毎日いろんなことで頭を悩ましながらも、明日のために頑張ろうと自分を励ましています。
疲れるけど、頑張ろう!
日曜の買い物
午前中、塾で授業をして、午後妻の買い物に付き合った。
日曜日のデパートは混んでいて、疲れた。普段見たこともない大勢の人の中で揉まれるのは大変。
帰ってきたら、こんな時間。ビールを飲んだら、あっという間に一日が終わる。
こんなことばかりだな、最近は。
日曜日のデパートは混んでいて、疲れた。普段見たこともない大勢の人の中で揉まれるのは大変。
帰ってきたら、こんな時間。ビールを飲んだら、あっという間に一日が終わる。
こんなことばかりだな、最近は。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
文殊のストレッチ(5)
「文殊のストレッチ」を記事にするのもこれで5回目。と言うことは、4回連続抽選に外れているということ。
「そんなに簡単に当たるはずないじゃない」
と妻には諭されるが、やっぱり当たってみたい。1万円が欲しいということもあるけれど、運試しがうまくいかないのは残念至極。今度こそ!と意気込んで今週号に載っていたナンプレに挑戦してみた。
今回はなんだかスラスラ解けた。コツらしきものが自分なりに掴めたのかもしれない。それとも単に簡単だったのか・・。
まあ、いずれにしても今回も解けたのはめでたいことだ。
さあ、送ろう!!!
「そんなに簡単に当たるはずないじゃない」
と妻には諭されるが、やっぱり当たってみたい。1万円が欲しいということもあるけれど、運試しがうまくいかないのは残念至極。今度こそ!と意気込んで今週号に載っていたナンプレに挑戦してみた。
今回はなんだかスラスラ解けた。コツらしきものが自分なりに掴めたのかもしれない。それとも単に簡単だったのか・・。
まあ、いずれにしても今回も解けたのはめでたいことだ。
さあ、送ろう!!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
おさるのジョージ
塾に「おさるのジョージ」好きの女子高生がいる。LINE のプロフィールにジョージの写真が貼ってあるくらいだから、かなり好きなんだろう。私自身はBSでちらっと見たことがあるくらいで、このサルが可愛いのかどうかよく分からないが、10日ほど前に新聞に入っていたマクドナルドの折り込みチラシを眺めていた時に、19日からハッピーセットで「おさるのジョージ」グッズが付いてくる、という告知を見つけて、その女子高生にすぐに知らせた。
「19日になったら、マックに行って買ってくるから、ジョージグッズをあげるよ」
と約束した。いらぬ世話かもしれないけど、こういったものを見つけると無性に買いたくなるのが私のクセだから、その子には無理矢理かもしれないが、受け取ってもらうことにした。
で、今日が発売日。マックに行くのは随分久しぶりだし、ハッピーセットの何たるかも理解していなかったが、どうも子ども向けのセットらしい。そう言えば、子どもが小さい時はよく買ったっけ・・。妻と二人でハッピーセットを一つずつ注文するのは少し気が引けたが、まあこれもご愛敬だろう、などと臆面もなく注文してみた。
私がマックで食べるのはフィレオフィッシュだけだが、あいにくハッピーセットにはなかった。仕方なくパンケーキにしたが、シロップがリンゴ味で私には美味しくなかった・・。
まあ、そんなことは別にして、とりあえず約束を果たせてよかった。4種類あるおまけは薄い本で、とりあえず、1の「おさるのジョージとみつけてあそうぼう」と2の「おさるのジョージといっしょにあそぼう」を選んでみた。3、4はどうしようかな・・。
来週からはおもちゃがもらえるようだから、それまで待った方がいいのかな。女子高生と相談してみよう。
「19日になったら、マックに行って買ってくるから、ジョージグッズをあげるよ」
と約束した。いらぬ世話かもしれないけど、こういったものを見つけると無性に買いたくなるのが私のクセだから、その子には無理矢理かもしれないが、受け取ってもらうことにした。
で、今日が発売日。マックに行くのは随分久しぶりだし、ハッピーセットの何たるかも理解していなかったが、どうも子ども向けのセットらしい。そう言えば、子どもが小さい時はよく買ったっけ・・。妻と二人でハッピーセットを一つずつ注文するのは少し気が引けたが、まあこれもご愛敬だろう、などと臆面もなく注文してみた。
私がマックで食べるのはフィレオフィッシュだけだが、あいにくハッピーセットにはなかった。仕方なくパンケーキにしたが、シロップがリンゴ味で私には美味しくなかった・・。
まあ、そんなことは別にして、とりあえず約束を果たせてよかった。4種類あるおまけは薄い本で、とりあえず、1の「おさるのジョージとみつけてあそうぼう」と2の「おさるのジョージといっしょにあそぼう」を選んでみた。3、4はどうしようかな・・。
来週からはおもちゃがもらえるようだから、それまで待った方がいいのかな。女子高生と相談してみよう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ゴーヤの撤去
塾舎の前で育ててきたゴーヤの葉が黄色く変色し、実も大きくならなくなったので、取り去ることにした。
結局10個程しか実はならなかった。やはり小さなプランターでは無理があるのかもしれないし、8月に天気が悪い日が多く、日光を浴びるのが少なかったせいかもしれない。そう言えば、父の畑のゴーヤも今年は例年より少ない収穫だった。
それでも、取り去るうちに3つ小さな己が採れた。
品種のせいかもしれないが、実は小さいものばかりで、物足りなさは否めなかった。初めてのゴーヤ栽培だから、色々不備もあったのだろうが、この体験を生かして来年は大きな実がなるようにしてみたい。
小さな実ばかりだが、スライスして、天日干しして、ゴーヤ茶のもとにしよう。
結局10個程しか実はならなかった。やはり小さなプランターでは無理があるのかもしれないし、8月に天気が悪い日が多く、日光を浴びるのが少なかったせいかもしれない。そう言えば、父の畑のゴーヤも今年は例年より少ない収穫だった。
それでも、取り去るうちに3つ小さな己が採れた。
品種のせいかもしれないが、実は小さいものばかりで、物足りなさは否めなかった。初めてのゴーヤ栽培だから、色々不備もあったのだろうが、この体験を生かして来年は大きな実がなるようにしてみたい。
小さな実ばかりだが、スライスして、天日干しして、ゴーヤ茶のもとにしよう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
LEGO 「The Old Corner Square」
先週から組み立て始めたBrick Builders Pro からダウンロードした「The Old Corner Square」。妻がいなかった週末に集中的に組み立てて、やっと3棟あるうちの一番大きな建物を完成させることができた。
夏休み前に一生懸命集めたパーツ、足りない物も若干あったが、手持ちをやりくりして何とか組み立て図通りにできあがった。
これで全体の5分の2くらいできた感じだから、まだまだ先は長い。限られた時間を有効に利用して、全部できあがったらまたお披露目しようと思うが、以前のような「夜なべ」は厳禁の身だからまだしばらくかかりそう。焦らずコツコツやっていこうと思うが、それがまた難しい・・。気が入ってくるとガーッと行っちゃうだけに、己をコントロールするのが一番大変。
でも、この建物、Brick Builders Pro のものにはよくあるように、中は階段があるだけで、ほぼがらんどう。
内装をどうするかは、全部できあがってから考えよう。
夏休み前に一生懸命集めたパーツ、足りない物も若干あったが、手持ちをやりくりして何とか組み立て図通りにできあがった。
これで全体の5分の2くらいできた感じだから、まだまだ先は長い。限られた時間を有効に利用して、全部できあがったらまたお披露目しようと思うが、以前のような「夜なべ」は厳禁の身だからまだしばらくかかりそう。焦らずコツコツやっていこうと思うが、それがまた難しい・・。気が入ってくるとガーッと行っちゃうだけに、己をコントロールするのが一番大変。
でも、この建物、Brick Builders Pro のものにはよくあるように、中は階段があるだけで、ほぼがらんどう。
内装をどうするかは、全部できあがってから考えよう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
彼岸花
塾舎の横の土手に、彼岸花が群生しているのを見つけた。
去年までこんなに咲いていなかったはずだ。それに、ここは何度か草刈り機で蹂躙した場所、よく刈られずに咲いたものだ。
遠くから見つけた時は、真っ赤な集団が異彩を放っていたが、近づいていって見ると、アマリリスのレッドライオンのような深紅と言うほどでもない。花弁が細長くて隙間があるからそれが赤色を弱めているのかもしれない。でもやっぱり仏花のように思えて、これ以上増やしたいとは思えない。
しかし、確実に秋は深まっているんだろうな・・。
去年までこんなに咲いていなかったはずだ。それに、ここは何度か草刈り機で蹂躙した場所、よく刈られずに咲いたものだ。
遠くから見つけた時は、真っ赤な集団が異彩を放っていたが、近づいていって見ると、アマリリスのレッドライオンのような深紅と言うほどでもない。花弁が細長くて隙間があるからそれが赤色を弱めているのかもしれない。でもやっぱり仏花のように思えて、これ以上増やしたいとは思えない。
しかし、確実に秋は深まっているんだろうな・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
CD
2014年09月15日 / 車
予約してあった竹内まりやの「TRAD」が Amazon から送られてきたのは先週半ば。久しぶりに買ったCDだが、聞くのはもっぱら車の中だけだから、すぐに車に持っていった。トランクを開け、CDのオートチェンジャーに入れようとしたところ、どこを探しても見つからない。工具入れとか、そんな物しかないので、諦めて妻に訊きに行った。
「ないの?一枚なら運転席の前にCDを入れるところがあるけど。じゃあ、録音するんだね、チェンジャーの代わりに」
「何だって?」
「この間 SMAP のCDを録音したら、タイトルや曲名が不明って表示されたでしょ?あんな感じで録音するんだね、多分」
「そんなのやり方分からんぞ」
「私がやるからいいよ」
と、来るままできてくれた。CDを入れ、ちょっと操作をしたら、
「一曲聴く間に全部録音できると思うよ」
「へえ・・」
と私は驚くばっかりだったが、妻の言うとおり、5分足らずで録音を完了してしまった。
「すごいね」
と科学の進歩には恐れ入るが、
「やっぱり、これも『不明のアーティスト』って表示される」
「出てばかりだからじゃないの?」
「前にディーラーの人に訊いたんだけど、原因が分からないみたいだったから。でも、どんどん『不明なアーティスト』が増えていったら、どれが誰のCDか分からなくなるよね。また今度訊かなくちゃ」
去年の11月に買い換えた車でCDを聴いたことがなかったから、どういう仕組みになっているのか全く分からなかった。妻にとっては、SMAPのCDを聞くのに大切な機能なんだろうが、車に乗りながら音楽を聴く習慣がなくなってしまった私には、以前のようにオートチェンジャーのままでよかったのに、と思わないでもない。でも、簡単に録音できるなら、わざわざCDを買わなくてもどこかで借りてくれればいいわけだから、安上がりと言えば言えなくもない。
新しい機能というものは、一見便利になるようで、反って面倒が増えたりすることもあるから、いいのか悪いのかよく分からない。
で、「TRAD」はまだ半分くらいしか聞いていないので、聞き終わったら記事にするつもり。
「ないの?一枚なら運転席の前にCDを入れるところがあるけど。じゃあ、録音するんだね、チェンジャーの代わりに」
「何だって?」
「この間 SMAP のCDを録音したら、タイトルや曲名が不明って表示されたでしょ?あんな感じで録音するんだね、多分」
「そんなのやり方分からんぞ」
「私がやるからいいよ」
と、来るままできてくれた。CDを入れ、ちょっと操作をしたら、
「一曲聴く間に全部録音できると思うよ」
「へえ・・」
と私は驚くばっかりだったが、妻の言うとおり、5分足らずで録音を完了してしまった。
「すごいね」
と科学の進歩には恐れ入るが、
「やっぱり、これも『不明のアーティスト』って表示される」
「出てばかりだからじゃないの?」
「前にディーラーの人に訊いたんだけど、原因が分からないみたいだったから。でも、どんどん『不明なアーティスト』が増えていったら、どれが誰のCDか分からなくなるよね。また今度訊かなくちゃ」
去年の11月に買い換えた車でCDを聴いたことがなかったから、どういう仕組みになっているのか全く分からなかった。妻にとっては、SMAPのCDを聞くのに大切な機能なんだろうが、車に乗りながら音楽を聴く習慣がなくなってしまった私には、以前のようにオートチェンジャーのままでよかったのに、と思わないでもない。でも、簡単に録音できるなら、わざわざCDを買わなくてもどこかで借りてくれればいいわけだから、安上がりと言えば言えなくもない。
新しい機能というものは、一見便利になるようで、反って面倒が増えたりすることもあるから、いいのか悪いのかよく分からない。
で、「TRAD」はまだ半分くらいしか聞いていないので、聞き終わったら記事にするつもり。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
花火
お祭り、と言っても陶器を買いに行くわけでもなく、ただいつもより早くビールを飲み始めただけだったが、それでも花火は見られたのだから、そこそこお祭り気分は味わった。
妻と二人、花火のよく見える場所を探し歩いたら、公園の高台が絶好のロケーションだった。
スターマインは動画に撮った。
今年初めて見た花火だったから、妙に新鮮な感じがした。やっぱりお祭りの花火はいい!!
妻と二人、花火のよく見える場所を探し歩いたら、公園の高台が絶好のロケーションだった。
スターマインは動画に撮った。
今年初めて見た花火だったから、妙に新鮮な感じがした。やっぱりお祭りの花火はいい!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
藤棚への一歩
種から育てた藤が大きくなった。
このままじゃ勿体ない。どうせなら藤棚みたいなものを作りたい。そんな野望を胸に秘めながら、藤を植え替えてみた。
植え替えたのはバスの車庫の隅。横の工場の柵との狭い間を抜けて、犬のタロウが脱走しないようにするため金網を張ったので、藤の蔓が伝って伸びて行くにはちょうどいい。うまく大きくなってくれれば、屋根を伝って藤棚状になるかもしれない。そうは簡単にはいかないだろうけど、夢は持っておいてもいい。
もし万が一期待通りになったとしても、何年もかかろうだろうな、きっと・・。
このままじゃ勿体ない。どうせなら藤棚みたいなものを作りたい。そんな野望を胸に秘めながら、藤を植え替えてみた。
植え替えたのはバスの車庫の隅。横の工場の柵との狭い間を抜けて、犬のタロウが脱走しないようにするため金網を張ったので、藤の蔓が伝って伸びて行くにはちょうどいい。うまく大きくなってくれれば、屋根を伝って藤棚状になるかもしれない。そうは簡単にはいかないだろうけど、夢は持っておいてもいい。
もし万が一期待通りになったとしても、何年もかかろうだろうな、きっと・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |