はじめに
今回は最終日の撮影後に行ってきた城端・氷見方面への旅行の様子を簡単に公開します.
( 個人的には北陸新幹線の開業に関連しそうなネタを出したつもりです )
午前9時半過ぎ. 早朝からの撮影を終えた私は, 高岡駅に戻り城端線のホームに向かいました.
この列車で城端線の終着駅である城端駅を目指します.
この日は雲一つない青空ということもあり, 車窓からも立山連峰を眺めることが出来ました.
( 聞く話によれば, 冬場にこれほどハッキリ見えるのはかなり珍しいそうです )
高岡駅から約1時間. 終点の城端駅に到着しました.
ここからは先ほどの折返し列車で高岡駅まで戻ります.
さて二塚駅で列車交換をするということでホームに出てみると,
高架橋の先に微かにですが今日開業する新高岡駅の駅舎が見ることが出来ました.
こうして新高岡駅を通過した列車は, さらに5分ほど走ると終点の高岡駅に到着しました.
高岡駅からは高岡市の観光大使(!?)が描かれたキハ47系気動車を使用した普通列車で
氷見線の終着駅である氷見駅に向かいました.
ちなみにこのラッピング車両は, 氷見線だけでなく城端線でも運用されています.
( ゆえに氷見線で有名な"これ"も城端線で見ることが出来ます )
氷見駅から2駅先の越中国分駅を発車すると, 進行方向右側には氷見線で最大の見所である
有磯海 (1枚目) や雨晴海岸 (2・3枚目) といった眺めが徐々に広がっていきます.
高岡駅から約20分. 氷見線の終着駅, 氷見駅に到着しました.
さて氷見駅のある氷見市は藤子不二雄A氏の出身地ということもあり, 駅周辺には
彼の代表作である"忍者ハットリ君"関連のパネルなどが展示されています.
その後, 私は先ほど車窓から眺めた雨晴海岸をより様々な方向から眺めてみたいと思い,
折返し列車で2駅先の雨晴駅に向かうことにしました.
氷見駅から約10分. 雨晴海岸の最寄駅である雨晴駅に到着しました.
ちなみに駅名にもある"雨晴"という地名は, かつて源義経と弁慶が北陸から奥州に向かう際,
突如降ってきた俄雨を避けるために雨宿りをしていたことに由来しています. (諸説あり )
線路沿いの道を高岡方面に向かって歩くと, およそ10分ほどで雨晴海岸に到着します.
なお氷見線の線路を横切る簡易踏切と雨晴海岸を結ぶ遊歩道の途中には, 先述した義経伝説にちなんで
名づけられた雨晴岩, さらにその手前には義経神社が設けられています.
そして到着後は立山連峰をバック走行する列車などを撮影しました.
その後, 私は路線バスと北陸本線を使って富山駅に向かいました.
そして最後は特急"はくたか", "北越"などと同じく北陸新幹線の開業によって姿を消す
特急"サンダーバード"で一気に大阪駅まで戻りました.
最初で最後の富山発着なので思い切ってグリーン車利用にしてみることにしました.
( ただe早得利用なので普通車指定席と値段はほぼ変わりません )
ちなみに私が乗車したグリーン車指定席の車内の様子はこちらです.
さすがはグリーン車. 座席などのハード面でのサービスは概ね文句なしなのですが,
やはり車内販売やおしぼりといったソフト面でのサービスが一切ないのは少々惜しいところです.
( "食事後に珈琲などを買って一服.."といった体験はもう出来ないんですね )
午後8時40分過ぎ. 少し遅れたものの, 大阪駅に到着しました.
かくして今回の旅行は幕を下ろしたのでした.
ご覧になった方は上の画像をクリックして下さい。(ご協力お願いします。)
最新の画像[もっと見る]
- 2015年を終えて 9年前
- 夜の宝殿駅~廃車回送を撮影する 9年前
- 夜の宝殿駅~廃車回送を撮影する 9年前
- 夜の宝殿駅~廃車回送を撮影する 9年前
- 夜の宝殿駅~廃車回送を撮影する 9年前
- 網干総合車両所 一般公開Report-前編 9年前
- 網干総合車両所 一般公開Report-前編 9年前
- 網干総合車両所 一般公開Report-前編 9年前
- 網干総合車両所 一般公開Report-前編 9年前
- 網干総合車両所 一般公開Report-前編 9年前