お隣のフランママちゃんが一昨年の冬に
茎を切って、お部屋の中で大切に育てて増やした皇帝ダリア。
そのひとつを昨年の春に我が家にも頂きました。
「シナモンの皇帝ダリア」と命名してもらったダリアさん、
昨年の秋にも見事に花をつけてくれて、
今年、2回目の秋を迎えました。
夏まではあまり成長しなかった皇帝ダリアも、
10月になった途端に、
毎日10cmは伸びるんじゃないかな?という勢いで伸びて
11月には見上げるほどに。。。
台風のときのすごい風にも、2本の枝で支え合わせていたので
どうにか持ってくれました。
2011年、シナモンの皇帝ダリアの様子を
写真で見て下さいね。
11月4日

花芽がいっぱいつきました。
11月10日

ひとつ、ふたつ…と、咲き始め、
ずいぶん咲き揃ってきたところ。
(ソックスに見えたかな?)
11月13日

青い空によく映えます。
良いお天気だったので、シナモンと。




シナモンの皇帝ダリア、いっぱい咲いたね。
11月18日…最高に美しい満開の皇帝ダリアです。

ところが、この翌日、横浜は暴風雨に見舞われました。
11月19日

たいへ~~ん、倒れてしまう~~!
物干しざおを立てたり、ひもで結んだりしましたが、
とうとう倒れてしまいました。

次の日も、私は趣味彩々展のお手伝いがあったのだけど
番人に助けてもらって
皇帝ダリアを救助することに。。。
皇帝ダリアの茎は中がほとんど空洞になっているので
開いた茎を閉じるようにぐるぐる巻きにして
タオルを巻きました。

どうにか、救出作戦大成功~?

咲いていた花はダメでも
つぼみだった花がまた、咲いてくれると良いなぁと思います。
自然に生えている皇帝ダリアなら、
回りの木々に支えられているのかもしれませんけど
こうしてただ独りぼっちで立っているダリアは
ちょっとした風に倒れてしまうものですね。
一人ぼっちでは生きにくいんだよね…
仲間がいないともろいんだよね…
などと、パパっちと冗談まじりに話しました。
シナモンの皇帝ダリア、
良く咲いてくれました。
次は、復活をまたUPしたいなぁと思います。


茎を切って、お部屋の中で大切に育てて増やした皇帝ダリア。
そのひとつを昨年の春に我が家にも頂きました。
「シナモンの皇帝ダリア」と命名してもらったダリアさん、
昨年の秋にも見事に花をつけてくれて、
今年、2回目の秋を迎えました。
夏まではあまり成長しなかった皇帝ダリアも、
10月になった途端に、
毎日10cmは伸びるんじゃないかな?という勢いで伸びて
11月には見上げるほどに。。。
台風のときのすごい風にも、2本の枝で支え合わせていたので
どうにか持ってくれました。
2011年、シナモンの皇帝ダリアの様子を
写真で見て下さいね。
11月4日

花芽がいっぱいつきました。
11月10日

ひとつ、ふたつ…と、咲き始め、
ずいぶん咲き揃ってきたところ。
(ソックスに見えたかな?)
11月13日

青い空によく映えます。
良いお天気だったので、シナモンと。




シナモンの皇帝ダリア、いっぱい咲いたね。
11月18日…最高に美しい満開の皇帝ダリアです。

ところが、この翌日、横浜は暴風雨に見舞われました。
11月19日

たいへ~~ん、倒れてしまう~~!
物干しざおを立てたり、ひもで結んだりしましたが、
とうとう倒れてしまいました。

次の日も、私は趣味彩々展のお手伝いがあったのだけど
番人に助けてもらって
皇帝ダリアを救助することに。。。
皇帝ダリアの茎は中がほとんど空洞になっているので
開いた茎を閉じるようにぐるぐる巻きにして
タオルを巻きました。

どうにか、救出作戦大成功~?

咲いていた花はダメでも
つぼみだった花がまた、咲いてくれると良いなぁと思います。
自然に生えている皇帝ダリアなら、
回りの木々に支えられているのかもしれませんけど
こうしてただ独りぼっちで立っているダリアは
ちょっとした風に倒れてしまうものですね。
一人ぼっちでは生きにくいんだよね…
仲間がいないともろいんだよね…
などと、パパっちと冗談まじりに話しました。
シナモンの皇帝ダリア、
良く咲いてくれました。
次は、復活をまたUPしたいなぁと思います。

