rftgyふじこlp:今は反芻している…JP1NOM

のんべんだらりと生きてしまいましたよ。

結構話題になってる?

2008年05月07日 19時49分30秒 | ニュース
仙台二高問題、結構話題になってる?

定期戦のPR行進、二高不参加!か によると、2ちゃんねるにスレッドがあって、臨時全校集会の模様が書き込まれているという。

『昼休みに臨時の全校集会があってその中で説明をした
校長は教師が書いたのであろうカンペを読んだだけ
質問は1つ2つあった
全部教師が答えた
安全面の具体例は『急に雨が降ってきた時にアーケードの中で混乱状態になる』らしい
生徒はみんな何か言いたげであったが相手が校長と生徒指導部長だっただけに沈黙
現役生からの報告でした』


合羽なりポンチョを用意するか、濡れる事を前提にしておけば済む話ですな。
雨の対処をどうするか、アーケード街に迷惑をかけない対処法を考えさせる事が教育じゃないのかね?反対のための反対、いちゃモンです。呆れるばかりですな。

この素晴らしき公務員(≠校長nor教育者)はこんな人だったらしいです。



亜久里はレーサーなんだな

2008年05月07日 18時44分37秒 | クルマ
スーパーアグリ・ホンダがF1撤退を発表、資金難に泣き

レースは金がかかります。
草レースに年間出場するだけでもかなりの経費がかかります。

ましてやSuper Aライセンスを持つ特別な人間が、世界最先端の技術で競い合うF1の世界など、想像を絶するものがあります。

亜久里の記者会見の模様は、某掲示板でスネークがレポートしていたので、リアルタイムで知っていましたが、「純粋にレースだけやりたかった」という彼の一言は(規模は全然違うけど)レース経験者として理解出来ます。

と同時に、日本は不景気なんだな、とも思います…

ま、好景気でも自分の国が勝てなさそうだからといって、ルール変えたり審判を買収したりという事をやっちゃいけませんけど。

アジアで稼いで、日本で売らない

2008年05月07日 18時34分06秒 | バイク
厳しさ増す二輪車事業 米景気減速痛手 新興国でカバー

つまんねぇバイクばっかりになっちまってよぉ~…と嘆くしかない今日この頃ですが、メーカーはつまらない売り上げになっちまってよぉ~…といっているわけです。

『スズキと川崎重工業が2けたの営業減益となったほか、ホンダの二輪車販売台数(世界)が前期比10・1%減の932万台に落ち込んだ。米国の不振をカバーするべく、アジアやブラジルなどの新興国に収益源を求める動きが一段と加速する見通しだ』

スズキがDR系統の新型を出せない事情はここにもあるわけですが、元祖戦えない4ストを発売したカワサキはやはりと賞賛されるべきでしょう。

ここしばらくは、アジアで食いつなぐしかないというのが各メーカーの実情みたいです。今年秋で規制猶予が切れる原付二種は、安易に車種を減らさずアジア産の小改良で国内に投入するなどしないと、バイク市場の縮小スパイラルに陥りますな。

ホンダは9割近くが新興国市場。利益率が高い大型二輪が売れないところです。利益が出ないからといって、現状の「軽二輪がない」状態を続けてはますます売れなくなります。

『“攻めと守り”が混在する難しいかじ取りが各社に求められそうだ』

としているけど、ホンダは完全に株主と市場しか見ていなくて、ライダーの方は見ていないね。高速の二輪料金についての他人事みたいな発言からも解るよ。売ろうとしなきゃ売れないだろ?

定価で70万円のWR-Rって売れるのかよ?なんて思ったけど、昨年の数ヶ月で3,000台は売れてるでしょうから、良いもの出せば売れるって事だよね。ホンダSシリーズホンダ1300みたいな冒険はもうできないんでしょうね。

てか、F1やめれ。

もう、驚かない

2008年05月07日 17時51分14秒 | ニュース
昨年夏、さいたまで42.2度=熊谷・多治見を上回る-首都大などの観測網で

完全な百葉箱環境で測ったものなのか、コンクリートとアスファルトに囲まれた中の観測地点かで結果は変わると思いますが、昨年は県内の他の箇所でも40℃越えを観測しているわけで、とにかく40℃での生活環境というものを考えなくてはならなくなった、という事は間違いないでしょう。

葦簀とかサバイバルシートで太陽光を遮断するとか、今から考えておかんといかんね。気温はまだ良いんだけど、湿度なんだよねぇ…

で、今年も猛暑なの?

...orz

豆腐ラーメン?

2008年05月07日 17時41分34秒 | ニュース
埼玉県一の「B級グルメ」は「豆腐ラーメン」に!


『「第2回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」(県など主催)が3、4日、さいたま市大宮区のソニックシティであり、さいたま市の「豆腐ラーメン」が優勝した。』

『2位は深谷市の「煮ぼうとう」、3位は熊谷市の「雪くま」、4位は川島町の「すったて」、5位は行田市の「ゼリーフライ」だった。』

実は豆腐うどんは良く作って食べてます。
豆腐は木綿か絹ごしかにもよりますが、結構カロリー・栄養価が高く、満腹感もあります。

だもんでうどん一玉で足りないときは豆腐を加えるわけです。

さっぱり風味で酢を加えた汁と豆腐のコラボはなかなか美味いわけですが、豆腐あんかけがかかったラーメンというのは意外でしたね。

フライ、ゼリーフライと共に死ぬまでに一度は食べてみたい郷土料理です。