JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

行きたい水族館

2022-11-15 09:00:00 | 日記
次はどこの水族館に行こうか悩んでいるあざらしです。

ということで今回はとっても行きたい水族館について書きます。

①名古屋港水族館
日本で一番大きな水族館。
500種以上の海のいきものがいます。
大好きなえのすいは100種類ぐらいなのでその5倍とは……
また珍しいシャチやシロイルカもいます。
ついでにシャチがいる水族館を調べると日本では名古屋港水族館と鴨川シーワールドの2箇所だけだそうです。
すべてまわるのにも時間かかるみたいなのでカメラのバッテリーの予備は必須ですね!

②加茂水族館
山形県にあるクラゲで有名な水族館。
常時60種以上のクラゲがいて、中でも直径5メートルの水槽で泳ぐミズクラゲたちの姿がとっても幻想的です…!
実際に行ったらしばらく眺めてたいですね!お土産もオリジナリティあふれるクラゲグッズがあるのでいろいろと買いそうです。
行くことができるまでは公式Youtubeで毎週土曜夜に配信しているひたすらクラゲが泳いでいる映像をみます…。

③アザラシランド/アザラシシーパラダイス
北海道にあるアザラシを保護、飼育している場所で、今はワモンアザラシとゴマフアザラシがいるそうです。近くでみられるのでいつか必ず行ってみたいです。
ちなみに公式SNSではアザラシの動画が上がっていて非常に和みます。

④大分マリーンパレス水族館「うみたまご」
大分にある水族館。
修学旅行で別の目的地への移動中にこの水族館の横を通り、途中で列を抜けて行きたいと思いながら泣く泣く通り過ぎた思い出。工夫が凝らされているという大回遊水槽が見てみたいです!

行きたいところ4つ上げてみました。遠いところにある水族館メインにまわる旅行をいつかやってみようと思います。

来月は水族館で撮影した写真をアルバムにしてみたことを書く予定です。今作っているところなので完成が楽しみです。

(あざらし)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
  ローコストで導入しやすい設備点検支援システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人でやるものじゃなかった

2022-11-14 10:00:00 | 日記
前回のブログ以来くるみ様の写真を撮りまくりましたがブレた写真を量産する羽目になりました。どうもなかです。
まぁでも大量に撮った写真の中に可愛く撮れた写真もありますし!そのために容量がひっ迫しても悔いはなしというやつです。


そんな日々を過ごしていたわけなのですが、寒くなってきたのでコタツを出したところ例年通りくるみ様がコタツから出てこなくなりました。
実家を出てくるみ様と一緒に暮らしているのでくるみ様がこたつに入られると一人で暇なわけです。
これはもう何かやることを見つけなければ!と思い、一冊の本を購入しました。





ヴィランズの手下になれる本です!!ちょっとヴィランズの手下について話始めると日を跨いでしまうと思うので省略致します。
もし気になる人は「ディズニー、ヴィランズ、ハロウィン、手下」かなんかでググってください。沼が待ってます。いい湯加減ですよ。

そんなことはさておき、手下になって主の命を聞く本のようです。口紅を作る材料を探したり、ダイヤのエースを探したり、パンプスを探したり……
しかし私は!某体は子供、頭脳は大人な名探偵の謎解きイベントで犯人捕まえてますから!ポイント高くて名前が発表されましたから!
大丈夫です!ダイヤのエースなんかすぐに見つけ出せますとも!!
そう思って本を開いて数ページ。私はそっと本を閉じました。脱出ゲーム、一人でやるものじゃない。
しかも対象年齢がそこまで高くないのか問題もあまり難しくないわけです。
こういうのは友達とあーでもないこうでもない、と話しながらやるのが楽しいわけです。気付いてしまいました。

なので今度友達が泊まりに来た時にやろう…とそっと本を閉じ、仕方なくコタツの中にいるくるみ様をどうすれば撮れるか悩んだのでした。(中)



※ちなみにコタツに居るときに撮るとこんな感じになります。暗いです。


シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
  ローコストで導入しやすい設備点検支援システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オートミールとブロッコリーは最強2

2022-11-11 09:00:00 | 日記
どうも、ポッキーよりもトッポ派のTです。
先月は「糖尿病予防のために血糖値が上がりにくい食生活に少しずつ変えたよ」という内容を書きましたが、今回はその続きを書いていこうと思います。

先月の内容を要約すると、食べるものを下記の通り入れ替えて、満足感を減らさずに2か月で体重3㎏減、しかし健康診断結果では去年比で多少の改善に留まる、という感じでした。
・朝食の菓子パン
 ⇒ オートミールフルーチェ or オートミール蒸しパン
・市販カフェオレ
 ⇒ プロテインやゼロカロリーのミルクティー
・間食お菓子・カップ麺
 ⇒ ブロッコリー

その後はどうなったかというと、8月頭から食生活を変え始め、満3ヵ月経った今は何と体重が5㎏減となっていました。実は去年の今頃から5㎏太って迎えた8月だったので、ようやく去年の体重まで戻った感じです。ダイエットが主目的ではありませんでしたが、嬉しい結果です。
実のところ足の側面や指の上側、足首周りに痒みを感じることがたまにあり、「これは糖尿病なのでは?」という疑念が食生活改善の本当のきっかけでした。ですがここ2,3ヵ月は全くそれも感じておらず、きっと良くなったのだろうと自己診断しています。(本当はお医者さんに診てもらった方が良いのでしょうが、嫌いなもので…。)

食生活ですが、先月時点で書ききれなかったこと、新たに始めたことを自分の振り返りがてらご紹介します。

まず先月時点で書ききれなかったことですが、夜ご飯にもオートミールを加えました。
作るのが楽なので毎晩鍋を食べているのですが、糖質の多い人参・じゃがいもを少し減らして代わりにオートミールを加えた感じです。鍋の締めに雑炊を作ることがあると思いますが、最初から雑炊のようなリゾットのような謎のご飯になっています。ちなみに鍋の素は鍋キューブの「鶏だし・うま塩」「濃厚白湯」「うま辛キムチ」をヘビロテしてます。

ちょっと信号機っぽい

それから先月半ばからお昼もオートミールになりました。
写真を見ると量が少なく見えるかもしれませんが、400ml入るスープジャーを使っているので結構ボリュームがあります。


作り方もすごく簡単で、朝に10分くらい仕込めば簡単に食べられます。

■必要なもの
○食器
スープジャー 容量400ml

○具材1:計150~200g
・冷凍野菜(カット済みのほうれん草や小松菜、ネギなど)
・冷凍シーフード
・ベーコン (最強の具材)
・マッシュルーム
など

○具材2
・オートミール 30~40g
・クノールカップスープの素
・お湯 150ml

■作り方
1. 具材1をレンチン
2. スープジャーに具材1・2を入れて混ぜ混ぜ
3. お昼にはオートミールが柔らかくなって完成!!

こちらも雑炊のようなリゾットのような、そんな感じになります。
具材1は好きなものを入れてOKなのとカップスープの素は色んな味があるので、今のところ飽きることはないです。クノール以外のスープの素でも作れるので、色々試してみようと思ってます。

あと間食についてですが、最近普通にクラッカーとかクッキーとかプリンとか食べてます(笑)
気持ち程度に低糖質なものを選んだりしてますが、やっぱりストレスで間食を暴食すると体重が微増します。
それでもトータルでは体重が減少しているのが不思議ではあります。もしかしたら筋肉が減っているだけかもしれません…。

やはり食事だけでなく運動や睡眠もちゃんとしないとなぁ…と先月と同じ締めで終わろうと思います。
オートミール美味しいので皆さんも食べてみてくださいね!

(腹囲が変わった感じのしないT)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
  ローコストで導入しやすい設備点検支援システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山で紅葉狩り

2022-11-10 08:30:00 | 日記
先月の記事では夏日がどうのこうのと書いてた気がしますが、大分秋らしい涼しさになってきました。
3000m級はもちろん2000m級の山々も冠雪が記録され、冬が近いことを感じさせます。
秋といえば紅葉ですが、関東で今の時期であれば1000m前後くらいの山が紅葉時期でしょうか。
今月下旬には平地の紅葉も見ごろになるでしょう。
紅葉、雪と順々に降りてくるのは情緒がありますね。
それに伴い登れる山も限られていくわけですが。

紅葉時期は登山者に人気のシーズンで、自分もこの時期は紅葉を見に登りに行ったりします。
こちらは紅葉時期の伊勢原大山。


大山は自分の中では定番で、10回以上登っていて、ブログでも何回か記事にしています。
大山寺の階段にある紅葉がお気に入りなのですが…。


この年は見事に外しました。
その年によって見ごろ時期がズレたりしますし、紅葉の見ごろは体感一週間程度しかないのでタイミングが難しいです。


大体11月3週目くらいがシーズンです。
今年はこれから。
大山寺や阿夫利神社まではケーブルカーが出てるので体力がない方も安心。
皆さんも紅葉狩りいかがでしょうか。(村)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
  ローコストで導入しやすい設備点検支援システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログの執筆は計画的に

2022-11-09 09:00:00 | 日記
昨日は皆既月食でした。皆さんご覧になりました?
チラっと空を見上げたら月が赤かったです。

なんでも今回は皆既月食に惑星食が起こるとか。手持ちのスマホじゃ月を写すので精一杯で、視力も悪いので肉眼ではとても見れませんでした。

月と言われなければわからないであろう赤い丸が写った写真を置いておきますね。



写真を撮るのは難しいです。

月食といえば、英語で Lunar eclipse。
「eclipse」と聞いて皆さんは何を想像しましたか?月食ですか?日食ですか?
Java技術者の私は統合開発環境のEclipseが出てきます。むしろ英単語力のない私はEclipseが月食・日食を意味することを後から知りました。そういえば確かにロゴが日食っぽい感じだったような気がします。

先日やっていたSPYxFAMILYのアニメでも「エクリプス」ってセリフが出てきましたが、一瞬頭の中にJavaで実装している画面が浮かびました。これが職業病ってやつですかね。

……文字数的にもうひとネタくらい追加したいなと思いつつここまで書いて放置していたブログですが、放置しすぎてもうこんな時間。
他にもこんな単語を英語の授業より仕事の用語で学んだよ。と例に出して話そうと思ったのですが、眠くて頭が回りません。結局何も思いつきませんでした。
皆さんの思う職業病話お待ちしてます。

(ツ)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
  ローコストで導入しやすい設備点検支援システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする