横浜にある海上保安庁 横浜海上防災基地を訪問。
普段は一般の人は入れない所まで、入れていただき、お勉強させていただきました。

大きなプールでは特殊救難隊の隊員たちが訓練中でした。
人工的な波を起こせるプールの中で訓練していました。
天井にいくつもの大きなダクトが付いており、担当官の説明によると、
「救助の時はヘリコプターからの降下救助の場合が多く、その時にヘリコプターのローターから発生する風を再現する為に
風を送るダクトだそうです。
プールは他にも本当の東京湾のように汚れた海水のプールなど、訓練用のプールをいくつか見学させていただきました。
他にも救助対象となる船舶の船倉に見立てた所など色々な想定に沿った訓練施設を見せていただきました。
ここまで書いて「ほら早く写真を見せてよ~!」って思いますよね。
担当官からは内部の写真は撮影してOKですよ!って言われました。
でも、SNS等ネットでのアップはご遠慮ください。との事でごめんなさい、ここへ写真を掲載する事はできません。
ど~してもみたい方は、ご連絡ください。(笑)
訓練風景の動画や写真が山ほどありますので!(笑)

とても良い勉強になりました!
普段は一般の人は入れない所まで、入れていただき、お勉強させていただきました。

大きなプールでは特殊救難隊の隊員たちが訓練中でした。
人工的な波を起こせるプールの中で訓練していました。
天井にいくつもの大きなダクトが付いており、担当官の説明によると、
「救助の時はヘリコプターからの降下救助の場合が多く、その時にヘリコプターのローターから発生する風を再現する為に
風を送るダクトだそうです。
プールは他にも本当の東京湾のように汚れた海水のプールなど、訓練用のプールをいくつか見学させていただきました。
他にも救助対象となる船舶の船倉に見立てた所など色々な想定に沿った訓練施設を見せていただきました。
ここまで書いて「ほら早く写真を見せてよ~!」って思いますよね。
担当官からは内部の写真は撮影してOKですよ!って言われました。
でも、SNS等ネットでのアップはご遠慮ください。との事でごめんなさい、ここへ写真を掲載する事はできません。
ど~してもみたい方は、ご連絡ください。(笑)
訓練風景の動画や写真が山ほどありますので!(笑)

とても良い勉強になりました!