Team大好きっ!の のぶさん&まさちゃん用宗漁港で車中泊しているとの連絡がありましてね。
これは静岡県への入場料を徴収しに行かなくては!(笑)って事で、1月2日の朝合流。
まずは、せっかく静岡に来たのだから、静岡らしいおもてなしをしなくては!ってっ事で、普段大人気で行列のできるお店が、
年末年始も休みなしで営業しているようだったので、まずはそのお店へ。
10:30開店らしいのですが、8:30から店頭の発券機で予約開始らしく、
普段でもかなりの混雑なので、これは8:30に行って発券機で予約をした方が良いと思い、
8:30にはお店へ。すると発見番号1番をゲット!

開店まで2時間ありますが、そこはキャンピングカーの良い所。車内で色々出来ますので!(笑)
お店は「桜えび専門店」の「ごはん屋 さくら」

あっという間に開店時間。もちろん1番に入店です。
オーダーはみんなの意見一致で「桜えび定食」
「生桜えび」「釜揚げ桜えび」「桜えびかき揚げ」「桜えび佃煮」「桜えび入りお吸い物」「ごはん」「お漬物」と
桜えび好きにはたまらないメニューです。
なぜかオーダー時にオーダーが女性か男性かという質問があり、男性2人 女性2人と答えると、
サーブされた「桜えび定食」を見て納得!
こちらが男性用「桜えび定食」

そして、こちらが女性用「桜えび定食」

違いが分かりますか? 女性用はかき揚げが「ハート」の形になっています。

味は同じなんですけどね!(笑)
生桜えび、釜揚げ、かき揚げすべて美味しかったです。確かに行列が出来るのも納得です。
ここは他にも丼ぶり物などもありますので、再訪したいですね。
朝ごはん兼昼ご飯的な桜えびのご馳走を堪能したので、伊豆方面へ移動します。

「道の駅 伊豆ゲートウェイ函南」でトイレ休憩。
物凄い大混雑でしたね。正月って事なんでしょうね。お隣の「めんたいパーク」も激込みでした!


休憩の後は、中伊豆天城峠を超えて、河津を経由し、稲取へ。
稲取へ来たのは「金目鯛」というリクエストがのぶさんからあったので!

まずは「稲取文化公園」へ。

ここは以前車中泊出来たのですが、きっと何かあったんでしょうね。17:00にクローズされてしまい、車中泊は出来なくなってしまいました。
でも、芝生公園、足湯は健在で、無料で利用することが出来ます。トイレもウォシュレット対応で最高な公園なんですけどね。
車中泊できると最高なんですけどね。残念です!

外にある足湯と、建物内にも足湯があり、寒い時は建物内で温かく楽しむことが可能です。


ドックラン的な物もあり、きららもボール遊びを楽しんでいました!



朝ごはんとひりご飯兼用的な「桜えび定食」でしたので、少し早めの17:00に「金目鯛」をいただきに!
お店はいつものこちら!

稲取と言えば「徳造丸」本店ではなく、国道沿いのお店へ。こちらは駐車場も広く、キャンピングカーでも問題無しです!


私以外位の3人は「金目鯛煮魚と刺身膳」をオーダー。
私は「大漁いくらの豪快海鮮丼」をオーダー。

桜えびを食べたのですが、また桜えびがトッピングされていました!(笑)
それにしても凄いボリュームでしたね。

いくらの山の中にはサーモン、まぐろ、金目鯛、等々の刺身が満載でした!
最後は出し汁がが付いていますので、お茶漬けでいただくことが出来ます。

これが最高に美味しかった!
そしてこちらが「金目鯛煮魚と刺身膳」

こちらの「金目鯛の煮つけ」大好評でしたよ!
やはり「徳造丸」の「金目鯛の煮つけ」は最高に美味しかったです!
今日はお正月っぽい食事をいただく事が出来て大満足です!
今晩のお宿は明日の朝ごはんの事を考慮して、西伊豆の松崎まで移動します。
車中泊するのは「道の駅花の三聖苑 伊豆松崎」です。
ここは以前日帰り温泉があったのですが、今は温泉が無くなりさほど混雑は解消された道の駅ですが、
到着時そこそこの車中泊の車がいらっしゃいました。
今晩は疲れもあり早めの就寝です。明日朝は朝ごはんを松崎の港まで食べに行く予定なので、6:00起床です。
おやすみなさい!