JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

運動不足解消

2023-04-10 09:00:00 | 日記
あっという間に4月も2週目ですね。
桜の花もすっかり散り、緑が見えてきました。
今年は花の満開時期が早いとのことで、山梨に見に行った桃の花も3~4割ほど緑になっていました。
少し残念な気持ちもありましたが、自然に囲まれて食べたジェラートが美味しかったです。

今日は、前回のブログでかこうとして結局愛猫の可愛さを語ってしまったためスキップしていた、自分の健康について少し考えたいと思います。
あんまりストイックに健康づくりをしている方ではないので、考えるといっても食事、睡眠、運動の基本的なことです。
その中でも今回は、2年ほど続けてきたピラティスについて。

学生時代は運動部でばりばり動いていましたが、社会人になってからは完全に運動不足でした。
これはさすがにまずい……と思い、2年ほど前にピラティスを始めました。
マシーンピラティスの方が有名かもしれませんが、わたしが通っているのはマットの上で行うピラティスで、ヨガみたいなものです。

ピラティスに通い始めて気づいたのは、「わたしって普段、必要な力すら抜いて楽して過ごしてるんだなぁ」ということです。
立つときにお腹に必要な力が入っていなかったので姿勢がよくない。背筋もゆるゆるしていて、猫背の原因でした。
四つん這いになると肘がつっぱって、脇が窮屈な感じ。脇にはテニスボールを1つ挟むくらいの余裕をもっておくといいそうです。
運動している方々からすると当たり前なのかもしれませんが、普段自分が無意識にどれだけ楽な姿勢をし続けているか自覚しました。
少しずつ改善していくと、呼吸の深さとかしやすさが変わった感じがします。
自分の身体の癖やゆるさを知るだけでも、ピラティスに通い始めてよかったなと思います。

ピラティスを続ける理由として、もうひとつ「頭の体操」もあります。
「身体のここをこう動かして」と声の指示をもとに体を動かすのが、簡単なようで最初は難しかったです。
旗振りゲーム(「赤あげて、白上げないで、白下げる」のあれです。)を60分やり続けているような感覚になります。
背骨をひとつずつ動かす、だとか日常生活ではなかなか意識しないことも考え、身体に伝えて動かします。

ピラティスはあまりハードな運動ではないと思いますが、だからこそ運動不足を感じている方のスタートにお勧めです。
新入社員の方々もぜひ、運動不足を感じたら検討してみてください。
(あ)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
  ローコストで導入しやすい設備点検支援システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする