毎日が修行~♪

自分を好きになって、自分を大事にして
自分の機嫌は自分で取ろう!
それが自分も周りも幸せになる秘訣です!

ROOTSと相田みつを展

2009年06月11日 | 日常
今日はね、四ッ谷にある「ROOTS」というオフィスへ行ってきました。
初めて真近にお会いしたSharonさんから
創立50周年を迎えるビジネスの「ROOTS」を聞けました。

ラスベガスで行われた50周年セレブレーションに参加されたSharonさん。
創業者の想いを、一番理解されていらっしゃる方なのだと思います。
そのSharonさんから、いろんな話をお聞きすることが出来て
本当にその場にいられて良かったと思いました。


根本にあるキリスト教信仰がこのビジネスの基本であること。
そして、50周年を迎えた今、
次の(そのまた次の)世代にまでちゃんとこの想いを伝えたい…という
創立者の強い願い…。I hope…って何度も言われたとか。



私が初めて「クリスチャンって素敵だな」と思ったのは
中学生~高校生のときに好きだった「赤毛のアン」シリーズを読んだとき。

アンの世界もキリスト教信仰とは切っても切れないのですが、
アンが神父様ご夫妻を自宅にお招きするときに、
物置き部屋の中まで綺麗にしておかないと
何ていうのか、何か隠し事をしているような嫌な気分だと
(神様はお見通し…と)
家の中をマリラとすみずみまで綺麗にする場面があるの。

信仰って、こういうことなんだ…と
そのとき、初めて思った。
誰も見ていなくても、誰かにわからなくても
きちんとしないといけない…。

そのことを今日、Sharonさんからお聞きしました。
Integrityという概念だと。

私も人が見ていなかったらやっちゃったこととか
過去何回かあったけど、
それではいけないのよね。(反省)

人から社会から信用される人になること…
Integrityな人になること。
それを創立者のRichは伝えたいんだね。
しっかり受け止めていきたいと思います。
次の世代(息子や娘にも)にも伝えていかなきゃ…ですね。


さて、四ツ谷のあと、ちょうど有楽町に来ていたパパっちと待ち合わせして、
国際フォーラムの相田みつを美術館へ行ってきました。
(小学校の校長先生から、ご招待券をいただいていたの。)


(↑唯一、写真を撮ってもよい場所がありました)


いろんな心に染みる言葉がありました。

私は相田みつをについてよく知らなかったのですが
(ことばはよく目にしますけど)
本当はものすごく立派な字が書ける方で、信仰心の深い方だったのですね。
自分の道を探し、悩み…。
だから、あんなに人を弾きつける書に辿りつけたのですね。

今日は心にたくさん栄養を与えてもらった感じです。
良い一日でした。

初めてのオフィス&男性料理人

2009年06月11日 | お弁当・料理・レシピ
月曜日、渋谷へクッキングに行ってきました。

初めて訪れるマンションで、ごくごく限られた人しか入れてもらえなくて
今まで「行きたいね~」と、憧れの場所だったのですが
ラッキーにも入れてもらえることに。

もう、何だってやりますよ!!!って気持ちでしたわぁ。
主婦歴もうすぐ23年、だてに子供4人育ててませんから!!

この日のシェフはなんと、男性

って、レストランのシェフは男性が多いのだから
驚くことでもないかもしれないけど
とっても新鮮でした。


この日は8品。
男性は盛り付けが美しいと改めてお勉強させていただきました。

おいしそうな写真をどうぞ。


















料理を教えてくれた男性。
あとでお茶をしたときに伺ったら私と同級でした。
すごく自由な楽しい生き方をされていて
「仲間にいれて~~~~」と、言いたくなるくらい。

あるときはシェフ、あるときはカメラマン、
あるときはヨット人?
何だかいっぱい「あるときは」がありそうな人でした。

その方のブログを勝手に紹介しちゃいます。
Free Style(←クリック)
生き方そのままのネーミングですね~



私もこの方にお会いして、「あるときは…」を増やしたいなぁと思いましたよ。

そんな「あるときはびと」との共通点、見つけた
それは…


アルコールなのだ~~~

呑みに連れてって~~~と言えるくらいに
私も頑張るぞ

ってわけでテンプレートが「赤ちょうちん」になってます。