楽天市場で、洗濯機の上のデッドスペースを活用するランドリーラックを購入した。
レビューを読むと、組み立てに1時間以上かかったという人も、20代の女性で30分くらいだったという人もいて、若いころから組み立て家具はしばしば利用していたので、私もそのくらいでできるだろうと、タカをくくっていた。
購入するとき画面で見て、部品が多いな、とは思っていたが、届いた箱は思ったより軽く、開けて見たら、実際も、たくさんの部品だった。
高さ182cmのラックを作るにしては、箱が小さいので、つまり、接続させてつなげるために、部品が小さくなっているのだった。
理解しにくくはなかったから、手が遅いということなのだが、結局のところ、2時間14分もかかった。
年を取ると、こういうこともダサくなってしまうのだ。
部品の保護に、たくさんボール紙をはさんであったので、それを取り除くのに手間取ったのが、時間が掛かった最大の理由だった。
パイプの断面で手を切るので、手の保護に手袋をするようにと書いてあり、手袋をしなかったために、手を切ったとなったら、それは自分が悪いことになると思って、工場でパートをしていた時に使っていた作業用の手袋を出してきて始めたのが、愚図になってしまったようだ。
3時前に完成して、洗濯機周りに設置するとき、夫と二人で運んで置いた。
よく計測して買ったのと、組み立てる時に幅も良く考えて調整したので、難なく置けた。
だが、あまり具体的なプランなく洗濯関連用品を置いてみたので、良くなったのか、ラックが高い所から迫ってきて閉塞感が出たか、まだよくわからない。
100均で、ストックの液体洗剤の詰め替えパックを入れるバスケットでも買ってくることにする。
追記
作業が終わって、腰痛予防のため、3秒で腰痛を治すストレッチをさっそくしておいた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます