には控えDB陣大活躍。
イサ・アブダルカダス 1INT
ラファエル・ブッシュ 1INT

レギュラーも、ジャバリ・グリアー 2INTの活躍。
やはり、良い大学で修練を積んだ成果ですね~。(お約束。)

相方不在のロマン・ハーパーは、9-2タックルと、らしい活躍。

ハイライトで見ても、本当のとこはわかりませんけどね。

オフェンスは、もちろんドリュー・ブリーズが、“1つ位、先週にまわせませんかね?”の4TDパス 0INTと大活躍。

マーク・イングラムも1TDラン。

嬉しいのは、何年も地味な役回りをひたすらこなし続けてくれているデヴィッド・トーマスが先制TDパス・キャッチ。
いつも、ありがとうね。

FBに入ってもらったり、便利屋枠で悪いけど、いつも見てますよ。
(チーム・スポーツを、自分でもちょっとやったりすると、こういう人のありがたみって身に染みる...。)

これでタンパベイ・バッカニアーズとは、6勝で並びましたが、直接対決2試合とも勝利しているため、地区内2位に浮上。
順位は、このままキープで頑張ろう、ニューオリンズ

BGM♪: When My Ship Comes In / Clint Black
海賊がやってきた週→Ship comes in。そしてそれを迎え撃つ聖者の衣はblackでしたという事で。
嬉しい事に、昨日の話は、全くつながらない展開に。無失点のディフェンスを、まずは褒め称えたいですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする