昨年末の30日、インディアカの忘年会だったのですが
私は、風邪気味だったにも関わらずたくさん呑んでしまって、
なんと数年ぶりに記憶がない時間があった…という
大失態をしてしまいました。
(関係者のみなさま、何だかよく覚えていませんが
申し訳ありませんでした~~~~)
そして大晦日の昨日、二日酔いと風邪の熱が出てしまってダウン。
買い物好きの旦那で良かったと、昨日ほど思ったことはありませんです。
夜までほとんど食べなかったので、ちょっと痩せたかも…うふふ。
それでも夕食のかにしゃぶの用意をして
家族みんなが紅白を見ている中、
おとなしく寝ていた甲斐あって、
除夜の鐘がなるころには熱も少し下がったのですが
お風呂に入ったらもう、体力はなく、
おせちを作らないでまた、寝てしまいました。
そして、今朝起きてから(元気に復活)せっせと作りましたわ。
煮物はこうやっていっぺんに作っちゃいます。
鶏肉の上に牛肉のごぼう巻きをのせて、いっぺんに蒸しちゃうの。
↑のし鳥とチキンロールです。
伊達巻を立てて冷ましているところ…。
6時半から作り始めて、みんなが起きてきた9時頃には
重箱に詰め、洗い物も終わっていました。
元旦からどどどど~~パワー全開~~です。
熱と二日酔いが『明けまして…』って感じで、
不思議なことに、そういうときって、眠っていた分、
パワー全開になれるのよねぇ。
(病み上がりの力が沸いてくる感じの、経験者いますか
私だけ…かなぁ)
↑今年は栗きんとんと黒豆と昆布巻きはパパっちが買ってきてくれました。
しか~~し、聞けば忘年会の日…
けんぴとその友達に
酔っ払いおばさんはからんだそうなのです。
でも、全然覚えていないの~~~
ごめんね~~~。
今年は(こそは)清く正しく美しく…
生きていきたい私です。(無理無理…ってか)
こんな私ですが、今年もどうぞよろしくお願いします。
みなさまにとって素敵な一年になりますよう、
お祈り申し上げます。
(あ~~、失った記憶…取り戻したいよ~)
私は、風邪気味だったにも関わらずたくさん呑んでしまって、
なんと数年ぶりに記憶がない時間があった…という
大失態をしてしまいました。
(関係者のみなさま、何だかよく覚えていませんが
申し訳ありませんでした~~~~)
そして大晦日の昨日、二日酔いと風邪の熱が出てしまってダウン。
買い物好きの旦那で良かったと、昨日ほど思ったことはありませんです。
夜までほとんど食べなかったので、ちょっと痩せたかも…うふふ。
それでも夕食のかにしゃぶの用意をして
家族みんなが紅白を見ている中、
おとなしく寝ていた甲斐あって、
除夜の鐘がなるころには熱も少し下がったのですが
お風呂に入ったらもう、体力はなく、
おせちを作らないでまた、寝てしまいました。
そして、今朝起きてから(元気に復活)せっせと作りましたわ。
煮物はこうやっていっぺんに作っちゃいます。
鶏肉の上に牛肉のごぼう巻きをのせて、いっぺんに蒸しちゃうの。
↑のし鳥とチキンロールです。
伊達巻を立てて冷ましているところ…。
6時半から作り始めて、みんなが起きてきた9時頃には
重箱に詰め、洗い物も終わっていました。
元旦からどどどど~~パワー全開~~です。
熱と二日酔いが『明けまして…』って感じで、
不思議なことに、そういうときって、眠っていた分、
パワー全開になれるのよねぇ。
(病み上がりの力が沸いてくる感じの、経験者いますか
私だけ…かなぁ)
↑今年は栗きんとんと黒豆と昆布巻きはパパっちが買ってきてくれました。
しか~~し、聞けば忘年会の日…
けんぴとその友達に
酔っ払いおばさんはからんだそうなのです。
でも、全然覚えていないの~~~
ごめんね~~~。
今年は(こそは)清く正しく美しく…
生きていきたい私です。(無理無理…ってか)
こんな私ですが、今年もどうぞよろしくお願いします。
みなさまにとって素敵な一年になりますよう、
お祈り申し上げます。
(あ~~、失った記憶…取り戻したいよ~)
ぜ・・・ぜんぶつくったの?それも朝に?
うぃぃぃぃぃ・・・←倒れそうな私・・・
お正月の朝にそこまで働いたじゅりあっこさんは、絶対良い年になるでしょう。
ところで、煮物を作っているあの平たいものはお鍋?
なかなか便利そうですね~。
今年もよろしくお願いします!
今年もどうぞよろしく!
昨日寝る前に、みりこに「おせち、よろしくお願いします」って言われちゃったからねぇ。
元旦の朝におせち料理なし…っていうのは
ありえないものね。頑張りました。
このお鍋は、中華鍋みたいな形のステンレスのお鍋なの。
こうやって並べて煮ると、野菜の形も崩れないし、
いろんな野菜が混ざらないから、ラクです。
あ~~、でも、記憶がないほど呑んでしまって、
少々落ち込んでます。
今年はそんなことがないよう、気を付けるぞ!
私もびっくり~~!
これを全部朝から~~~!? ただただ尊敬です。
ウチにも同じお鍋があるのですが(友人にもらった)、こうやって使うことができるんですね!
あの穴の開いたのはどうやって使うのか、、、
何十年も疑問に思っていたのですが、少しわかったような気がします。
今年もどうぞよろしくお願いします。
このお鍋持ってるの?
では、使い方はどんどん聞いてね~~
使いこなしたらすごく便利ですから…
子供たちもどんどん大きくなっていきますね。
ほっとするような、ちょっと寂しいような…
今年もいろいろでしょうけど、
お互いがんばりましょう~~!
じゅりあっこさんとお知り合いになれて本当に幸せです♪
(・・・って、御節を届けて欲しいからじゃないです
)
今年も是非是非よろしくお願いいたします。
・・・だけど、本当に尊敬
ご家族のみなさんもシアワセですよね~~
娘、御節を作る、っていう現実を知らずに育ちそうです^-^;
私の母が毎年お節を作っていたので
作るのは当たり前…と思っていたのですが
知人の話を聞くとそうでもないみたいで
かえってびっくりしちゃっているくらいです。
我が家は人数が多いので、お節はほとんど無くなるけど
小人数では余ってしまって勿体無いのかもしれませんね。
ふぁんさんはいろんな他の大事なことを娘さんに伝えていらっしゃるから、
私にとってはその方が尊敬…です。
これからもいろいろ教えてくださいませ。
今年もどうぞよろしくお願いします。
ウゥッ、じゅりあっこさん、脱帽ですぅー。
私は病気でもないのに完全手抜き御節でしたー。
いそいそと大晦日、デパート行きましたもん。
お煮しめとお雑煮は作りましたけど・・・(恥)。
お料理上手な奥さんが欲しい~(爆)、もしくはじゅりあっこ家に居候したーい!
今年もどうぞよろしくお願いします!
いえいえ、今年は黒豆も栗きんとんも買ってきてくれていたので、そんなに作ってないのよ。
でも、作ったおせちももう、ほぼありませんです
今年もお互いイライラ…かもしれませんが
頑張ろうねぇ。
どうぞよろしくお願いします。
でも、最高に楽しい忘年会でした。
今年もどうぞ、よろしくお願いします。
今年も同じ年どうし、ご近所さんどうし、
仲良くしてくださいね。
よろしくお願いします。