昨晩は9:30就寝。やはり、0:30に起きちゃいました。(笑)
誰も起きてないので、また寝ます。当り前か!
で次は5:00起床。昨日諏訪湖SAで毛布一枚で寝てたら、夜中寒い事寒い事。
なので、昨晩は毛布と羽毛布団でぬくぬくで寝る事が出来ました。
5:00に起きたのですが、まだ位ので布団の中でウトウトしていたらまた寝てしまい、
最終的な起床は6:30でした。
天気は曇りベースながらも晴れ間も見え、まずまずの天気です。

でも、いつも絶景の白馬岳、大雪渓などの北アルプスの上の方は残念ながら、雲の中です。
今回ソロなので、朝ご飯も簡単にカップヌードルで済ませます。
やまちゃんところは土鍋でご飯炊いてましたよ!

そして、昨晩使った油の処理を。いつもは固めるテンプルで固めてしまうんですが、
今回は今晩また使う可能性があると言う事で、陽気に回収です。


すごいよね~。「漏斗ある?」っていうと、「あるよ~!」って出てくるんだから!凄い!
さあ、今日は、今回のオフ会のメインイベント新蕎麦です。
新蕎麦はもちろん安曇野のあのお店です。
途中、白馬の第五Pでトイレ休憩をしつつ安曇野へ移動です。

白馬周辺の山々は紅葉が綺麗でしたよ!



運転しながらの見事なカメラワーク。凄いでしょ。(笑)
やまちゃんを先頭にコージさん、おかちゃん、自分と4台列をなしての大移動。
気候も良くて、窓をフルオープンにしての走行がとっても気持ちいい!
で、お蕎麦の「みはらし」周辺に到着したのが11:00頃。
少し早いかな?!って思ってたら、やっぱりやまちゃんみはらしを通りすぎたので、
きっと「ちひろ美術館」あたりで時間を潰してから新蕎麦に突撃だな!って思ってたら、
やっぱり、ちひろ美術館の駐車場に突入。車を停めてさて降りようかと思ったら、
おかちゃんが車の中から、行くよ~の合図?!あれ、降りるんじゃないの?
車をUターンしたのみで、みはらしに向かった。はて?なんでだろう?って思ったら、
単に、あまりにも気持ち良くドライブモードだったやまちゃんが曲がる所を間違えたのみ!だった。(笑)

みはらしの駐車場に着くと、すでにみはらしは営業中でお客様もいる。
うちらも、いつものように奥の座敷の部屋に陣取る。
お店にはこの張り紙も。

期待大だ!
いつも出されるお漬物は今回は白菜。まだ野沢菜は漬けこむ前でした。

12月に入ればきっと野沢菜になるんでしょうね。
お店へ入るともうすでに蕎麦の香りがプンプン。早く来ないかな~。
キター!

大盛りです。
並みとの比較はこちらをご覧あれ。

いや~、旨い!やっぱ新蕎麦は抜群に旨い!甘めのつけ汁にマッチし何とも言えぬこの完璧な新蕎麦!
やっぱ、みはらし最高~!



みんな黙々と新蕎麦を堪能です。
蕎麦を平らげた後のお楽しみはこちら!

蕎麦湯です。この甘めのつけ汁に残しておいた薬味をすべて投入し、さあ、仕上げだとばかりに、
蕎麦湯をいただく。たまらなく至福のひと時なんですなぁ~。これが。

大げさでもなんでもありません。ここの新蕎麦は日本一!

さあ、新蕎麦でお腹いっぱいですかぁ~!みなさん!
ソフトクリームの分は空けてありますかぁ~。(笑)
みはらしから車ですぐのこれまた定番「北アルプス牧場」へ。

ここのソフトも旨いんだなぁ~。生クリームみたいなソフトクリームって言うのが一番合ってるかな?!

今日は、マリンがお家でお留守番なので、ガッツリ一ついけます。(笑)
トッピングも旨いんだ。これブルーベリー。

トッピングがお勧めよ。
さてさて、この後はコージさんリクエストの松本城に向かいます。
もう少しで松本城ってとこで、渋滞が始まりだした。「なんだ祭りか?」
人が多い!車が溢れかえってる。やまちゃんが先頭で、駐車場に何とか行くもなんでも今日はお祭りで
大駐車場が閉鎖中とか。もう一つの駐車場に行くも満車状態。街中にあるコインパークもどこも満車。
道路も所々歩行者天国に。これじゃ、車停めるのは無理かな?!
もう少し、駐車場の管理とかしっかりやれよな!松本市!って感じ。あんな案内じゃもう行こうとは思わなくなっちゃうよね。
大駐車場を閉鎖したなら、郊外に代替えの駐車場を確保してパークアンドライドを実施するとか、
色々考えんと。あの駐車場係りのガードマンの無愛想な「あっち行けポーズ」は無いんじゃないの。
ほんともう少し行政は色々考えた方がよろしいんじゃないの?!
って愚痴はこの位にして。結局駐車場は見つからず、松本城から離脱です。
途中スーパーで食材を購入して、今晩のキャンプ地「蔦木宿の河原」へ。
塩尻北ICから長野道に入り、原PAで待ち合わせ。4台揃って小淵沢ICで降りて、蔦木宿河原へ。


スーパーで買い出ししてるあたりから、雨が降ってきました。それほど強い雨ではないので、
予定通り外飯で。オーニングを出して、少し雨避けを作って晩ご飯の準備です。

コージさんはイナダとアジのお造りを。いつもすげ~。




まるでお魚屋さんのような包丁さばきです。(笑)



仕事をする男の背中だねぇ~。(笑)
これが完成品。

脂が乗って旨いイナダでしたよ。
自分は昨日スーパーで購入したけど消化しきれていないお肉を焼きます。
あっと、その前に北海道産の本ししゃものオスを焼きますよぉ~。



オスは卵はありませんが、メスに比べて味が濃いだから旨いんですよね。
昨日共同購入したメチャ安のベーコンブロックもやまちゃんが焼いてくれます。


ベーコン焼けたかぁ~? byこうだい

焼けたベーコン、やはり男なら「わんぱく食い」(笑)

良識ある大人ははさみで切っていただきます。(笑)



蔦木宿の河原は土手の上が道の駅蔦木宿になっており、温泉も完備された道の駅です。
うちも冬の雪遊びの帰りや行きの車中泊場所としていつも利用させていただいてます。
道の駅内ではこんな風に椅子テーブルを出す訳にいきませんが、河原だったら問題ありません。



昨日の残りの美味しいお肉も焼きます。

そして、お誕生日のおかちゃんにコージさんがサプライズで用意したケーキが登場。
おかちゃんお誕生日おめでとう!


後ろでケンちゃんが「閉店ガラガラ」の準備をしてるぞ!(笑)
ひと段落した所で、道の駅のお風呂「蔦の湯」へ。

ちょうど日本シリーズ第6戦が放映中でした。
一時間近く、ゆっくりとお風呂に浸かり、疲れを癒したら、大広間でぐっすり。(笑)

車に戻るとやはりコージさんはノックアウト!
残りのメンバーで22:00頃まで、今晩も抱腹絶倒トークが繰り広げられ、お開きです。
天気予報では明日は天気が回復する予報。
日本シリーズの結果を確認して、ベッドに入り秒殺で熟睡でした。
さて、明日は最終日。どんな一日になるのかな?!
おやすみなさい。
誰も起きてないので、また寝ます。当り前か!
で次は5:00起床。昨日諏訪湖SAで毛布一枚で寝てたら、夜中寒い事寒い事。
なので、昨晩は毛布と羽毛布団でぬくぬくで寝る事が出来ました。
5:00に起きたのですが、まだ位ので布団の中でウトウトしていたらまた寝てしまい、
最終的な起床は6:30でした。
天気は曇りベースながらも晴れ間も見え、まずまずの天気です。

でも、いつも絶景の白馬岳、大雪渓などの北アルプスの上の方は残念ながら、雲の中です。
今回ソロなので、朝ご飯も簡単にカップヌードルで済ませます。
やまちゃんところは土鍋でご飯炊いてましたよ!

そして、昨晩使った油の処理を。いつもは固めるテンプルで固めてしまうんですが、
今回は今晩また使う可能性があると言う事で、陽気に回収です。


すごいよね~。「漏斗ある?」っていうと、「あるよ~!」って出てくるんだから!凄い!
さあ、今日は、今回のオフ会のメインイベント新蕎麦です。
新蕎麦はもちろん安曇野のあのお店です。
途中、白馬の第五Pでトイレ休憩をしつつ安曇野へ移動です。

白馬周辺の山々は紅葉が綺麗でしたよ!



運転しながらの見事なカメラワーク。凄いでしょ。(笑)
やまちゃんを先頭にコージさん、おかちゃん、自分と4台列をなしての大移動。
気候も良くて、窓をフルオープンにしての走行がとっても気持ちいい!
で、お蕎麦の「みはらし」周辺に到着したのが11:00頃。
少し早いかな?!って思ってたら、やっぱりやまちゃんみはらしを通りすぎたので、
きっと「ちひろ美術館」あたりで時間を潰してから新蕎麦に突撃だな!って思ってたら、
やっぱり、ちひろ美術館の駐車場に突入。車を停めてさて降りようかと思ったら、
おかちゃんが車の中から、行くよ~の合図?!あれ、降りるんじゃないの?
車をUターンしたのみで、みはらしに向かった。はて?なんでだろう?って思ったら、
単に、あまりにも気持ち良くドライブモードだったやまちゃんが曲がる所を間違えたのみ!だった。(笑)

みはらしの駐車場に着くと、すでにみはらしは営業中でお客様もいる。
うちらも、いつものように奥の座敷の部屋に陣取る。
お店にはこの張り紙も。

期待大だ!
いつも出されるお漬物は今回は白菜。まだ野沢菜は漬けこむ前でした。

12月に入ればきっと野沢菜になるんでしょうね。
お店へ入るともうすでに蕎麦の香りがプンプン。早く来ないかな~。
キター!

大盛りです。
並みとの比較はこちらをご覧あれ。

いや~、旨い!やっぱ新蕎麦は抜群に旨い!甘めのつけ汁にマッチし何とも言えぬこの完璧な新蕎麦!
やっぱ、みはらし最高~!



みんな黙々と新蕎麦を堪能です。
蕎麦を平らげた後のお楽しみはこちら!

蕎麦湯です。この甘めのつけ汁に残しておいた薬味をすべて投入し、さあ、仕上げだとばかりに、
蕎麦湯をいただく。たまらなく至福のひと時なんですなぁ~。これが。

大げさでもなんでもありません。ここの新蕎麦は日本一!

さあ、新蕎麦でお腹いっぱいですかぁ~!みなさん!
ソフトクリームの分は空けてありますかぁ~。(笑)
みはらしから車ですぐのこれまた定番「北アルプス牧場」へ。

ここのソフトも旨いんだなぁ~。生クリームみたいなソフトクリームって言うのが一番合ってるかな?!

今日は、マリンがお家でお留守番なので、ガッツリ一ついけます。(笑)
トッピングも旨いんだ。これブルーベリー。

トッピングがお勧めよ。
さてさて、この後はコージさんリクエストの松本城に向かいます。
もう少しで松本城ってとこで、渋滞が始まりだした。「なんだ祭りか?」
人が多い!車が溢れかえってる。やまちゃんが先頭で、駐車場に何とか行くもなんでも今日はお祭りで
大駐車場が閉鎖中とか。もう一つの駐車場に行くも満車状態。街中にあるコインパークもどこも満車。
道路も所々歩行者天国に。これじゃ、車停めるのは無理かな?!
もう少し、駐車場の管理とかしっかりやれよな!松本市!って感じ。あんな案内じゃもう行こうとは思わなくなっちゃうよね。
大駐車場を閉鎖したなら、郊外に代替えの駐車場を確保してパークアンドライドを実施するとか、
色々考えんと。あの駐車場係りのガードマンの無愛想な「あっち行けポーズ」は無いんじゃないの。
ほんともう少し行政は色々考えた方がよろしいんじゃないの?!
って愚痴はこの位にして。結局駐車場は見つからず、松本城から離脱です。
途中スーパーで食材を購入して、今晩のキャンプ地「蔦木宿の河原」へ。
塩尻北ICから長野道に入り、原PAで待ち合わせ。4台揃って小淵沢ICで降りて、蔦木宿河原へ。


スーパーで買い出ししてるあたりから、雨が降ってきました。それほど強い雨ではないので、
予定通り外飯で。オーニングを出して、少し雨避けを作って晩ご飯の準備です。

コージさんはイナダとアジのお造りを。いつもすげ~。




まるでお魚屋さんのような包丁さばきです。(笑)



仕事をする男の背中だねぇ~。(笑)
これが完成品。

脂が乗って旨いイナダでしたよ。
自分は昨日スーパーで購入したけど消化しきれていないお肉を焼きます。
あっと、その前に北海道産の本ししゃものオスを焼きますよぉ~。



オスは卵はありませんが、メスに比べて味が濃いだから旨いんですよね。
昨日共同購入したメチャ安のベーコンブロックもやまちゃんが焼いてくれます。


ベーコン焼けたかぁ~? byこうだい

焼けたベーコン、やはり男なら「わんぱく食い」(笑)

良識ある大人ははさみで切っていただきます。(笑)



蔦木宿の河原は土手の上が道の駅蔦木宿になっており、温泉も完備された道の駅です。
うちも冬の雪遊びの帰りや行きの車中泊場所としていつも利用させていただいてます。
道の駅内ではこんな風に椅子テーブルを出す訳にいきませんが、河原だったら問題ありません。



昨日の残りの美味しいお肉も焼きます。

そして、お誕生日のおかちゃんにコージさんがサプライズで用意したケーキが登場。
おかちゃんお誕生日おめでとう!


後ろでケンちゃんが「閉店ガラガラ」の準備をしてるぞ!(笑)
ひと段落した所で、道の駅のお風呂「蔦の湯」へ。

ちょうど日本シリーズ第6戦が放映中でした。
一時間近く、ゆっくりとお風呂に浸かり、疲れを癒したら、大広間でぐっすり。(笑)

車に戻るとやはりコージさんはノックアウト!
残りのメンバーで22:00頃まで、今晩も抱腹絶倒トークが繰り広げられ、お開きです。
天気予報では明日は天気が回復する予報。
日本シリーズの結果を確認して、ベッドに入り秒殺で熟睡でした。
さて、明日は最終日。どんな一日になるのかな?!
おやすみなさい。