昨日ニュージャパンヨットからバッテリセパレーターが届いた。
早速キャンピングカーのバッテリーセパレーターを交換。

旧型と新型は少し配線位置が違うものの、外径とかは同じだったので、
旧型の取付穴がそのまま使えた。
先週、白樺湖へ出掛けた時、バッテリセパレーターの様子を注意深く見ていたが、
正常に動作していた。でも、正常に動いていない時も確認しているので、
新品に替えておけば間違いない。お出かけしていざという時にサブバッテリーがアウト!なんて事になると大変。
もっとも、トラベラー(発電機)が載っているので、そう心配はないが、どこでもトラベラーを稼働出来る訳ではないので。
これで、安心して出掛けられるようになった。
冷蔵庫の配線も太くしたので、もう電圧が低くてコンプレッサーが回らなくなる現象も解消出来るだろう。
検証の旅に出たいのだが?!(笑)
早速キャンピングカーのバッテリーセパレーターを交換。

旧型と新型は少し配線位置が違うものの、外径とかは同じだったので、
旧型の取付穴がそのまま使えた。
先週、白樺湖へ出掛けた時、バッテリセパレーターの様子を注意深く見ていたが、
正常に動作していた。でも、正常に動いていない時も確認しているので、
新品に替えておけば間違いない。お出かけしていざという時にサブバッテリーがアウト!なんて事になると大変。
もっとも、トラベラー(発電機)が載っているので、そう心配はないが、どこでもトラベラーを稼働出来る訳ではないので。
これで、安心して出掛けられるようになった。
冷蔵庫の配線も太くしたので、もう電圧が低くてコンプレッサーが回らなくなる現象も解消出来るだろう。
検証の旅に出たいのだが?!(笑)