本日到着! 第2世代の「Eee PC 900」ファーストインプレッション
~ストレージ、液晶だけでなくCPU/メモリもパワーアップ
新型のEeePCが台湾などで発売になった。
新旧比較
目を引くのが液晶のサイズ。旧型はカーナビ液晶を使ったもので、額縁が大きくてちょっとチープな感が否めないが、新型は堂々としたものだ。1,024x600ドットなら、いわゆるXGAサイズに近いので使い勝手は悪くないだろう。
WinXP仕様ではSSDが12GBに増えているが、これは4GB+8GBという構成になっているらしい。CドライブはOSだけでいっぱいいっぱい。Dドライブもそれほど大きいわけではないので、SDカードドライブの増設はデフォルトになるだろう。
中華版ではMS WorksやStarSuite8が導入されているというが、国内仕様はどうなるのかな?拙者が使うとしたらLotus SuperOfficeを入れるので速攻削除の憂き目に遭うけど。
さてハードウェアの進化は液晶画面だけではない様だ。
CPUは同じCeleron-M 353だけど、FSBが280MHzから400MHzに正規化されていて、コアクロックは630MHzから900MHzに上がっているという。メモリーも512MBから1GBに倍増していて、ことメモリーイーターのXPにとって良い事づくめだ。
動作環境は256MB/600MHzのThinkpad s30よりも豪華になるから、XPをそのまま使っても快適だろう。
これで6万円程度なら十分買いだね。
~ストレージ、液晶だけでなくCPU/メモリもパワーアップ
新型のEeePCが台湾などで発売になった。

新旧比較
目を引くのが液晶のサイズ。旧型はカーナビ液晶を使ったもので、額縁が大きくてちょっとチープな感が否めないが、新型は堂々としたものだ。1,024x600ドットなら、いわゆるXGAサイズに近いので使い勝手は悪くないだろう。
WinXP仕様ではSSDが12GBに増えているが、これは4GB+8GBという構成になっているらしい。CドライブはOSだけでいっぱいいっぱい。Dドライブもそれほど大きいわけではないので、SDカードドライブの増設はデフォルトになるだろう。
中華版ではMS WorksやStarSuite8が導入されているというが、国内仕様はどうなるのかな?拙者が使うとしたらLotus SuperOfficeを入れるので速攻削除の憂き目に遭うけど。
さてハードウェアの進化は液晶画面だけではない様だ。
CPUは同じCeleron-M 353だけど、FSBが280MHzから400MHzに正規化されていて、コアクロックは630MHzから900MHzに上がっているという。メモリーも512MBから1GBに倍増していて、ことメモリーイーターのXPにとって良い事づくめだ。
動作環境は256MB/600MHzのThinkpad s30よりも豪華になるから、XPをそのまま使っても快適だろう。
これで6万円程度なら十分買いだね。