JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

後悔と懺悔の涙

2022-11-08 09:00:00 | 日記
やっちまった、、。
去年の7月からブログメンバーに抜擢されて以来、月に一回必ずAM9:00にブログを投稿できるように毎度執筆してきましたが、
ついに!ブログの執筆を忘れ、代打をお願いすることになってしまった。代打で投稿してくださった方、本ッッッッッッッ当にありがとうございます!!

どうも、後悔と罪悪感に押しつぶされそうになっているがあちゃんです。気持ち切り替えていきましょうね!
さてさて9月のブログでは人生初のUSJに行ってきた話をし、ネタが思いつかなければ今回もUSJでの話を執筆しようと思っていたのですが、10月(少し11月も含む)は業務もプライベートも結構大忙しな月でネタ探しに困らなかったです!笑
なので今回は、最近あったイベントをちょこちょこっと執筆していこうかなと思います。

ぴあフェスに行って来ました!



10/1(土)に新木場の若洲公園にて開催されたPIA MUSIC COMPLEXこと通称「ぴあフェス」に行ってきました!
お目当てのアーティストは04 Limited Sazabys、Saucy dog、打首獄門同好会、ヤバイTシャツ屋さんでした。本来であればBLUE ENCOUNTも出演するはずだったのですが、ボーカルの田邊さんがコロナになってしまったので出演キャンセルとなってしまいました。とても残念です。
とはいえフォーリミもサウシーも打首もやばTもライブはとても盛り上がり最高でした!
中でも打首はライブ直前にセトリを変更したそうです。というのも当日の気温は10月に入ったというのに30度近くまで上がり水分を手放せないような暑さの中でのフェスでした。ということで本来セトリにはなかった「なつのうた」の追加に加え、大幅にセトリを変更したんだそうな、、。(あ゛つ゛い゛ーー!)
「日本の米は世界一」も生で聴けて、個人的にはその日一番アガっていた瞬間だと思います。


・機種変しました。
iPhoneにしました。(今までずっとAndroidだった)


あつぎ鮎まつりに行ってきました!
コロナの感染拡大に伴い、開催延期(本来は8/6(土)開催)となっていたあつぎ鮎祭りが11/5(土)に開催されました!
場所は本厚木駅の相模川の周辺で、自分は付近に住んでいる友達の家のベランダにてBBQついでに見せてもらってました。
祭りはなかなかの規模で開催されていたので、出店している屋台の数も凄まじく、昼は屋台巡り、夜は花火と大賑わいな状態でした。夏は終わってしまいましたが、涼しい(?)気温の中で見る花火も結構粋なもんですね(自分は長袖3枚の重装備でした)



とまぁこんな感じで業務が忙しいながらもプライベートはエンジョイしているがあちゃんでしたー笑
ではまたー!(が)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
  ローコストで導入しやすい設備点検支援システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きっかけはなにであれ

2022-11-07 09:00:00 | 日記
散歩が気持ちいい季節になり、歩きたい気分がわいています。このところは週末に日帰りで行けるところをねらって出かけます。

行き先は
・季節、自然を感じられる
・ドラクエウォークのランドマークがある
・美味しいものがある
で決めます。軸はほぼドラクエウォーク。

ドラクエの世界観を楽しめる位置情報ゲームで、全国各地のお土産アイテムや百名城スタンプなど、実際にその土地に行くことで楽しめるイベントが多く用意されています。

先日は高尾山の近くの八王子城跡を見に行きました。お城や史跡に詳しい社員がいる中で「お城巡りサークル?」と聞かれたりもしましたが、わたしのはこの「百名城スタンプ巡り」です。10月下旬、高尾の紅葉はまだこれからという感じでしたがそろそろ色づいている頃でしょうか。

東京・神奈川の近いランドマークはだいたい行ったので、もう少し足をのばしてみようと思っているところ。次の候補は長瀞です。ライン下りをしながら紅葉を見たいです。


週末はドラクエ散歩である程度歩くのですが、自宅で仕事をしている平日は極端に歩数が減ります。スマホのカウントによると1000歩いかない日も。

現在、当社は運動の習慣化を目指す実証実験に参加しています。詳しくはこちら。
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2022/10/31/6353.html

実証実験の開始前、1ヵ月の平均歩数を確認すると約4000歩/日。わたしは平日と休日で開きがあるほう、均すとこれくらいということで6000歩/日を目指して挑戦中です。推奨は毎日8000歩以上だそうですがまずは達成できそうなところから。

社内で30名ほどが参加しており、アプリを通じて日々歩数のランキングが表示されます。当初はマイペースに楽しむつもりで参加していましたが、開始から数日経ち少しだけランクを意識しはじめました。わたしの順位は高くないところを推移しています。

それでもあと○歩でランクアップできそう、とわかるともう少し歩いておこうと思うように。おかげで目標の歩数に近づいてきました。わずかな変化ですが、ちょっと嬉しい。平日ももう少し歩いてみようと思います。(よ)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
  ローコストで導入しやすい設備点検支援システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメ車

2022-11-04 08:00:00 | 日記

別れがあるからこそ新しい出会いがあると言われることもありますが、とても気に入っていた自家用車のアメリカ産の車と、最近お別れしてきました。

ハワイ旅行に行った際に乗ったレンタカーがアメリカ産の車で、見た目と乗り心地に一目惚れ。

いつかは乗ってみたいと心に決めて、早数年が過ぎましたが、縁あって乗れることになりました。

今でも初めて我が家が来た時の高揚感は忘れません。

しかし!だがしかし!

燃費が悪すぎる。

日本車と比べて半分以下のパフォーマンスのため、ガソリン代が倍以上かかります。

加えて、ちょっとした故障でも部品の調達が海外になってしまうことが多く、費用も時間もかかってしまいます。

さらに、少し異音がするので心配になって購入したお店に行くと、

「あ、これは時々鳴ってしまいますが、おそらく平気だと思います。」

「え?おそらくって?」

「突然壊れることはないと思いますので、ご安心ください。」

「(ん?いや、ん?)」

「こういうことを楽しむのもアメリカ産の車の醍醐味ですよ。お客さん!」

・・・いや、小さい子どもいるし、人を乗せることもあるし、そういうことを楽しむタイミングではない。

と、いうことで、国産車に乗り換えることにしました。

今でも乗っていたアメリカ産の車が走っているのを見ると、かっこいいなと思うことが多いのでまたいつか乗りたいなと思うこともあります。

ただ、日本向けに作られていて、燃費もよくサポートも手厚く、かつ安価なものがある以上、もどることはない!と、すれ違うたびに自分に言い聞かせております。

新しく我が家に迎え入れた国産車と一緒にたくさんの思い出をつくりつつ、燃費の良さで家計に貢献してもらおうと思います。

 

~採用活動について~

ジェイエスピーでは新卒採用、中途採用活動を絶賛継続しております。
車好きなあなたも、車が好きじゃないあなたも、ご興味部あればいつでも連絡を!
募集しているポジションは
 
新卒:システムエンジニア
・Web/オープン系の開発経験者
・Javaでの案件管理経験をお持ちの方など
 
詳しくはこちらからご確認ください!
 
新卒採用募集ページ
中途採用募集ページ
 
選考希望、応募のご連絡楽しみにしております!
 
高(け)
 
シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はみ出して生きる

2022-11-02 09:00:00 | 日記
皆さんこんにちは。砂肝です。

あっという間に11月です。
先月記事を書いていた頃はまだまだ暑いと感じていましたが、随分涼しくなりましたね。
むしろ、涼しいを通り越して寒いくらいです。

例年は寒さに負けて引きこもってばかりでしたが、今年は寒さ対策をしながら散策する機会を増やしたいと思っています。
薄くて軽いのに暖かい下着や、着やせするのに暖かいお洋服も沢山ありますしね。便利な世の中です。

季節に目を向けた話はここまでにして、皆さんは10月をどのように過ごしましたでしょうか。

私は8月、9月と特に代わり映えのしない日々を過ごしていましたが、10月はその空白を埋めるかのように観劇やテーマパークへ行って遊びつくしました。

観劇した時の興奮を余すことなくお話したいところですが、今回は西のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」へ行って私が感じたことをお伝えできればと思います。

東を代表するテーマパーク「東京ディズニーリゾート」は1年に1回は訪れる程度の私ですが、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(以下USJ)は今回で人生2回目。USJ初心者です。

そんな初心者な私、今回はUSJ上級者に案内していただきました。結論からいうと非常に快適でした。

こちらがやってみたいことをお伝えして、それをその場その場の状況を見つつスケジュールを組んでいただく。
普段はディズニーで私が案内する側なのですが、こんなに安心して遊べるのですね。満足度メーターがあったとしたら、それを上回るほどの満足度です。

私が訪れた時はハロウィンシーズン真っ只中でしたので、ハロウィン限定のアトラクションやフードなどが楽しめたり、夕方になるとパーク内で様々な容姿のゾンビが徘徊していました。

ちなみに私は怖いものが苦手です。驚かされるのは結構苦手な部類になります。それでも入ってしまったのですよね、お化け屋敷。

怖かったです。なぜ驚かしてくるのでしょうかね?
(そういうアトラクションだからだよ、だなんて野暮なことは言ってはいけませんよ!)

怖かったのは本当ですが、面白かったのも本当です。

ディズニーリゾートのハロウィンに慣れ親しんでいる私からみたUSJのハロウィンは本当になんでもありの容赦なし。これをカルチャーショックというのでしょうか。

また軍資金を貯めて遊びに行きたいです。

それではここで今回撮影した写真をお披露目いたしますね。







なお、今回はカメラを持って行かず、悩んだ末にとうとう購入した新型iPhoneだけで写真を撮りました。

…すごいですね、最近のスマートフォンは。
他のカメラが趣味な人とも話していましたが、望遠での撮影や暗い場所での撮影以外では一眼と同じくらい綺麗に撮れるし、一眼のサブカメラ的なポジションとして使っていけます。

特に広角は感動しました。
個人的には暗い場所も結構撮れると思います。確かにISOを上げたことによるガサガサ感はありますが、大画面で見ない限りはあまり気になりません。

私の持っているレンズではここまで広角な撮影はできないので、景色を撮るときにはかなりお世話になることでしょう。

カメラに焦点を当てたお話はまた別の機会にできればと思います。長くなってしまいましたし、今回はこの辺りで締めさせていただきます。

ここまで読んでくださりありがとうございました。
来月の記事でもよろしくお願いいたします。

(砂肝)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
  ローコストで導入しやすい設備点検支援システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレッシャーとレジリエンス

2022-11-01 09:00:00 | 日記
小2の息子が所属する少年野球チームは、高学年の選手がいない。もともと人数が少ないチームで、更には高学年になると受験に備えて塾が忙しくなり、練習に来られなくなってしまうらしい。

何が困るって、リーグ戦である。地区の4チームで年間を通したリーグ戦があるが、試合に出るにはそもそも人数が足りないし、1、2年生なんて小さすぎる。そこで、他のチームから試合に出たい、やる気満々の4年生を助っ人としてお借りして出場している。他のチームは5年生も6年生も潤沢に在籍しているため、所属チームでは出場機会の少ない4年生にとっては願ったり叶ったりとWin-Winな取引である。

とはいえ、5、6年生で構成された上級生チームと対戦するのは苦しい場面が多い。先日の試合では、4年生の助っ人ピッチャーが好投していたが、後半にがっつり打たれてしまい、泣きながらマウンドで投球を続けていた。わずか10歳ながらプレッシャーを感じ、涙しながらも逃げることなく、投球する様の尊いこと。自然と応援にも熱が入る。

残念ながらそこから立て直すことができず、続く失点。開く得点差。しばらくして、これは精神的に限界かなと、交代に呼ばれる投手もこれまた4年生。ノーアウト満塁での交代。えぇーーーなんでこのタイミングで俺なんだよぉーーと口には出さなくとも表情から存分に読み取れ、既に泣きそうである。それでも投げなければならない。

たかが地域の小さなリーグ戦。されど、物語はありますね。
きっとこの経験の積み重ねが彼らを強くしていくんだろうなと感慨深く見守る私。

彼らを奮い立たせるものは何だろうか?
やっぱりチームメイトや監督コーチ、周りからの掛け声は大事だな。打たれても守ってくれるという安心感があればもっと強気で行けるかな。大失点してもベンチに戻れば温かく迎えてもらえるから大丈夫だよ。と私以外、このグラウンドでそんなこと考えている人はいないだろうなと思いながら、1人別の世界にトリップしてしまう。

なんとか3アウト・チェンジで戻って来る選手たちにかけられる声の違いがまた面白い。

コーチA「よかったよ。がんばったね。あれは打たれても仕方ない。また次、頑張ろう!」
コーチB「このくらいで泣いてんじゃねー!ほら、攻撃行くぞ!」
保護者C「ピッチャーは孤独との戦いなんだよ。」

だいぶ違うが、いろんな考えに触れるのも大事。

そしてまた当の選手たちの様子も面白く、攻撃が終わるころにはケロッとして次の回を投げ始める。
レジリエンス!!
喉元過ぎればでないけれども、その立ち直りの早さ、超大事。

成長するにつれ、もっと大きなプレッシャーを感じることや、落ち込んだり挫折したりすることもあるだろうけれども、この経験を活かして、そのままカッコイイ大人になって欲しいなと思う今日この頃。

ちなみにこの試合、私の息子は1ミリも出場しておりません。
いろいろがんばれ。息子よ。

(ゆ)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
  ローコストで導入しやすい設備点検支援システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする