暮らしの差し色

慢性腎臓病の夫と二人、静かな生活です

張り切って、家事(^o^)/

2014-10-27 19:28:32 | 日記

今朝、目が覚めると、あれもやらなきゃ、そうだこれもあった、と家事を思い出しました。


実は、きのう☆☆市の秋の短歌大会でした。

午前から電車で街に出かけて、10年日記と家計簿を買い、バー●ヤンでひとりで食事をして
会場に向かいました。

夕方5時ころまで、互選の選歌と講演、歌の講評、成績発表と表彰がありました。


歌は結社に入っていないので、歌会に参加することもなく、通信教育で短歌を学んでいます。

なので、大勢が集まって、このような短歌大会に参加させていただいて、とても勉強になりました。


市が後援しているので、会費は500円だけです。


8月に鶴岡八幡宮で催された短歌大会では、まぐれで終わりのほうの賞を頂きました。


そのようなことが度々あることはありえないので、入賞もせず、やはりそうか、
と素晴らしい歌を詠んでいらっしゃる方たちに敬服いたしました。



さて、今日の本題です。

朝、思いついた家事は、すぐケイタイのメモ帳に打ち込んでいたので、朝から活動開始!!


思いついたままで、優先順位はあとから考えるとして、列挙しました。


①パスワードノートを作成する

②お風呂のエプロンの内側の清掃

③夫の肌掛け布団の洗濯

④エアコンの季節の終了の作業をして電源抜く

⑤扇風機をしまう

⑥新江ノ島水族館のナイトアクアリウムに行く

⑦ジュビロ磐田の群馬の試合観戦に行く

⑧ブログの更新

⑨レンタルのモップの交換前の使い切り作業

⑩キッチンマットを洗濯する

⑪夕食の皿うどん

⑫キッチンの高い所の戸棚の扉のビス調整

⑬箱根 伊●園のバイキングに一泊で行く

⑭あんこう鍋を食べる

⑮中国の友人にメールする



きのう夜遅くまで短歌の復習をしたりして夜更かしだったので、今朝は6時半近くまで
寝ていました。


で、起きてきてまず、③洗濯 です。

夫はダニアレルギーです。

おととい出した秋用の掛布団で、アレルギー爆発。

鼻水が止まらなくなっていました。

暑がりなので、ようやくタオルケットから、肌掛け布団にしましたが、長く押し入れに
入れていたので、おととい肌掛け布団を干したのですが、それでも、ダニがいたのは
確実のようでした。

洗っちゃいましょう、ということになり、今朝普通の洗濯のあとで、肌掛け布団だけを
洗濯機の手洗いコースで洗いました。

にわか雨に気を付けて、と天気予報で言ってましたが、洗濯を強行、干しました。


洗濯が終わり、次は、朝食。


さて、次は何に取り掛かるか。


⑨モップの使い切り にしました。

明日が、モップの交換日なので、モップでうちの中を掃除しまくり、最後は玄関のタタキも
エアコンの室外機も玄関前のポーチもモップで使い切って、真っ黒にして交換に出します。


やれやれ、埃がいっぱいとれた(^_^)v


次は何にしよう。


②のお風呂のエプロンの内側の掃除です。

短パンに穿き替えて、浴槽のエプロンと呼ばれる部分をゴム手をして、はずし、内側と
排水口と、ドアを洗いました。

ドアは、こすった程度では落ちないでそのままになっていた埃のこびりついたところに
酸性のトイレ用の液体洗剤を掛けてしばらく置くと、こすってきれいになります。

以前、お風呂のクリーニングを業者さんにやってもらったとき、黄ばんでこびりついた
汚れは酸性の洗剤で洗う、と教えてもらってから、それを時々実行しています。


はーーーい、きれいになりました。


お昼を食べてから、しばし、録画してたまっているドラマを見る。


午後は、何にしよう。


⑫戸棚のビス調整、しました。


肉体労働は今日はこのへんでお休み。


①パスワードノートの作成

きのう街で、パスワードノートを探しましたが、ネットにあるようなものは、
大きな本屋でもなかったので、大きめの、装丁の良いアドレス帳を買ってきました。

IDをサイトごとにそのノートに清書しようと思いましたが、それには、まず、今でも
生きているIDなのか、本当に登録しておく必要があるか、などひとつづつ確認しなければ
いけないので、それに取り掛かりました。

いやー、これがまた、大変。

半分も終わりません。


今日の作業はその辺にして、洗濯した肌掛け布団が気になります。

夫に布団に触ってもらいましたが、これくらい乾けば問題なし、と言うので、
洗った掛けカバーに入れて、今日から使うことにしました。


ベッドに持って行っても、部屋で鼻水は出ないようです。


洗濯物を取り込んで、夕食にするか。


⑪皿うどん作り。


あれ、さっきビスを締めた戸棚の扉は、締めすぎて、閉じなくなっていました。

またプラスのドライバーを持ってきて、ビスおのおのを5周くらい緩めました。

直った。

閉じるようになりました。

ははあ、このビスは調整用で、きつく締めるものじゃなかったのね。


皿うどん、できましたーーー。


ごちそうさまーーーー。

評判良かった。

デザートにシュークリームを半分こ。


⑧ブログの更新。


このあとで、

⑮の中国人の友人にメールすることにします。

前に留学生会館で習った家庭料理で、夫の最大の好物の料理の名前を聞いてみようと
おもっています。

きゅうりと、きくらげと、卵と、豚肉の炒め物。

名前を知らないので、いつも呼び名に困っています。

名前があるかもしれない。

聞いてみましょう。


ということで、今朝思いついた、やることは、今日はこのくらいで、勘弁してやる


⑥新江ノ島水族館

明日は、夕方から、江ノ島と、新江ノ島水族館のナイトアクアリウムを見に行きます。



人気ブログランキングへ


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする