毎日いろんなことで頭を悩ましながらも、明日のために頑張ろうと自分を励ましています。
疲れるけど、頑張ろう!
CD
2014年09月15日 / 車
予約してあった竹内まりやの「TRAD」が Amazon から送られてきたのは先週半ば。久しぶりに買ったCDだが、聞くのはもっぱら車の中だけだから、すぐに車に持っていった。トランクを開け、CDのオートチェンジャーに入れようとしたところ、どこを探しても見つからない。工具入れとか、そんな物しかないので、諦めて妻に訊きに行った。
「ないの?一枚なら運転席の前にCDを入れるところがあるけど。じゃあ、録音するんだね、チェンジャーの代わりに」
「何だって?」
「この間 SMAP のCDを録音したら、タイトルや曲名が不明って表示されたでしょ?あんな感じで録音するんだね、多分」
「そんなのやり方分からんぞ」
「私がやるからいいよ」
と、来るままできてくれた。CDを入れ、ちょっと操作をしたら、
「一曲聴く間に全部録音できると思うよ」
「へえ・・」
と私は驚くばっかりだったが、妻の言うとおり、5分足らずで録音を完了してしまった。
「すごいね」
と科学の進歩には恐れ入るが、
「やっぱり、これも『不明のアーティスト』って表示される」
「出てばかりだからじゃないの?」
「前にディーラーの人に訊いたんだけど、原因が分からないみたいだったから。でも、どんどん『不明なアーティスト』が増えていったら、どれが誰のCDか分からなくなるよね。また今度訊かなくちゃ」
去年の11月に買い換えた車でCDを聴いたことがなかったから、どういう仕組みになっているのか全く分からなかった。妻にとっては、SMAPのCDを聞くのに大切な機能なんだろうが、車に乗りながら音楽を聴く習慣がなくなってしまった私には、以前のようにオートチェンジャーのままでよかったのに、と思わないでもない。でも、簡単に録音できるなら、わざわざCDを買わなくてもどこかで借りてくれればいいわけだから、安上がりと言えば言えなくもない。
新しい機能というものは、一見便利になるようで、反って面倒が増えたりすることもあるから、いいのか悪いのかよく分からない。
で、「TRAD」はまだ半分くらいしか聞いていないので、聞き終わったら記事にするつもり。
「ないの?一枚なら運転席の前にCDを入れるところがあるけど。じゃあ、録音するんだね、チェンジャーの代わりに」
「何だって?」
「この間 SMAP のCDを録音したら、タイトルや曲名が不明って表示されたでしょ?あんな感じで録音するんだね、多分」
「そんなのやり方分からんぞ」
「私がやるからいいよ」
と、来るままできてくれた。CDを入れ、ちょっと操作をしたら、
「一曲聴く間に全部録音できると思うよ」
「へえ・・」
と私は驚くばっかりだったが、妻の言うとおり、5分足らずで録音を完了してしまった。
「すごいね」
と科学の進歩には恐れ入るが、
「やっぱり、これも『不明のアーティスト』って表示される」
「出てばかりだからじゃないの?」
「前にディーラーの人に訊いたんだけど、原因が分からないみたいだったから。でも、どんどん『不明なアーティスト』が増えていったら、どれが誰のCDか分からなくなるよね。また今度訊かなくちゃ」
去年の11月に買い換えた車でCDを聴いたことがなかったから、どういう仕組みになっているのか全く分からなかった。妻にとっては、SMAPのCDを聞くのに大切な機能なんだろうが、車に乗りながら音楽を聴く習慣がなくなってしまった私には、以前のようにオートチェンジャーのままでよかったのに、と思わないでもない。でも、簡単に録音できるなら、わざわざCDを買わなくてもどこかで借りてくれればいいわけだから、安上がりと言えば言えなくもない。
新しい機能というものは、一見便利になるようで、反って面倒が増えたりすることもあるから、いいのか悪いのかよく分からない。
で、「TRAD」はまだ半分くらいしか聞いていないので、聞き終わったら記事にするつもり。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )