JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

変なホテル

2017-08-17 09:00:00 | 日記
先日、千葉のほうにある夢の国に行ってきた。
我が家は当日の朝から電車で行くと始発に乗らないといけないほどの距離があるため、今回は前日に近場のホテルに泊まることにした。
泊まったのは、ハウステンボスで話題になってた「変なホテル」
つい最近舞浜にもできたらしいと聞き、ここに泊まってみた。

前日の夜、フロントに待ち構えていたのは恐竜2体。


ロボットが接客すると聞いていたが、いざ目の前にするとおもしろ怖い。近づくとイイ声で案内をしてくれる。チェックインは簡単で、このロボットと会話をするわけではなく手元のタッチパネルに予約番号やサインをし、料金を払うだけでルームキーが排出される仕組み。これなら深夜にチェックインもできるし、人見知りの自分でも気楽にチェックインすることができる。

客室に入るとここにもロボットが。


こちらは会話形式で室内にあるテレビやエアコン、照明などの家電操作や、音楽が再生できるらしい。とりあえずテレビかな。

「テレビつけて」
『よくわかりません。もう一度言ってください』

「テレビつけて」
『よくわかりません。もう一度言ってください』

「……」
『……』

まぁ、そんなときもあるよ。
ロボットとは別にリモコンがあるので問題ないさ(涙声)

このロボット結構曲者で、寝る時が大変。なんとモニター部分が暗くならない。操作方法を知らないだけかもしれないが、画面の明るさも調節できず常に明るい、まぶしい。真っ暗な部屋ではまぶしすぎてちょっと寝るのに邪魔。しかし、さすがにコンセント引っこ抜くわけにもいかないので、モニターを壁側に向けタオルをかけるという対応で何とか就寝。

ロボットの曲者っぷりは朝にも発揮する。誰が設定したのか朝6時に目覚まし音楽が鳴り始めた。わかったわかった、起きるよ。と音楽を止めようとするも、止め方がわからない。そもそもなんで音楽が鳴っているのかもわからない。とりあえず話しかけてみる。

「音楽止めて」
『よくわかりません。もう一度言ってください』

「……」
『……』

こうなることはわかっていたさ。
タッチパネル部分で操作しようにも、操作方法がわからず止められない。「音量」という項目を見つけたので音量を最小に落として対応。朝の心地よいBGM程度にしてテレビを見ながら準備していると突然、落とした音量が元に戻りまた大音量で音楽が流れだす。こやつ、勝手に音量を戻すのか!

何か別の対応をしてみようと思い、「音楽再生」機能があることを思い出す。これで音楽を再生すれば今流れている音楽は止まって新しい音楽が流れるはず。ポチポチ画面を進めていきいざ音楽再生。

♪♪♪♪♪♪

♪♪♪♪♪♪
♪♪♪♪♪♪

な、なんと音楽が2重で流れるではないか!まさかの同時再生!機能が良すぎる……
もう為す術がないので、申し訳ないが部屋の清掃員さんに託そうと部屋を後にした。

チェックアウトはもっと簡単。料金は払い済みなのでルームキーを機械に返却するだけ。返却するとイイ声の恐竜が見送ってくれる。

素泊まりの一泊だったのでいろいろ見て回れなかったが、ほかにも面白ポイントがあるらしい。今度は室内のロボットと友達になりたいです。
(ツ)

moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離 ゴルフ編

2017-08-16 09:17:29 | 日記
断捨離、断捨離と思っていても今年もなかなか出来ていない。そこで、短時間で出来そうなのではと思い立ったのがゴルフ道具の断捨離である。
長年保存した物を捨てるのは、寂しい気もするがここで整理して私のクラブ歴と共に紹介し、捨てる物を決めて必ず捨てる事にする。

私のクラブ歴は、38年前にマグレガー社製をセット(ウッド&アイアン)で購入したことから始まる当時はシャフトについての知識が無かったので分からなかったのだが軽量シャフトが挿されていた、これを6年程使用し後に友人に譲っている。
2セット目は、スポルディング社製のTHE SPOLDINGⅡCUSTOM CRAFTED日本向けに作られたモデルで憧れのモデルであり如何しても欲しかった物である。バーゲンがあり、わざわざ出かけて行って手に入れた。
シャフト交換を自分で行ったり鉛を張ったりして結構長く使用した。ヘッドが小ぶりで打感も良かった。

3セット目は、大先輩からいただいた名器ベンホーガンエイペックス、軽量且つしなりの良いシャフトが挿してあるモデルで、すごく良い球が打てた。これも革製のグリップに自分で交換したりしてオールド感を楽しんだ。
余談だが富士小山CCでの練習中に「良い球を打つね、打つのが嫌になる」と褒められた、これを契機に意識過剰になったようであまり上手く打てなくなったので、箱に入れて保存した。

4セット目は、テーラーメード社製RACフォージドを3年程使用した後、友人に譲った。

現在使っている物は、ミズノ社製のMP32を#3から#PWまでバックフェースの文字を含めてオーダーし現在も#8,#9,#PWを使用している。
最後が易しさを求めてMP52の#4~#7をオーダーし現在MP32と混ぜてコンホジットとして使用している。ウエッジはミズノ製の51度、58度、テーラーメード製のRAC52度、56度の4本のうち3本を選んでいる。

この他にウッド系特にドライバは、パーシモン時代のマグレガー製が2本、クリーブランド製RC85、ブリジストン社製J’s(今見るとヘッドがすごく小さい)、横浜ゴム社製PRGR(ヘッドが252CCしかない)。
その後の高反発ヘッドのPRGR、VIQの2本は友人に譲った。
ルール適合モデルでは、ミズノMP003、MP CRAFT460を使用した。

さて、断捨離する物は
THE SPOLDINGⅡCUSTOM CRAFTED(#3~#9,PW、SW)
名器ベンホーガンエイペックス(#3~#10,SW)
ウッド系 ドライバ3本、その他4本,リシャフトで余ったヘッド5個、シャフト2本。
アイアン系 ミズノPro#2、その他キャビティーアイアン3本、くずアイアン8本。
壊れたキャディーバッグ3本。
 
残すのは、現在使用中のセットと予備
ウッド系YAMAHA RMX116 #1 テーラーメード#3、#5、#7
アイアンMP32(#3~#9、PW)MP52(#4~#7)ウエッジ4本
パター ScottyCameron STUDIO DESIGN No1、PING ANSER 85068
そして、クリーブランド製RC85は、美しいので記念に残しておく。

処分費用は、クラブ15本まで200円、キャディーバッグ200円である。
後悔する事になるかもしれないが、断捨離ゴルフ編を断行する事とする。(鉄)


moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故防止に

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働き方改革

2017-08-15 09:00:00 | 日記
最近、お客様への訪問やセミナー、学校訪問などで外出する機会が増えており移動が多い。
ここで悩むのが各地で如何に美味いランチを食べるか。。。

いやいや、今日はそっち方面ではなくて、如何にムダな時間を作らず仕事をするか。

職種や仕事内容に依存するが、コミュニケーションをする必要のない一人で完結するような作業にサテライトオフィスは非常に向いている、と最近のノマド生活で改めて実感した。

人によってはコミュニケーションが必要でも全然関係ない、と言われる方も増えているのではないだろうか。先日も電話ブースにこもって、ノートPCに写された外国人とガンガン英語でしゃべり続けている女性も見かけたし。

ジェイエスピーで契約しているレンタルオフィスは東京各地に点在しており、乗換駅やビジネス街ならほぼ網羅していて、利用時の予約もドアの開錠もすべてスマートフォン1つで行えるようになっている。

スマートフォンから近くにあるレンタルオフィスを探して、利用するブースと利用時間を入力してポチ。レンタルオフィス前でまたもスマートフォンを取り出し開錠用のアプリを起動するとGPSで開錠できるレンタルオフィスが表示されるのでポチ。予約したブースに「利用中」のプレートを表示して利用開始。ハイ簡単。

基本的にはブース毎に個室になっているので、PC画面をのぞき込まれる心配もなく黙々と作業することができる。

周囲を見回せないので気配だけから推測すると、私以外の利用者の方々も黙々と作業しているようでキーボードのポチポチ音と多少の身じろぎの他にはほとんど音が聞こえない。ブースタイプの空間だと居眠りをしている気配が伝わってきてもおかしくないが全く感じられない。結構意外。

ノマド生活で気が付いたのはマウスの重要性。持参しているかいないかで生産性が明らかに違う。マウスを持っていないとパワーポイントなどの資料作成がつらいのは想像できると思うが、それよりなによりマウスを持っていないと必然的にタッチパッドを有効にしているので、文章を書いている途中にカーソルが動いてミスるミスる。

訓練を重ねてきたので最近はタッチパッドだけでも不自由しなくなったが、どちらかというと普段の作業状況に近い環境をレンタルオフィスで再現できるマウスを持ち歩く派に傾きつつある。

働き方改革が今年の流行語になるんじゃないか、というくらいだが、作業時間を短くすれば良いと単純に考えてしまうと各国で残業時間なんて気にせずにガンガン自分達のビジネスを進めている人たちがいて、日本だけが残業は悪だ、週休3日だ、とかやっていると、5年、10年経った後にどうなっているかは明らかだ。

ワークライフバランスのライフの部分ばかりに目を向けていると、ライフを支えるワークの部分で取り返しのつかないことになりかねない。しっかりと工夫してワークを発展させつつライフを充実させる必要がある。

何らかのサービスで付加価値を提供して対価を頂く、逆はない。というのと同じかな。

ジェイエスピーでもよく考えて実行していきたい。(野)

moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命日の墓参り

2017-08-14 09:00:00 | 日記
 父が亡くなってすでに20年が過ぎた。8月14日が命日だ。危篤だと連絡を受けた時、私は単身赴任していた静岡の仕事場にいた。夜も遅い時間だったが、周囲の同僚はほとんど誰も帰っていなかった。忙しい盛りだったのだろう。事情を話すと、新幹線はもう無いので車を借りてすぐに神奈川に帰った方が良いと言ってくれる声もあった。しかし、私は翌朝一番の新幹線で帰ることを決めた。電話の向こうで気丈に振る舞っていた母と妹のことは心配だったが、父の最後に会いたくなかった。これで最後となる父に会うのが怖かったのだ。

 翌朝どうやって帰ったのか全く覚えていないし父に会いに行った先がどこだったのかすら思い出す事ができない。ただ父が眠るベッドに到着するとすぐ、母が私の顔を見てほっとしたというレベルを超えて大喜びしたのを覚えている。妹はそのそばで青い顔をしていた。父は日が昇る前に亡くなっていて、永い眠りに入っていた。それから私が到着するまでの短時間の間に妹が病院側と葬儀社と、双方にしっかり話しをつけていた。
 
 葬儀は数日後に行われたはずで、私は喪主である母に代わって来場者に向かって挨拶をした記憶はあるのだが、私の記憶は病院のベッドでつい今しがた息を引き取った父の眠る姿から一足飛びに葬儀の挨拶の途中、父をどう説明すればいいのか考えている自分が、マイクを握りながら言葉に詰まる姿に移ってしまい、その間の記憶が無い。挨拶をしながら私は、まだ小学生だった娘と息子の姿をずっと目で追っていた。父の血がつながった子供たちがそこにいることが嬉しかった。父を尊敬していたのに、ずっと避け続けてしまったその時の気持ちを、父を慕って集まってくれた多くの皆様にどう伝えれば良いのか言葉に詰まったまま私は考え続けた。
 
 
 それから毎年、8月になる前から「今年の墓参りは大丈夫なんだろうね?」と母から電話がかかって来たものだった。父の命日に墓参りをするのが自分の務めであると母は考えていたのだろうと思う。もちろんお彼岸を始め、ことあるごとに墓参りを強要されたものだったが断る理由が無い場合がほとんどで、そのたびにドライバーを務め、墓所までの送り迎えの間に現代社会に発生している理不尽なことの一覧を端から聞かされる羽目になったものだった。一覧の中の多くの部分は生前の父の理不尽な行いに関係していて、その原因は父が兵隊として戦争に連れていかれたことだと分析したりもしたが、母は戦争でなく父に対して悪態をついた。いつまでも父のことが忘れられないのだった。
 
 そんな母も今は父と同じ墓に入っている。似たような墓ばかり並ぶ霊園の一角の小さな墓だ。今年も8月14日に墓参りをして、あなたたち二人の孫が近いうちに結婚することになりそうだと報告をする。線香と花を供えて。(三)
 

moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故防止に

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球観戦の心得

2017-08-10 08:36:34 | 日記
お疲れ様です。みゆです。

弊社でついに野球観戦が企画されることになりました。
初めての方でも楽しめるように野球観戦の心得を伝えたいと思います。

球場の雰囲気を楽しみましょう。
ルールは分からなくても良いので、
球場内のお店を楽しむも良し、
ビールなどお酒類を楽しむも良し、
自分なりの目的を持って球場へ歩きましょう。
缶・ビン類は持ち込み不可です。
ただ、入り口でコップを渡されるのでそれに移すのはありです。
近くのコンビニは混むので地元で買い物をお勧めしますが、
もし球場近くで買い物する場合は、中華街よりのコンビニが空いています。

座席配置について、基本以下になっております。(パ・リーグだと逆がある)
 外野)ライトはホームチーム、レフトはビジターチーム
 内野)一塁はホームチーム、三塁はビジターチーム
ちらほらホーム側にビジターが混ざっていますが(逆も有り)
おそらくお友達同士(双方のファン)で観戦されているので大目に見てあげましょう。

次は、応援についてです。
(外野席で応援する場合)
 自チームが攻撃の場合、必ず立ち上がりましょう。
 応援歌が分からなくても、手を叩いて応援に参加してください(だいたい一定のリズム)
 横浜の応援は12球団の中で評価が高いです。
 点が入ったら、周りの人とおおいに喜び合いましょう。
 ホームラン時に横浜市歌が歌われるので歌いましょう。
 「されば港の数多かれど 此横濱に優るあらめや♪」
 
(内野席で応援する場合)
 外野席とは異なり、基本着席です。
 ただ得点時立ち上がるのはオッケーです。

ちょっと応用編。
(ホームランの見極め方)
 フライが上がるとどうしても長打を期待してしまいます。
 なんでもかんでも喜んで立ち上がってしまうと素人丸出しで恥ずかしいです。
 そんなときは外野選手の動きを見ましょう。
 外野選手はボールをキャッチするため守備位置を変えます。
 もし、取れると判断した場合は、その場で止まって構えに入ります。
 ホームランの場合は、フェンス側に常に動いています。
 で、最終的にフェンス側を向いてあきらめに入ります。
 ホームランの合図です。喜びましょう!
 225(※)のホームランは打った瞬間ですので、瞬時に喜んでOKです。
 ※225と言えば「筒香」選手を指します

(有名な審判)
 見逃し三振した時に卍のマークで有名になった方。
 敷田さんと言います。当日球審の場合は期待しましょう。

(相手チームのプレー)
 相手がファインプレーしたら、拍手してあげましょう。

(登場曲で選手を判断)
 事前に調べておくと面白いです。
  嵐「ガッツ」   ⇒須田幸太投手
  ゾンビネーション ⇒山崎康晃投手 ※かの有名なヤスアキジャンプです
 etc・・・

(捕手の動きで配球を判断)
 基本、長距離打者にはアウトコース配球で長打警戒します。
 そこを捕手の動きでインコースを構えたりしたら
 「攻めるね~」と野球談義できます。

(プレゼントは・・・)
 ハマスタではプレゼントをバズーカで飛ばして観客にプレゼントしますが、
 基本席料が高いところに飛びがちなので、あまり期待しないようにしましょう
 7~8年通って1度だけ取りましたが、中身は売れていないであろうチープなDeNAシャツです。

その他にも色々ありますが、自分なりの観戦方法を確立してください。

みゆ

moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故防止に

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする