今日も良い気分を感じて
幸せの流れを受け取りましょ![ラブラブ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/082.png)
![ラブラブ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/082.png)
「見えないこと」に気がつくと、
全てが感謝
に変わっちゃうよ![ニコニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/002.png)
![キラキラ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
![ニコニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/002.png)
お子さんのことで悩んでいらっしゃる方から
個性診断のお申し込みを頂いて
「そりゃそうでしょう
」と思うことの一つに
![爆笑](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/001.png)
「エネルギーポイントの違い」があります。
このエネルギーポイントは
ISD個性心理学ではきちんと数値で現すことができます。
本質と表面と意思のポイントを合計して
その方のエネルギーを数字で現すのです。
エネルギーポイントは3〜36まであって
それはそれは分かりやすい指標になります。
例えば
「うちの子は学校から帰ってくると
すぐに横になってしまいます」
というお母様の心配事は
この数字にハッキリ現れていたりします。
そしてお母様がエネルギーの高い方だったら、
そんな子どものことが理解出来ず、
「学校で何かあったのかしら?」と
心配のタネになってしまうこともあるわけです。
エネルギーポイントが高い方は
「動くことでエネルギーを循環させるタイプ」
エネルギーポイントが低い方は
「休むことでエネルギーチャージをするタイプ」
で、タイプが明らかに違うわけです。
お母様のエネルギーがとても高く、
お子さんのエネルギーがとても低い場合、
そのエネルギーの違いが
心配のタネになるのもうなずけますよね。
これは「人によってエネルギーが違う」ということを知って、
家族のそれぞれのエネルギーを知ることによって、
全く心配しなくて済むようになることです。
知れば「なーんだ」と思えることも
知らなければ心配事になっちゃう![アセアセ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/100.png)
![アセアセ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/100.png)
だから、あなたとご家族の個性を
知ることは大事なこと。
一度、個性診断を受ければ
リズム(運勢)以外は変わることはありませんから
是非、一度ご家族の個性を診断してみてくださいね![キラキラ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
![キラキラ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
今日はエネルギーポイントについてのお話でした。
今日も読んでくださって、ありがとう![ラブラブ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/084.png)
![ラブラブ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/084.png)
![ハート](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/081.png)
![ハート](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/081.png)
ISD個性心理学の個性診断はこちら↓