JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

iOSアプリ開発・公開までのトラップ1

2022-09-14 11:03:50 | 日記
データベースを利用したWEBアプリケーション開発は何度も経験してきた者です。
昨年よりiOSアプリ開発に初めて挑戦し、紆余曲折を経て、ある形でAppStoreに公開できました。

しかし、この紆余曲折が本当に紆余曲折でして、結論からすると調査や準備が不足していたわけですが、ネットでの調査だけで初心者が準備できる世界ではないと感じました。
計画を立てて開発を進めましたが、全く計画どおりにいかず.....
iOSアプリ開発に日頃から取り組んでおられるチームの皆さんからすると、「はいはい、そうですよね」と常識なことでしょう。
事前にWEBでApple社のガイドラインや、開発者の皆さんのブログを巡回し、ある程度の注意点は出していました。しかし、「点」での注意は述べられてるものの、プロジェクト管理や計画の視点で流れを示されている例はなく....
調べ方がよくなかったですね、想像力なかったですね、頭が悪かったですね、と言われればそれまでなのですが....

ということで、iOSアプリ開発の初心者は躓くであろうことを、開発の流れに沿いながら以下のとおりメモします。

開発の主な要件
・開発環境はFlutter 2
・XCodeでビルド
・Appleが標準提供する課金サービスを利用(自動更新サブスクリプション)
・データは端末内に保存
・インターネット通信は不要

1.Apple Developer Program (ADP) の登録

まず開発のために行うことは、このADPの登録です。
ADPとは、開発したプログラムをXCodeよりAppleのクラウドへアップロードし、試験者へアプリを配布したり(TestFlight)、AppStoreで公開するための審査にかけたり、公開するための設定を行ったり、公開後のアプリの分析(ダウンロード数・販売数・収益確認等)を行うための環境のことです。
毎年13,000円程のライセンス料がかかります。
登録は以下のWEB上で行いました。(専用のiOSアプリからも登録できるようです)
https://developer.apple.com/jp/programs/
この登録にまず手間取ります。
ADP登録のために、AppleIDを取得しておく必要もあります。
https://appleid.apple.com/
ADP環境へはそのAppleIDでログインします。

さて、個人か法人かで登録内容が異なります。
個人で登録したときに戸惑うのは、本人確認証の提出です。
Appleのサイトでは本人確認が必要ですよと案内されますが、決済が完了しても本人確認証を提出する指示が出ません。

ADP登録のWEBサイトより、個人情報やクレジットカード情報を入力していきますが、本人確認しなくても登録が完了しましたと表示されます。
メールも受信するのですが、この時点ではADPの1環境であるAppStoreConnectにログインできません。
2営業日ほど経過してから別メールで、本人確認のための公的文書(運転免許証・マイナンバーカード等)の画像ファイルをアップロードするためのWEBサイトへのリンクが提示されます。
この別メール受信についてAppleのサイトでは見つけられず、予定外だったため時間のロスにつながりました....

一方、法人で登録したときに戸惑うのは、DUNS番号の取得と思います。
DUNS番号は世界で一意に法人を特定するコードです。東京商工リサーチで企業名で検索し、なければ申請します。
自社担当者が申請すれば無料で取得できますが、他社を申請すれば3,000円かかります。
申請してから取得まで最大5営業日かかるとのことで、これはApple社のWEB上で案内されています。
ですが、申請するために必要な情報をそろえる等、準備に多少手間がかかると思います。

ADP登録でもうひとつ厄介なことがありました。
一度誤って登録したときの訂正ができず、Appleへ問合わせる必要があったことです。
それも決済前です。
住所を微妙に誤って登録し、「次へ」ボタンで画面を遷移し、誤りに気付いて戻ろうと思っても戻れず....
Apple社に電話して誤りを伝え、訂正できるようにしてもらった....はずですが、結局訂正できず、別のAppleIDを発行し、やり直した経緯がありました....


これだけでも、随分神経すり減らしました。
ですが、まだ序章に過ぎません。

個人でも法人でもアプリ公開者が実在することをAppleは最初に確認しており、アプリ管理に一定の責任を負おうとしているのは良いことだと思うのですけどね。

ということで、残りのトラップは次回以降にご紹介します。
(酒)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
  ローコストで導入しやすい設備点検支援システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州にある異国

2022-09-13 09:00:00 | 日記
どうもみなさんこんにちわ
Comeです。

先日、長崎のハウステンボスに行ってまいりました。
最近ニュースで香港の企業に売却されるという話題出ていますが、
久々に訪れたハウステンボスは昔と変わらず、
オランダ風の綺麗な街並みとたくさんの風車の周りに咲く花が
迎えてくれました。
さてハウステンボスという施設ですが、2010年頃までは特に大きなイベントや
アトラクションがあるわけでもなく、当時はただ誰もいないオランダの
街をただ徘徊するだけというちょっと不気味な施設だった覚えがあります。

ただ、2010年以降は大手企業に買収されて以降、
たびたびイベントなども催されており、ワンピースとのコラボや、
プロジェクションマッピング、九州最大級の花火などが楽しめ、
大人気の観光スポットとなりました。

関東ではディズニーリゾート、関西ではユニバーサルスタジオのように、
九州の人には最高の観光スポットであるハウステンボスにも
様々なアトラクションが存在します。
ということで今回は、ハウステンボスの私がお勧めする
最高のアトラクション&イベントを紹介していきたいと思いますー!

ではいきまーす

①ジュラシックアイランド
実際に無人島に行って、銃に取り付けられたARスコープに映る恐竜を
退治ながら宝を見つける冒険アトラクション。
なんと、国内で実際に無人島に行って楽しめるアトラクションはここだけ!!
絶対楽しそう!!(実は大雨で行けなかったので感想はありません。すみません)
ハウステンボスに今後行く人がいたら是非感想を教えていただきたいです。

②釣りアドベンチャー
ゲームセンターにある釣りゲームのものすごくデッカイバージョン。
様々な魚がバーチャルの池の中を泳いでおり、他のお客と魚を取り合う
なかなかに競技性の高いゲームで、子供を連れて行くと平気で
2時間くらい拘束されるくらい大人気のゲーム。
お子さんがいる方はぜひ体験してみてください!

③仮面ダンスパーティ
アトラクションではなく、広場のステージで1日に2回行われるダンスイベント。
興味本位で1回観た後、Youtubeで何度が見直したくらい私はハマりました。
綺麗なドレスと紳士な服を着こなした5人のダンサーが、仮面を被りながら
パラパラのようなダンスをするイベントなのですが、
その綺麗な服とダンスのなんともいえない不釣り合い感と
微動だにしない仮面の表情が、私の好奇心を大きくくすぐりました。
毎日のようにこのダンスを一緒に踊りに来ているお客さんがたくさんおり、
小さいイベントの中でこのダンスパーティだけ整理券が発行されているほどでした。
地元民にはおそらく公園で行われている朝の太極拳のような感覚で
このダンスをしに来ているのかもしれません。

いかがだったでしょうか。ちょっと今回はうまくオススメポイントを
推せなかった気がしますが、アトラクションやイベント以外でも
純粋に、花が好きな人や異国の風景が好きな人にはとても楽しい
施設なので、もし機会があれば長崎まで足を運んでいただきたいものです。

ただ、今後に企業買収でどのような変化があるのかわかりませんが…

ということでまたお会いしましょう。
ばーい

(Come)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
  ローコストで導入しやすい設備点検支援システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Stable Diffusionを触ってみた

2022-09-12 09:00:00 | 日記
どうも、1年半前のことですがRTX30シリーズが発表される直前に20シリーズ搭載のゲーミングノートPCを買ってしまった情弱のTです。
せめて発表後だったら型落ちで値下がりしたかもしれないのに…と1年半前のことを未だにちょっと後悔しています。ゲーミングノートPCって性能とか薄型とかこだわると急に高いお買い物になりますからね。最低3年は使いたかったのですが、色々あったので小型デスクトップに買い替えたい…。でも円安の間は買い控えですかねー。

さて、今回はそんなゲーミングノートPC君に頑張ってもらって、最近はやりのAIお絵かきソフトを動かしましたよーという内容です。

皆さまは「Stable Diffusion」って聞いたことありますか?MidjourneyをきっかけにSNS界隈でAIお絵かきが流行っているらしいですが、その流れに乗ってオープンソースソフトウェアとして無償公開されたものがStable Diffusionになります。
https://github.com/CompVis/stable-diffusion

しかし公式のインストール手順はPythonを筆頭に関連ソフトが目白押しのため、慣れてない私にはとてもハードルが高いです。なので今回はWindowsでお手軽にインストールできるらしい「NMKD Stable Diffusion GUI」を使ってみました。
インストールは以下のGigazine記事を参考に。
https://gigazine.net/news/20220902-nmkd-stable-diffusion-gui-usage/

詳細なインストール手順は書きませんが、簡単にポイントだけ。
・DLファイル:SD-GUI-v1.3.0.zip (3GB)
・解凍したZip内のexe起動で普通に動いた
・DL時間含めてセットアップに1時間くらい?
※実測90Mbps程度の回線環境
・最終フォルダサイズは11GB弱
・zip解凍先に「Images」フォルダを作る必要あり
 ⇒作らないとプレビュー表示されない
・私の環境では画像生成が終わっても完了状態にならなかった…
 ⇒キャンセル押せば実害なし

と、こんな感じでインストール完了しました。
そしておもむろに「Keanu Reeves」と「Prompt」に入力して「Generate」ボタンを押すと…



おおお!
これはまごうことなきキアヌ!
どうやらStable Diffusionはキアヌのことをキチンと学んでいるようです。

ただし、どうやら最近の髭ダンディなキアヌばかり学んでいるらしく、「若いキアヌ」とか、「髭の無いキアヌ」をキーワードに生成しても髭ダンディばかり生成されました。
粘り強くキーワードを変えてようやく若そうに生成されたのがコチラ



「Keanu Reeves in 1999」で生成しました。髭がなくなりましたが、マトリックスに出ていた当時と違い髪が長いですね。

マトリックスと言えば、「ネオ」で生成したら確実に若いキアヌができるのでは?と思い試してみると…



…あー、トリニティと混ざってる??「The Matrix」を1人に集約表現しようとこうなったのか??
とこんな感じの画像ばかり生成されました。
ですが最後には



ちょっと顔や髪型が適当な感じはありますが、ぎりぎりキアヌ…かな?
ちなみに上の方に何か書いてありますが私には読めませんでした。色合いもマトリックスっぽいし、映画のポスターか何かを学習した痕跡かな?

--

とまあこんな感じで、色々なキアヌ画像を見せてくれました。
ただ写真や映画の人物を再現するだけではつまらないですよね?ということで最後にもう1枚。



「キアヌ、絵画、ゴッホ風」でやるとこんな感じ!
ゴッホってひまわりが有名ですよね。どうでしょう、ゴッホ風になってますかね?

(…ゴッホをググってみる…)

えー、背景はゴッホの「星月夜」っぽいですね。あとは正直、油絵っぽさもないし色彩もシンプルでおとなしい印象で、まるでゴッホではありませんでした。でも写真ではなくイラスト風にはなりましたね。

主となるキーワードが「キアヌ」だった影響かあまり創造性やカオス感のある画像は出てきませんでしたが、なかなか面白いツールでした。NVIDIA製のGPUを搭載したPCなら誰でも無料、手軽で、しかもMidjourneyとは違って回数制限もなく使えますので、ぜひ触ってみてください。

(T)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
  ローコストで導入しやすい設備点検支援システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法の

2022-09-09 09:00:00 | 日記
まるふく工務店には家や生活をリノベーションしたい人々が訪れる。魔法のように家が生まれ変わり、そこに住まう人の人生も前向きになっていく。ドラマ「魔法のリノベ」の話です。
主人公の福山玄之介(間宮祥太朗)と真行寺小梅(波瑠)はまるふく工務店の営業マン。今の家や生活に問題を抱えるお客様にとことん寄り添いリノベーションを提案します。

次々登場する素敵なキャスト、ワケあり人生で個性が際立つ登場人物、テンポのいい掛け合い、台詞、ドラクエ風の寸劇。随所にちりばめられた好みに反応してしまって毎週楽しみに見ています。先日の放送で第8話を迎え、人間関係に進展があり一層面白くなってきたところ。

あらすじのようなものはどこかでご覧いただくとして、ちりばめられた好きなシーンを一部紹介したいと思います。※見ていない方にはさっぱりと思いますが…よかったらドラマをご覧ください。

①小梅が友人・ミコト(SUMIRE)と趣味の山登りに行くシーン
いつものお仕事モードとは違う、自然の中で過ごすシーンが気持ちよさそう。ミコトは「山に俗世の話は持ち込むな。仕事と恋愛はふもとに置いて来い。」と言いますが、毎度やまびこで愚痴を叫ぶ小梅が面白いです。

②玄之介がよくみる夢 まるふクエスト
ドラクエ風、というか勇者ヨシヒコ?と思わせる寸劇シーン。まるふく工務店の一行が冒険しながら様々な困難に遭遇します。内容は現実とリンクしていて…大手ライバル社の有川(原田泰造)が邪悪な雰囲気で登場しました。

③屋台のシーン
玄之介と小梅が仕事の後一杯やる屋台。うまくいった仕事の後は健闘を称え合い、腹を割って話してきた場所。2人を静かに見守る店主もいい感じです。


毎話終盤に差し掛かると、練りに練ったリノベーションプランをお客様へ提案するシーンがあります。

「どうぞイメージなさってください。これからの生活を。」
「リノベは魔法なんです。」

小梅の決め台詞に心を撃ち抜かれます。リノベーション後の生活を想像して笑顔になるお客様。描かれる劇的ビフォーアフターに、わたしも家を持っていないにもかかわらず「リノベしたーーーい!!」という気分になります。毎話エンディングシーンはお客様の新しい生活が描かれるのですが、そこがまた好きです。

いかに明るい未来を描けるか、夢を見られるか、お客様に、仲間に、想像して想像させて。どんなお仕事でもこれができる人はカッコイイなあと、小梅を見て思うのです。(よ)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
  ローコストで導入しやすい設備点検支援システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワスイの年パス更新!!

2022-09-08 09:00:00 | 日記
カワスイがドラマのロケ地にもなっていて、さらに推しがここで撮影していたんだと思うと少し嬉しくなったあざらしです。
タイトル通り、カワスイの年パス更新してきました。

今月から年パスの形態が3つに分かれて

・平日パス
 →平日のみ楽しみたい人
・レギュラーパス
 →今まで通り年中楽しみたい人
・VIPパス
 →年中楽しむ+特別なイベントに招待されたい人
  川崎市民の場合はさらにお得なお値段に…!

になりました。

ちなみに私はレギュラーパスです。
VIPパスにするか非常に悩みました…。
今回は更新をお願いした時に初めて知ったので一旦レギュラーパスにしました。もしかしたら来年はVIPパスにしてるかも…??

さて、水族館に行ってきたということは毎回恒例?写真コーナーのお時間です。

多摩川ゾーンのお魚。


そして近くでみるイワナ。


メイン水槽のところの椅子がさらに居心地のよい椅子にかわってました。ずっと座っていられます。


こんな近くでカメレオンを見ることができました。
上を見てますね。何を見ているのか気になります…


ワライカワセミ、夕方に行くからかあまり笑ってくれないです笑
上野動物園のワライカワセミが本当に人が笑ってるのかと思ったほどの鳴き声だったことを思い出します…。


いつみてもとってもかわいいピラニア……(※個人的感想です)


イベントとしては今月の25日まで恐竜・古代生物展もやっています。土日祝日にあるワークショップでは化石堀り体験をやっているらしいですよ!


いつもよりお魚の写真少ない?と思いましたがお魚以外もいるのがカワスイの特徴でしたね。
レギュラーパスは3回以上行けばお得なので今月から1年間またたくさん通いたいと思います。

(あざらし)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
  ローコストで導入しやすい設備点検支援システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする