暮らしの差し色

慢性腎臓病の夫と二人、静かな生活です

「遺体 震災、津波の果てに」

2016-06-21 19:16:57 | 
「遺体 震災、津波の果てに」 石井 光太著





5月に古本屋で、東日本大震災の釜石を書いたルポルタージュのこの本を買った。

2011年の発行で、2013年には映画になっている。

40000人が住む三陸の港町釜石を津波が襲った。

死者・行方不明者1000人もの犠牲を出した。

まず、旧中学校の体育館が臨時の遺体安置所になり、そこもいっぱいとなって、安置所になった施設に次々と遺体が運び込まれる。

戦時下を思わせる未曾有の遺体数。

民生委員がご遺体の収容のお手伝いを買って出る。

医師、歯科医、釜石市職員、消防団員、陸上自衛隊、消防署、海上保安部、葬儀社、僧侶・・・さまざまな方たちがご自身ができることをご遺体のために尽くしていく。

自らも被災者であり、身近な人が亡くなっていたり、行方不明であったりする中で、みなで、協力して、壮絶な状況を乗り越えていく。

厚生労働省から、特例措置として土葬許可が下る。

冬場とはいえ、時間がたってご遺体が傷んでくるし、海から運ばれたご遺体は引き揚げた時点で傷みが激しい。

しかし、釜石の方たちは、他県の協力も得て、なんとか土葬にならずに、最後の一体まで火葬してあげたいと、奮闘する。



被災地のかたがたが、身近なかたの死に直面し、その悲しみを受け止めて、また歩き出してこられた姿を思い、この5年、どれほど苦しくつらい日々であったかと胸が締め付けられる思いだ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする