毎日が修行~♪

自分を好きになって、自分を大事にして
自分の機嫌は自分で取ろう!
それが自分も周りも幸せになる秘訣です!

お財布を変えてみて気がついた!

2017年07月21日 | 日常
【お財布を新しくしました】

かなり前から、長年使っていたお財布を
新しい物に替えたいなぁと思っていました。

あるプロジェクトでお金のことを学び、
そのメンバーの人たちが次々に
新しいお財布に替えて行くのを見ていました。

お財布の値段の100倍があなたの欲しい年収になる…とか、
お財布のお布団を用意してあげると良い…とか、
お財布は新月に下ろすと良い…とか
たくさんのことを学びました。

皆さんの変わって行くお財布を見ているだけでもテンションがあがったのですが
人のステキなお財布を見ても、私もそれを欲しいとは思わなかったんです。
トキメクお財布に出会えていなかったのです。

でもあるご縁でこのお財布を見つけました。



可愛いでしょ?
とってもテンション上がります。(^○^)

1週間ほど前に家に届いていたこのお財布を
下ろすタイミングを考えていたのですが
昨日突然「今日から使いたい!」と思って使い始めました。
なんとなく!という感覚を今とても大切にしているので、これで良いと思っています。

【なぜお財布にこだわると良いのか…】

お財布にこだわるのは、
「お金さんに気持ちよく居てもらうため…」とか、
「運気を引き寄せるため…」とか
理由はいろいろあるにせよ、
私が思うに、どの理由も
たった1つの元となる理由にたどり着くのだと思います。

それはね…

「お金のメンタルブロックを外すため」



【目玉のオヤジの洗脳(≧∀≦)】

うちの主人は週末、テレビでゲゲゲの鬼太郎をよく観ています。
先日、鬼太郎をある角度からちゃんと観ると
とても面白いことに気がつきました。
それは「お金に貪欲になってはいけない」という洗脳です。
もちろん、作者の水木しげるが洗脳しようと描いていたわけではないと思います。
多くの日本人に知らず知らず植えつけられた「質素倹約が美徳」という考え。

お金お金!とお金のことばかり考えているねずみ男は、何だか品が無く描かれていて
(実際ひどいこと、しますけどね
最後に目玉のオヤジが良いこと(のように)言う
言葉を聞いて毎回、

あーこうやって、「お金お金!」ということは
良くないことだと植えつけられるんだなぁ。
お金のブロックはこうして出来るんだなぁ…

と、しみじみ思うのです。

そんな風に、いろんな思い込みによって
知らず知らずに出来てしまっている
お金のブロックを外さない限り、
愛と感謝のエネルギー体であるお金は
私たちのところにめぐって来ないのですね〜。
ブロックしてるわけですからね(^○^)


【お金を大切にするところから始まる】

お財布を変えて今日で2日目。
気に入ったワクワクするお財布なので、
お金を出すときに、とても良い感情が湧いて来ます。

「ありがとう。また、たくさん連れて帰ってきてね!」

という気持ちに自然になれます。

そしてね、お財布を見るのが楽しいから、
ついその中の「お金さん」の様子も
気になって眺めちゃう(^○^)

そして、今日気がつきました。
私は今までちゃんとお札を眺めたことが無かった!

福沢諭吉、樋口一葉、野口英世といった肖像画はもちろん、
何千円と漢字で書かれている場所の背景の違い、
色合いの違い、透かしの円の柄、ホログラムの形の違いなんて全く知らなかった!(≧∀≦)
そして裏の画像なんて、ほとんど見たことが無かったことに気がつきました。
私が見ていたのはほぼ、数字の部分だけ…(≧∀≦)
おぉ!なんてこった!です。

お札についての詳しい解説も見てみました。

それがこちら→現在発行されているお札

今までどれだけお金さんをないがしろにしてきたか、
お財布を変えただけで気がつきました。

お金と仲良くなるのに、
ステキなお財布を使うことは
とても有効なんですね

私のお金のメンタルブロック外しが
やっと始まりましたよ(^○^)

これからの変化が楽しみだなぁ


こんな風に諭吉さんが
たくさん遊びに来てくれますように



ここまで読んでくださってありがとう

下のバナーをポチッと…♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
よろしくお願いします。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 最高の人生へ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 生きづらさへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分探しへ




お財布専用布団