今日は東海道新幹線の停車駅に関する話題です。
現在、東海道新幹線では東京、品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪の6駅に全列車が停車しています。
今となっては「のぞみ」・「ひかり」が普通に停車するようになった上記の停車駅は開業当時はどの様であったのか…?
東海道新幹線が開通(1964年10月)すると同時に「ひかり」・「こだま」という2種類の列車が誕生しました。
速達列車の位置づけであった「ひかり」は当初、東京、名古屋、京都、新大阪の4駅のみに停車していました。
(「こだま」は現在と同様に東海道新幹線の各駅に停車していました。)
あまり知られてはいませんが京都駅は開業直前まで「ひかり」の停車駅候補に入ってはいませんでした。
開業前から出来る限り、所要時間を短縮する為に途中停車駅は名古屋のみと考えられていました。
ですが「京都は有名な観光地」・「通過しても所要時間に大差が無い」などの点から停車駅に追加されました。
そして「ひかり」は1976年には新たに新横浜駅(1日1往復)に停車する様になりました。
その後も、ダイヤ改正毎に停車本数は少しずつですが増加していきました。
また2008年3月のダイヤ改正で品川と新横浜の両駅に全列車が停車する様に変更されました。
これによって両駅の「のぞみ」・「ひかり」の停車本数が大幅に増加しました。
停車駅は開業当初よりも増えたものの所要時間は大幅に短縮されている…。
沿線の利便性と所要時間の短縮を両立した東海道新幹線は今後、更なる進化を遂げるでしょう。
↑見られた方は上の画像をクリックして下さい。(鉄道コムのページへ移動します。)
最新の画像[もっと見る]
- 2015年を終えて 9年前
- 夜の宝殿駅~廃車回送を撮影する 9年前
- 夜の宝殿駅~廃車回送を撮影する 9年前
- 夜の宝殿駅~廃車回送を撮影する 9年前
- 夜の宝殿駅~廃車回送を撮影する 9年前
- 網干総合車両所 一般公開Report-前編 9年前
- 網干総合車両所 一般公開Report-前編 9年前
- 網干総合車両所 一般公開Report-前編 9年前
- 網干総合車両所 一般公開Report-前編 9年前
- 網干総合車両所 一般公開Report-前編 9年前