昨晩は20:30過ぎに自宅を出発。東名静岡ICから高速へ。
今東名高速道路は富士~沼津間で片側対面通行規制で工事をしている。
夜間に高速で対面通行は怖いので、清水JCTから新東名へ入り対面通行を回避。
御殿場JCTから東名に合流し、そのまま東へ。海老名SAでトイレ休憩をして、さらに東へ。
首都高に入りますが、車の量もさほど多くなく、順調に走行。東京スカイツリーを横に見ながら、
堀切JCT、小菅JCTを経由し、三郷JCTから常磐道へ。
常磐道をひたすら北上し、茨城県の友部SAに日付が変わる頃到着。
すでに、今回の「Team大好きっ!茨城海物語・千葉山物語オフ」に参加ののぶさん&まさちゃんファミリー、
こーじさん&ちえちゃんファミリー、やまちゃん&ゆきちゃんファミリーが到着済みでした。
おかちゃんファミリーはまだ未着。その日はそのままおやすみなさい。
そして、本日天気はバッチリです。予報だと夜あたりから崩れる予報ですが、昼間は大丈夫そうです。

友部SAにはまだ少しだけ雪が残っていました。
朝のご挨拶!久しぶりの菜々ちゃん&きららちゃん、そしてモコちゃんです。

みんなおはよう~!元気だったかい?!

おかちゃんがまだ到着してません。どうも昨晩談合坂SAで撃沈だったらしい。そりゃそうだ長野県飯田市からだからね~。
もう少し到着に時間がかるらしいので、朝食をSA内のフードコートでとることに。
ここのSAにはベーカリーがあって焼き立てのパンもあり他にも丼系やラーメンもあります。
自分は朝ラーを選択!(笑)

おかちゃんファミリーの到着待ちをしていると、きららちゃんと同じ犬種のワンちゃんに遭遇。
ゴールデンドゥードゥルですよ。
でも、同じ犬種にしては色も違うし、体格も違って不思議な感じでした。

暫くすると、おかちゃんファミリーも無事到着。今回はファミリーフル参加です。
友部SAを出発し目的地へ向かいます。
まず向かうのは、那珂湊です。友部JCTから北関東自動車道に入り、水戸大洗ICで一般道へ。
そして目的地の那珂湊へ。

いつもの場所へ車を停めて、早速那珂湊の市場へ向かいます。

日が当っていると暖かいです。でも風は冷たいですね。
青空が広がっており、昼間のうちは何とか天気も持ちそうな感じです。

ここでの目的は、お昼ご飯にいつもの回転寿司をいただくのと、市場で今晩のキャンプでの食材確保とお土産購入です。
まずは何店舗化あるお店で今晩の食材とお土産類を物色します。

毎年ここでお土産用に干物を購入します。とにかく美味しくて安いんです。

ありましたよ~!今年も!これこれ!


迷わず購入です!お土産にもなるし、自宅用にもなるし、そして味は保証付き!値段も安く超おすすめなんです。
今回は「カナガシラ」と「めひかり」と「さんま」を購入しました。

自宅用に「塩筋子」なども購入。
今晩のキャンプ飯は毎年作っている「ボンゴレスパゲッティ」その材料となる貝類をやまちゃんと相談して購入。
いつも「あさり」と「はまぐり」を購入し、贅沢にもダブルスープのパスタを作るのだ!
そのほか、色々魚介類を物色。




のぶさん&まさちゃんFは「生しらす」を購入したらしい。たのしみだぁ~。
何といってもこーじさん&ちえちゃんFはお魚のプロフェッショナルなので、今晩のメニューも期待しちゃいます。
買物も一通り終わり、食材をキャンカーの冷蔵庫へ格納し、再び市場へ。

お昼ご飯は毎回定番ですが、ここの「市場寿司」でいただきます。
ここの「市場寿司」は回転寿司ですが、珍しいネタがてんこ盛り!
毎年ここでのお寿司が楽しみなんです。
さあ、食べるぞぉ~!!(笑)

これが珍しい「生サバ」サバを生でいただけるんですよ!それだけ新鮮ってことなんですよね~。

そして、ネタがでかい!


サーモンも脂ノリノリで旨い!


マグロの中落ち!

まずらしい所では「銀ダラ」

そして「太刀魚」

もうお腹いっぱいです。ごちそうさま!
値段も安くて、ママさんと2人で¥3600と1人¥2000以下です。
いや~大満足!
これからキャンプ地へ向かうのですが、その前に魚介類以外の食材を調達しに、ひたちなかのジョイフル本田とジャパンミートへ。
こちらで、魚介類以外の野菜や肉、調味料などの食材を調達し、本日のキャンプ地「大洗キャンプ場へ」
こちらのキャンプ場も最近よく利用してるのですが、冬場のこの時期は空いているのですが、今年は3連休って事もあってか、
結構混雑していました。しかし、予約なしでも問題なくキャンプ場インできました。


やまちゃんちのSTとうちのSTを連結して、宴会場を作ります。
予報だと今夜から明日朝にかけて雨予報。雨対策もしっかりとして、設営完了。
設営が終わったら、菜々ちゃんきららちゃん達と遊びます。


菜々ちゃんはもう歳も歳なので落ち着いていますが、きららちゃんは間違いなくアクセルべた踏みです。(笑)
アクセルをガムテープで床に張り付けちゃってます。そしてブレーキはすっかすかでほとんど効かない状態!(笑)
まあ、元気いっぱいって事です!


この後、昨晩の運転疲れもあり、キャンカーで少しお昼寝。
お昼寝から起きると、すでに宴会は始ってました。

もちろん海鮮物のオンパレード!

こちらは新鮮朝採れ生しらすのしらうおまじり!

こーじさん作カルパッチョ

こちらもこーじさんの力作「白身魚とサーモンの野菜巻きイタリアンドレッシングでちょっとイタリアン風にしてみた」
というちょとおしゃれな一流レストランのメニューみたいな一品。

こちらはおかちゃんが焼いてくれた、ホタテバター。
そして、はまぐりのバター蒸しとあさりのバター蒸し。



で、最後にあさりとはまぐりから出た出し汁を使って、スペシャルボンゴレスパを作りました。
魚介系でないおつまみもたくさんありましたよ。


この「ばくだん」とかいうものは食べませんでした。(笑)
そうも巾着の中に私の嫌いなものが隠されているらしかったので!(笑)
ゆきちゃん特製の「水菜サラダ」これも旨い!

宴会中に少し雨が降りましたが、すぐに止んでしまいました。
食事が済んだ後は、いつものようにみんなで大いに盛り上がりましたよ。
22:00過ぎには皆さん船を漕ぎ始めましたので、お開きに。
さて、明日はどんな一日になるのでしょうか?!
おやすみなさい!
今東名高速道路は富士~沼津間で片側対面通行規制で工事をしている。
夜間に高速で対面通行は怖いので、清水JCTから新東名へ入り対面通行を回避。
御殿場JCTから東名に合流し、そのまま東へ。海老名SAでトイレ休憩をして、さらに東へ。
首都高に入りますが、車の量もさほど多くなく、順調に走行。東京スカイツリーを横に見ながら、
堀切JCT、小菅JCTを経由し、三郷JCTから常磐道へ。
常磐道をひたすら北上し、茨城県の友部SAに日付が変わる頃到着。
すでに、今回の「Team大好きっ!茨城海物語・千葉山物語オフ」に参加ののぶさん&まさちゃんファミリー、
こーじさん&ちえちゃんファミリー、やまちゃん&ゆきちゃんファミリーが到着済みでした。
おかちゃんファミリーはまだ未着。その日はそのままおやすみなさい。
そして、本日天気はバッチリです。予報だと夜あたりから崩れる予報ですが、昼間は大丈夫そうです。

友部SAにはまだ少しだけ雪が残っていました。
朝のご挨拶!久しぶりの菜々ちゃん&きららちゃん、そしてモコちゃんです。

みんなおはよう~!元気だったかい?!

おかちゃんがまだ到着してません。どうも昨晩談合坂SAで撃沈だったらしい。そりゃそうだ長野県飯田市からだからね~。
もう少し到着に時間がかるらしいので、朝食をSA内のフードコートでとることに。
ここのSAにはベーカリーがあって焼き立てのパンもあり他にも丼系やラーメンもあります。
自分は朝ラーを選択!(笑)

おかちゃんファミリーの到着待ちをしていると、きららちゃんと同じ犬種のワンちゃんに遭遇。
ゴールデンドゥードゥルですよ。
でも、同じ犬種にしては色も違うし、体格も違って不思議な感じでした。

暫くすると、おかちゃんファミリーも無事到着。今回はファミリーフル参加です。
友部SAを出発し目的地へ向かいます。
まず向かうのは、那珂湊です。友部JCTから北関東自動車道に入り、水戸大洗ICで一般道へ。
そして目的地の那珂湊へ。

いつもの場所へ車を停めて、早速那珂湊の市場へ向かいます。

日が当っていると暖かいです。でも風は冷たいですね。
青空が広がっており、昼間のうちは何とか天気も持ちそうな感じです。

ここでの目的は、お昼ご飯にいつもの回転寿司をいただくのと、市場で今晩のキャンプでの食材確保とお土産購入です。
まずは何店舗化あるお店で今晩の食材とお土産類を物色します。

毎年ここでお土産用に干物を購入します。とにかく美味しくて安いんです。

ありましたよ~!今年も!これこれ!


迷わず購入です!お土産にもなるし、自宅用にもなるし、そして味は保証付き!値段も安く超おすすめなんです。
今回は「カナガシラ」と「めひかり」と「さんま」を購入しました。

自宅用に「塩筋子」なども購入。
今晩のキャンプ飯は毎年作っている「ボンゴレスパゲッティ」その材料となる貝類をやまちゃんと相談して購入。
いつも「あさり」と「はまぐり」を購入し、贅沢にもダブルスープのパスタを作るのだ!
そのほか、色々魚介類を物色。




のぶさん&まさちゃんFは「生しらす」を購入したらしい。たのしみだぁ~。
何といってもこーじさん&ちえちゃんFはお魚のプロフェッショナルなので、今晩のメニューも期待しちゃいます。
買物も一通り終わり、食材をキャンカーの冷蔵庫へ格納し、再び市場へ。

お昼ご飯は毎回定番ですが、ここの「市場寿司」でいただきます。
ここの「市場寿司」は回転寿司ですが、珍しいネタがてんこ盛り!
毎年ここでのお寿司が楽しみなんです。
さあ、食べるぞぉ~!!(笑)

これが珍しい「生サバ」サバを生でいただけるんですよ!それだけ新鮮ってことなんですよね~。

そして、ネタがでかい!


サーモンも脂ノリノリで旨い!


マグロの中落ち!

まずらしい所では「銀ダラ」

そして「太刀魚」

もうお腹いっぱいです。ごちそうさま!
値段も安くて、ママさんと2人で¥3600と1人¥2000以下です。
いや~大満足!
これからキャンプ地へ向かうのですが、その前に魚介類以外の食材を調達しに、ひたちなかのジョイフル本田とジャパンミートへ。
こちらで、魚介類以外の野菜や肉、調味料などの食材を調達し、本日のキャンプ地「大洗キャンプ場へ」
こちらのキャンプ場も最近よく利用してるのですが、冬場のこの時期は空いているのですが、今年は3連休って事もあってか、
結構混雑していました。しかし、予約なしでも問題なくキャンプ場インできました。


やまちゃんちのSTとうちのSTを連結して、宴会場を作ります。
予報だと今夜から明日朝にかけて雨予報。雨対策もしっかりとして、設営完了。
設営が終わったら、菜々ちゃんきららちゃん達と遊びます。


菜々ちゃんはもう歳も歳なので落ち着いていますが、きららちゃんは間違いなくアクセルべた踏みです。(笑)
アクセルをガムテープで床に張り付けちゃってます。そしてブレーキはすっかすかでほとんど効かない状態!(笑)
まあ、元気いっぱいって事です!


この後、昨晩の運転疲れもあり、キャンカーで少しお昼寝。
お昼寝から起きると、すでに宴会は始ってました。

もちろん海鮮物のオンパレード!

こちらは新鮮朝採れ生しらすのしらうおまじり!

こーじさん作カルパッチョ

こちらもこーじさんの力作「白身魚とサーモンの野菜巻きイタリアンドレッシングでちょっとイタリアン風にしてみた」
というちょとおしゃれな一流レストランのメニューみたいな一品。

こちらはおかちゃんが焼いてくれた、ホタテバター。
そして、はまぐりのバター蒸しとあさりのバター蒸し。



で、最後にあさりとはまぐりから出た出し汁を使って、スペシャルボンゴレスパを作りました。
魚介系でないおつまみもたくさんありましたよ。


この「ばくだん」とかいうものは食べませんでした。(笑)
そうも巾着の中に私の嫌いなものが隠されているらしかったので!(笑)
ゆきちゃん特製の「水菜サラダ」これも旨い!

宴会中に少し雨が降りましたが、すぐに止んでしまいました。
食事が済んだ後は、いつものようにみんなで大いに盛り上がりましたよ。
22:00過ぎには皆さん船を漕ぎ始めましたので、お開きに。
さて、明日はどんな一日になるのでしょうか?!
おやすみなさい!