JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

夏休みの終わり

2019-08-23 08:59:15 | 日記
雨の日が続いているせいか最近涼しくなった気がします。
湿度が高いので不快度は高いですが…。

さて、お盆休みも終わりいわゆる夏休みもあと僅かになってきました。
我が家では今年は初の入学後の夏休み。
例年と違って"宿題"のある夏休みです。
皆さんの子供の頃は夏休みの宿題はどのように手をつけていたでしょうか?
夏休みのはじめに一気に終わらせるタイプ?
毎日コツコツと計画的に進めるタイプ?
夏休みの終わりに泣きながらやるタイプ?
まさか、やらずに新学期に突入するようなことはないと思いますが。

自分は思い返してみると1番目と3番目の間だったように思います。
計算ドリルや問題集といったやることが分かりやすいものは最初に一気に終わらせ、自由研究や工作と言った自分でゴールを決めてやるものは最後まで残っていました。
自分で何をやるかどこまでやるか、そういったことを決めて進めるのがあまり得意ではないので、嫌いなものを後回し後回しにして、結果夏休みの終わりに泣きながらやることになりました。

嫌いなこと、好きなこと、どちらから先に終わらせるか、どちらを後に終わらせるか、人それぞれ違っているかと思います。
自分はついつい嫌いなことを後回しにしがちです。
分かりやすい作業を優先してしまいがちになっています。
意識的に後回しにしているつもりではないのですが、後手後手になってしまうことが多いです。
特に明確に期限が決まっていない作業だと余計に。
色々な人に迷惑をかけているので意識を変えていく必要があるのだと思います。
少しずつ意識改革を進めたいと思います。

ちなみにうちの子は2番目のタイプでした。
計画的に(文句を言いながらも)宿題を終わらせており、このまま何事もなく夏休みを終えそうです。
見習わないとな…。
夏休みの最終週までに全て宿題を終わらせていたらプールに連れて行く約束をしているので、このままいけば月末はプールに行くことになりそうです。(こ)

moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社員のわたし

2019-08-22 08:10:14 | 日記
今日は曇りですかね。雨が降りそうですね。
今日も通勤の電車の中で、お外を眺めながらブログをつづっています。

いやぁ、眠いです。
どんよりした書き出しで申し訳ないです。

7月頭に生まれた息子。まだまだ2時間おきのミルクタイムが続いております。
ちゃんと2時間おきにお腹が空くようで、ぴぇーーーと高音域を発声してくれます。
もっとミルクをたくさん飲んで、2時間おきと言わずに3時間、4時間おきにと。頼みますよ息子さん!こんな気持ちで日々過ごしています。

あぁ、眠いと思いながらも、一緒に頑張っている会社のメンバー、お客様がいるので頑張れます。

わたしにとって、会社、チームというのはとても大事で、考え方としては「皆で切磋琢磨、工夫をしながら世の中のために頑張る集団」という考え方があります。
わたしはこの集団にいるから頑張れていると思っています。
世の中のために、お客様のために、という考えが同じで頑張っているメンバーの集まりだと思っています。
「だと思っています」と控えめに書きましたが、いや、合っています。
このような考えで日々過ごしているのですが、最近ガックリすることが多いです。

世の中のために、お客様のために、会社で行うことって多種多様で様々ありますよね。

ここから何故だか魚屋さんの話をしますが、
商品を盛るためにパックを並べるじゃないですか。
そして、このパックに例えばお刺身を盛る。
このパックをラッピングする。ラベルを貼る。陳列する。まだまだあるでしょうね。
道具のメンテナンス。包丁を研いだり。掃除をしたり。あ、仕入れ。大事ですね。

魚屋さんといったら、刺身包丁でスパパパパっと、わたしはこの絵が浮かびますが、陳列されなきゃどんな良い仕事をした商品でもお客様のもとに渡りませんよね。
つまるところ、世の中のためにお客様のために何かをやろうとするとやる事がいろいろある。そして、どれも欠けてはならぬ事だ、ということです。

魚屋の例でしたが、わたし達の業種もそうです。
「いやいや、極端でしょ」という声をあげる方もいらっしゃると思いますが、一緒ですよ考え方は。

「XXをやった経験は無いですがトライします」という姿勢でなく「XXはやりたくないのでやりません」
如何なものかと思います。
いつも陳列担当の方がいるとして、たまたまお休み。さぁ、どうするか。
チームで同じ志なのだから、誰かが陳列しますよね。お客様のために行っているのだから。

また、、、陳列担当は陳列を極めようとしますよね。皆で力を合わせて作った商品。お客様のもとへ!
言うならば最終工程ですよね。きれいに素早く並べられるよう努めるのではないでしょうか。
先に登場したお刺身を切る方は、包丁を研ぐでしょう。技術を磨くでしょう。角の立った刺身をつくるために。
最近流行の品目が出れば、それを知り、捌き方を調べ練習をしてと切磋琢磨するでしょう。
どれもチームでお客様のためにという志に基づく、個の当たり前の努力です。

わたくしの元に最近聞こえてきた声を魚屋に例えるならば「包丁は自分で研げないのでこれ以上は良い商品を作れません」という声です。
とても残念です。

リーダ職であるわたくしが、牽引していくわたくし達が志を共有できていないことが諸悪の根源だと思います。
変えていきたいと思います。
(八)

moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の中に吹く風

2019-08-21 11:53:34 | 日記
 今シーズンの夏前半は気温が低くたいへん快適であり、このまま夏が終わってしまうのではないかと思っていたが、7月後半から俄然本気を出してきて、今では夏真っ盛りといった感じだ。本気を出してきた日は私の引っ越し当日であったのを覚えている。朝8:30、じんわりと気温が高まり始めている中、引越し業者の快活な3人組が登場し引っ越しが始まった。既に部屋からエアコンは取り外し済みであるので私は早くこの部屋から退散したいと思いながら。

 それにしても見事な早さだった。リーダーの指示の元、一瞬も止まることなく次から次へと荷物を部屋からトラックへ運んでいる。トラックから帰ってくるときは、緩衝材など何かしら手に持ってくる。無駄のない動きなので見ていて気持ちいい。事前に配布された箱に入らなかった物も手際よく箱を改造して中に入れている。とにかく全部箱に入れるようだ。積み込む順番があるようで、冷蔵庫と洗濯機やタンスなどの重いものは最後の方に詰め込んでいた。そして、ものの1時間ほどで部屋の中はすっからかんになり、汗だくの3人組はトラックに乗り込み横浜市へ出発して行った。

 私は横浜市に電車で移動し、到着したのは11時頃。空は快晴、すでに猛暑になっていた。新居のリビングにはエアコンが設置されているので、部屋をガンガンに冷やして待っていると、30分ほどで引越し業者のトラックが現れた。3人組は颯爽とトラックから飛び降り、太陽がギラギラと照り付ける中、荷入れを開始する。と、その前に、手際よく青い養生シートで玄関からリビング、キッチンまで養生を行う。引っ越し前の家では養生はしていなかったが、ボロい家だったからだろうか。まぁどうでもよい。冷蔵庫と洗濯機などの重たいものを素早く設置すると、後は段ボール箱を雪崩のように一気に流し込んでくる。私は線路の分岐機のように、あっちこっちそっちと指示を出すだけ。荷入れもあっという間の1時間ほどで終了。汗まみれの3人組は養生シートを剥がし、最後に一同挨拶して風のように去っていった。しかし、養生シートを1枚剥がし忘れてあり、私が追いかけるという。

 猛暑の中での引っ越しだったが、3人組の働きぶりを見ていると風が吹いているようで清々しかった。(真)

moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、この時を全力で。

2019-08-20 09:00:00 | 日記
前回のブログで
「次はボウリング用のシューズを買います。」と宣言していたが、
ブログを書いた週の土曜日にシューズを買ってしまった。

会社帰り、いきなりボウリングに行くことになっても問題ないように、マイシューズは会社用のカバンにこっそり忍ばせておいた。
カバンを大きくしておいてよかった。

マイシューズを買ってからボウリングに行く頻度が格段に上がったような気がする。
平日、会社帰りに行くことに加え、休日のイベント前後のボウリングが増えた。

バドミントンサークルの前にボウリング。
バドミントンが終わった後にボウリング。
BBQの後にボウリング。
工作イベントの後にボウリング。
農業体験の後にボウリング。

会社イベントで外出したら何かとボウリングがついてくる。

ボウリングも夕方に4ゲームほどならまぁよいのだが
最近遊び方が激しくなってきた。


ある日、朝9時からBBQ、ボウリング、カラオケと深夜まで遊んでいた日の話。
深夜まで遊んでいたが、そのまま帰らず24時間営業のラウンドワンに行ってしまった。

「30歳を超えると一気に体力が落ちる。オールで遊べなくなる」
という巷の声が聞こえてくる。

では今遊ばずに、いつ遊ぶのか!

と、あと数年で30代になってしまう同い年のDG_Kと2人で。


ラウンドワンについたのは深夜3時半。
そこから朝の6時まで2人でひたすら投げる。

2人で投げると、サクサク進み、1ゲームが10分で終わる。
休憩を少し挟みつつも、結局2.5時間で12ゲームも投げていた。

日中に遊びすぎ、体力もない中よく投げ続けたな、と。
膝が痛い。

会社の他のメンバに
「オールでボウリング行ってきたんだぜー」という話をしたら、
まさかの「なぜ誘ってくれないんだ」という声が。

この2週間後、今度は4人でオールボウリング(10G)をした。

…しばらくオールは控えます。

(ツ)


moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺激

2019-08-19 08:00:00 | 日記
 今日はお盆明け初日。横浜駅には足取りの重いサラリーマンがいつも以上に多い気がする。「今日は初日だし、早く帰ろう」なんて声もチラホラと聞こえてくる。何故、社会人の夏休みはこんなにも短いのだろうか。

 小学生である娘たちの夏休みは1ヵ月以上ある。ただ、羨ましい気持ちは余りない。なぜならば週に5日間はミニバスの予定で埋め尽くされているのだ。この酷暑の中、平日は3~4時間の練習をして、土日は朝から夜まで試合となる。

 ミニバスの子供たちに人気のスポーツドリンクは「グリーン ダ・カ・ラ」。程よい甘さですっきりとした飲みやすさは娘たちにも好評で、二人で1回の練習につき、600mlのペットボトルを3~4本を消費する。今までは近所のスーパーで数本ずつまとめ買いをしていたが、夏休みの期間は供給がとても間に合わないため、最近は24本入りの箱買いをしている。しかし、それでも2週間も持たずしてSOLD OUT。藤沢にあるミスターMaxは1箱、税込1500円(62.5円/1本)で購入できるため、先日はこの箱をまとめ買いした。



 娘たちがミニバスに入って約2か月が過ぎた。厳しい練習を耐えていることもあり、上達ははっきりと見て取れるし、もっと頑張れば、この先は試合に出れるかもしれない。親としては楽しみでもあり、嬉しい。しかし、一方で私の気持ちはなんだか満たされない。それは何故か。上達する娘たちが羨ましいと感じ、自分もスポーツで上達した喜びを得たいのだ。本当であれば娘たちと共にバスケをできると良いのだろうが、今からバスケを一から頑張れる気はしない。

 今年度からジェイエスピーではバドミントンサークルが発足した。私は学生時代、バドミントン部だったこともあり、サークルに参加させてもらった。5月に発足して月に2回程のペースで練習をしている。サークルの発足当初、練習には5~6人集まれば御の字かな、なんて考えていたのだが、若手たちが積極的に参加してくれるので、毎回10人以上が集まる。本当に嬉しい限りだ。

 私はバドミントンを頑張ろうと思う。今までのサークルの練習は楽しむことを重視していたが、今後は上達に目を向けて練習したいと思う。ただ、楽しむことも大事なので、周りのメンバーと楽しむことも忘れずに。恐らく、月2回の練習だけ上達するのは厳しいため、自主的に練習していく必要もあるだろう。まず走り込みからだ。(土)


moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする