こんにちは!今年最後の担当日になります。(江)です。
さて、早速ですがタイトルにもある通り、先日習い事を始めました!
何を始めたかというとボイトレです!
私は高校生の時から今まで軽音楽でドラムをやっていたのですが、社会人になってからはなかなかバンドを組むこともなくなり、年に一度のライブ出演のために練習する程度で、正直趣味としては自信をもって言いづらくなっていました。
そこで、何か新しい音楽の趣味を見つけたく、学生の頃からいつか習ってみたいと思っていたボイトレで、歌を本格的に練習していこうと決心しました。
そんな満を持して始めたボイトレですが、今回のブログでは、ボイトレ教室を選ぶに当たって注目したポイントをお話ししたいと思い、、ましたが、、よく考えてみると実際に2か月通っていて、事前に注目していたポイントは今となってはあまり気にしていなかった部分であることに気づき、ダラダラと書いていた下書きを削除し、「通ってみて分かった本当に大事なポイント」をまとめようと思います。
(どのくらい上手くなったか。。などはまた来年に持ち越します。。)
まずは、結論として、
・自分に合った先生を見つけられるか
これに尽きるかと思います。
私が通っている教室は、最初の1か月に何人かの先生のレッスンを1回ずつ受けていき、今後どの先生のレッスンを受けていきたいかを決める期間がありました。
先生によっては、筋トレ重視の先生であったり、1時間の中で徹底的に叩き込まれる先生などいろいろでした。
その中で、会話も多く、自分の要望を取り入れてくれるだけでなく、自分の気づかなかった声質の良さや、やりたいことを引き出してくれる先生に出会うことができ、今結果として非常に満足しています。
ただ、なかなかこれを1回のレッスンで決めるのも難しく、今の先生との相性も本格的に始まってから気づいた良さもあります。
そんなときは、期間が延びてもよいので、納得いく先生が見つかるまで試したほうが良いと思います。
別で勉強しているボイトレの本にもそう書いてありました。
そんなことが今になって分かると、教室選びの段階でいろいろなスクールのWebサイトを見ていた時に、イベント事や特典などに目が行ってしまい、Notionで得意げに自分でまとめていた各スクールの比較表を見ると、なんともおかしなところを重視していたなと反省しました。。
ということで、以上、習い事を始めるうえで本当に大事なポイントを紹介させていただきました。
あまり共感できるような話ではなかったかもしれませんが、やはり習い事は大人になってから始めると本当にのめり込めるもので、先に書いたように熱く語ってしまいます。
また、今回の内容がこれから音楽の趣味や習い事を考えている人の参考になればと思います。
音楽の趣味はいつからでも始められると思います!皆さんもぜひ!
シンプル入退室管理
限りなくシンプルなタイムカードシステム
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
moni-stock
一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム
moni-meter
脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
ローコストで導入しやすい設備点検支援システム
Smart mat
重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
さて、早速ですがタイトルにもある通り、先日習い事を始めました!
何を始めたかというとボイトレです!
私は高校生の時から今まで軽音楽でドラムをやっていたのですが、社会人になってからはなかなかバンドを組むこともなくなり、年に一度のライブ出演のために練習する程度で、正直趣味としては自信をもって言いづらくなっていました。
そこで、何か新しい音楽の趣味を見つけたく、学生の頃からいつか習ってみたいと思っていたボイトレで、歌を本格的に練習していこうと決心しました。
そんな満を持して始めたボイトレですが、今回のブログでは、ボイトレ教室を選ぶに当たって注目したポイントをお話ししたいと思い、、ましたが、、よく考えてみると実際に2か月通っていて、事前に注目していたポイントは今となってはあまり気にしていなかった部分であることに気づき、ダラダラと書いていた下書きを削除し、「通ってみて分かった本当に大事なポイント」をまとめようと思います。
(どのくらい上手くなったか。。などはまた来年に持ち越します。。)
まずは、結論として、
・自分に合った先生を見つけられるか
これに尽きるかと思います。
私が通っている教室は、最初の1か月に何人かの先生のレッスンを1回ずつ受けていき、今後どの先生のレッスンを受けていきたいかを決める期間がありました。
先生によっては、筋トレ重視の先生であったり、1時間の中で徹底的に叩き込まれる先生などいろいろでした。
その中で、会話も多く、自分の要望を取り入れてくれるだけでなく、自分の気づかなかった声質の良さや、やりたいことを引き出してくれる先生に出会うことができ、今結果として非常に満足しています。
ただ、なかなかこれを1回のレッスンで決めるのも難しく、今の先生との相性も本格的に始まってから気づいた良さもあります。
そんなときは、期間が延びてもよいので、納得いく先生が見つかるまで試したほうが良いと思います。
別で勉強しているボイトレの本にもそう書いてありました。
そんなことが今になって分かると、教室選びの段階でいろいろなスクールのWebサイトを見ていた時に、イベント事や特典などに目が行ってしまい、Notionで得意げに自分でまとめていた各スクールの比較表を見ると、なんともおかしなところを重視していたなと反省しました。。
ということで、以上、習い事を始めるうえで本当に大事なポイントを紹介させていただきました。
あまり共感できるような話ではなかったかもしれませんが、やはり習い事は大人になってから始めると本当にのめり込めるもので、先に書いたように熱く語ってしまいます。
また、今回の内容がこれから音楽の趣味や習い事を考えている人の参考になればと思います。
音楽の趣味はいつからでも始められると思います!皆さんもぜひ!
シンプル入退室管理
限りなくシンプルなタイムカードシステム
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
moni-stock
一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム
moni-meter
脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
ローコストで導入しやすい設備点検支援システム
Smart mat
重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業