金曜日、名古屋での仕事の帰りがけに豊川によって、ドックインしていたキャンカーをピックアップ。
新東名浜松SAで異変に気付く。
豊川から浜松SAまで30分以上走っているのにサブバッテリの電圧計が12.2V位を示している。
普通だったら、13.0V位を示してもおかしくないのに?!
一度エンジンを切って、再度エンジンを掛けてもサブバッテリーの電圧に変化なし。
う~んこれは、走行充電がされていない感じだ。
とりあえず、自宅まで帰ってきたが、雨も強く降っているし、土曜日詳しく調べよう!ってことに。
AC100Vフックアップするとサブバッテリーに充電できる。
トラベラー(発電機)を回してもサブバッテリーに充電できる。
って事はバッテリーセパレーターか?!

そして、本日朝から色々調べてました。キャンカー仲間のおかちゃんにレクチャーいただき、
色々、調べた結果、やはりバッテーリセパレーターがあやしい。
完全に壊れたわけではないようだが動作が安定しない。
トラベラーが載っているので、おでかけが出来ない事はない。
でもちょっと心配なので、ネットでバッテリーセパレーターをオーダー。
オーダー先が連休中なので、物がとどくのは来週中頃か?
今日も暑くて大変だったので、明日はすこし涼しさを求めて移動しようかと思ってます。
走行充電が出来なくても、何とかなるかな?!いざとなればトラベラーを回すってことで。
明日はまた北方面へ行きあたりばっ旅 週末は山梨か長野にいます!になりそうな予感。
新東名浜松SAで異変に気付く。
豊川から浜松SAまで30分以上走っているのにサブバッテリの電圧計が12.2V位を示している。
普通だったら、13.0V位を示してもおかしくないのに?!
一度エンジンを切って、再度エンジンを掛けてもサブバッテリーの電圧に変化なし。
う~んこれは、走行充電がされていない感じだ。
とりあえず、自宅まで帰ってきたが、雨も強く降っているし、土曜日詳しく調べよう!ってことに。
AC100Vフックアップするとサブバッテリーに充電できる。
トラベラー(発電機)を回してもサブバッテリーに充電できる。
って事はバッテリーセパレーターか?!

そして、本日朝から色々調べてました。キャンカー仲間のおかちゃんにレクチャーいただき、
色々、調べた結果、やはりバッテーリセパレーターがあやしい。
完全に壊れたわけではないようだが動作が安定しない。
トラベラーが載っているので、おでかけが出来ない事はない。
でもちょっと心配なので、ネットでバッテリーセパレーターをオーダー。
オーダー先が連休中なので、物がとどくのは来週中頃か?
今日も暑くて大変だったので、明日はすこし涼しさを求めて移動しようかと思ってます。
走行充電が出来なくても、何とかなるかな?!いざとなればトラベラーを回すってことで。
明日はまた北方面へ行きあたりばっ旅 週末は山梨か長野にいます!になりそうな予感。