goo

「地面師たち」

 Netflixで「地面師たち」全7話を一気見した。



 半分くらいまでは面白かったけどそれ以降は人が死にすぎる。しかも死に方•殺し方がエグすぎる。
 バイオレンスも行きすぎるとさすがにキツい。ギリギリのところでワクワクさせてくれるなら楽しめるけど、「地面師たち」は、私にはちょっとキツすぎた。

 リリーフランキーが死なずにもっと出てればよかったのかも。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

LEGO #910032 (1)

 LEGO #910032をやっと組み立て始めた。
 このセットはインストラクションが紙の冊子ではなく、ネットからダウンロードする仕組みになっている。内封された紙に記されたQRコードからダウンロードすればいいのだが、ダウンロードした後で開くのに結構時間がかかってちょっと不便な気もする。
 とはいえ、頑張って組み立てていこう。

袋①





袋②




 袋の総数は20と少ないけれど、一つ一つの袋に入ったパーツが細かくて組み立てるのに結構時間がかかる。思ったよりも簡単に出来上がら位かもしれないが、それくらいの方が長く楽しめるからいいのかも。
 頑張ろう!!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

白サギ

 稲刈り間近の田んぼの中に白サギを見つけた。





 鳥嫌いの私でも、ちょっとカッコいいなと思うほどの細長い首と流れるよう体躯。脚は細く、実った稲を背にしてモデル立ちする姿も凛々しい。

 飛び立つところを見たかったけど、時間がなかったので、諦めてサヨナラした。ちょっと残念。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高麗人参

 コストコで妻が買ってきた「正官庄 紅蔘元 (Hong Sam Won )」






 ユンケル飲まなくちゃ!っとなる一歩手前の疲れならこれを飲めばなんとか乗り越えられる。
 8月の終わりの最高に疲れていた時でも、これを2袋飲んでからユンケル一本飲めば、なんとか体が動いた。

 成分は、「6年根高麗紅参(高麗人参)、ナツメ、生姜、シナモン、クコ配合」と書いてある。程よい甘さで、ノンカフェインというのもいい。

 長い付き合いになりそう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

百条委員会(2)

 今日も兵庫県の百条委員会のネット中継を見てしまった。
 午前中は片山前副知事、午後からは斎藤知事の尋問。
 辞任会見で涙を流しながら「知事を守れなくて悔しい」とか言っていた片山氏は、告発文書を書いた局長を恫喝する音声データが週刊文春によって公になって以来、俄かに中心人物に復活してきた感もあるが、尋問では澱みなく返答をして、一筋縄ではいかない人物であるとわかった。まあ、タヌキなんだろうな、きっと。
 それにしても斎藤知事には呆れる。決して己の非を認めず、挙げ句の果てには、道義的責任をどう思うかと問われて、「私には道義的という言葉の意味が分からない」などと嘯くのだから、亡くなった局長も草葉の陰で怒髪天に登っていたことだろう。全く人の皮を被った鬼畜だ!

 これで斎藤知事が知事という職に相応しくない人物であることは十分すぎるほど明らかになっただろうから、不信任決議案は間違いなく可決されるだろう。問題はその後の斎藤知事の判断だ。辞職するのか、議会を解散するのか・・。いずれにしても斎藤知事が失職するのは時間の問題だろうが、できればこれ以上ジタバタせずに、県政の遅滞が少しでも解消できるよう早急な判断をするよう願いたい。(斎藤がそんなことをするとは思えないが・・)
 まだしばらくは兵庫県からは目が離せない。

(しかし、百条委員会の竹内県議は優秀な人だ。理詰めで知事を追い詰めていく手法は素晴らしい)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

お千代保稲荷 名古屋支所

 一昨日、お千代保稲荷に行こうと名神高速道路に乗ろうとしたら、入り口で小牧から岐阜羽島まで渋滞120分との電光表示があった。これは集中工事が行われているせいで、今月半ばまで続くのだそうだ。
 これはさすがにヤバいわ、ということになって引き返したのだが、昨日の朝になって妻が「おちょぼさんに名古屋支所ってのがあって、千種区にあるらしい。行ってみる?」ときいてきた。地図検索したら名大のすぐ近くにあるのが分かったので、そこを参拝することで今月の月参りにすることにした。
 
 で、ナビを見ながらたどり着いた名古屋支所というところは名大の一角にあると言っていいほどの場所で、参拝する人もいなく本体のお千代保稲荷とは完全に異次元の存在だった。人でごった返すところもイヤだが、誰もいないというのも寂しすぎる。まあ、それは仕方ないことだとは思うが、きちんと献灯もしてお賽銭もいつもより多めにして心を込めて参拝してきた。











 こちらの方が近くて便利だけど、来月はやっぱりいつも通り高速使って、海津のお千代保稲荷に行こうと妻と話した。(妻は串カツが食べられなかったのがかなり残念そう)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

王座戦第一局

 将棋の第72期王座戦五番勝負第1局が9月4日、神奈川県秦野市の「元湯陣屋」で行われ、藤井聡太王座(竜王、名人、王位、棋王、王将、棋聖、22)が挑戦者の永瀬拓矢九段(31)に124手で勝利した。初防衛を目指す藤井王座が先勝を飾り、シリーズ成績を1勝0敗とした。第2局は9月18日、愛知県名古屋市の「名古屋マリオットアソシアホテル」で行われる。
(Abemaタイムス)







 王位戦第四局から藤井七冠の調子が良くなってきた。今年度の勝率も今日の勝利で7割3分7厘となり、通常の勝率8割へと近づいてきた。叡王を失冠した頃の不安定さは影を潜め、最初から最後まで安心して見ていられるようになった。よかった!

 いや、それどころか、もう一段ギアが上がった気さえするので、もう今年度は負けないんじゃないかと思うほどだが、以前もそんなことを思っていたらプチスランプに陥ったこともあるから、今の言葉は言わなかったことにしておこう。

 頑張れ、藤井七冠!!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

まだまだWordle

 いつだったかもう忘れてしまったが、Wordleを毎日やっていることを記事にしたことがある。その後ずいぶん経ったと思うが、今でも毎日せっせとやっている。FBで親しくさせてもらってる中高の同級生2人とともに、競い合うでもなく、緩い感じで毎日結果報告をし合っている。それが楽しくてずっと続けられているのだから、その2人には感謝している。

 時々成績が消えてしまうことがあったので、正確な通算成績ではないものの、ここ200回以上の成績が記録として残っているので、ここにそれを貼っておく。



 まだ一度も一段目で正解したことがないので、なんとか一度奇跡が起こらないかなと願っているけど、世の中そんなに甘くはない。まあ、これからもコツコツやり続けていけばひょっとしたら僥倖がやってくるかもしれない、楽しみに頑張ろう!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

LEGO #910032

 7月21日に届いたことを記事にしたLEGO#910032 パリジャン・ストリート を、やっと開封した。



 全部20袋あった。全部で3532パーツあるのに袋の数は少なめ。小さなパーツが多いのかもしれないが、ちょっと意外だった。

 まだまだ夏期講習の後処理がいろいろ残っているし、新年度に向けた英語の問題集作りもかなり残っている。もちろん入試に向けて授業時間も増やしていかねばならないから、あまり遊んでいる時間はない。
 とは言いながらも、ついつい組み立てに励んでしまうのが私の常だから、案外早いうちに完成させてしまうかもしれない。

 まあ、時間を上手にやりくりして楽しんでいこう!!
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

のんびり、日曜日

昨日から今日にかけて北野武監督の「首」をNetflixでみたけど、最悪、全く面白くなかった。これを映画館で見た人は、金返せ!って思うだろうなという感想しかない。

それと比べれば、今日3時からずっとやっていたBreakingDown13の方がずっと面白かった。塩試合も少なくてKOで決まる試合も多く、平本蓮選手のドーピング疑惑で揺れる格闘技界の中でもやはり異彩を放つコンテンツなんだな、と再認識した。
私はやっぱりSATORU選手が好きだなあ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »