朝霧ベースで展開したスノピのアイテムが全然写真に写ってないじゃないか!どうなってるんだ!とクレームをいただきまして。(笑)
購入して、自宅でスノピのアイテムを写真撮影したので、それをここでご紹介しておきます。それでいいだろ?!(笑)
購入したのは「IGT&キッチンシリーズ」の「エクステンションIGT」と「ステンレストレー 1ユニット」
「ヒーティングシリーズ」の「フラットバーナー」そして「ギガパワーガス500プロイソ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8e/b9cc57229e04b71f08a2d809867af628.jpg)
「エクステンションIGT」はトランスフォームするテーブルですね。
折り畳み式なのでコンパクトにたためるのですが、かなり重量があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5a/a0869236710af78d6104d03801c9e957.jpg)
フレームがしっかり作られていて、安定感があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cb/cfbea658610c5d31349542eec3f6a730.jpg)
トランスフォームするので、かなりの安定感がないと転倒の危険がある為かなりの重量があるものと思われます。
なので、オートキャンプ用です。軽くてどこでも持っていけます的なテーブルではありません。
自宅の家の中で使ってもマッチするようなしっかりとしたテーブルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8b/6832851811a8522ba2b207114eb8b88b.jpg)
どの様にトランスフォームするかというと、天板が左右にスライドします。
天板を左右にスライドさせるとIGTフレームが出現し、IGTユニット製品を設置することができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/13/e1ce0352a61534bbc3a0762829dfb6b0.jpg)
上の写真は左側の天板のみスライドさせ、空いたスペースにフラットバーナーをセットしてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d5/283a30f47d63710e0271708dfdb31b3a.jpg)
右の天板もスライドさせて、空いたスペースに「ステンレストレー 1ユニット」をセットすると下の写真の様になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fc/318e7344498ccbf0bcfa6df6a3f52644.jpg)
片側の天板をスライドさせると中央に1ユニットサイズのIGTレールが出現し、
左右両方の天板をスライドさせると2ユニットはめ込むことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e0/f17d7d2c9c92b973c9e740d330ed153e.jpg)
調理と食事のスペースを同時につくれる機能的で程よいサイズのテーブルとなります。
基本うちはママさんと2人なので、これで充分なスペースです。もう一つ小さめのテーブルがあればベストかな。
今、「ステンレストレー 1ユニット」が入っている所に、「グリルバーナー雪峰苑」を購入して組み込むことも可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0e/dffb245dc86ccfd4544b5e7fbb30b864.jpg)
でも先日もお話した通り、イワタニの「炉ばた大将」があるので、「グリルバーナー雪峰苑」購入はちょっともったいないかな?!って感じです。
暫くはこのスタイルで使ってみようと思っています。安定感は抜群ですが、重量が11kgというのがね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9f/89493e2db18ed27672489a7ddb5dffff.jpg)
でも、安定感は抜群で天板が左右に伸びて、そこそこ重たい物を天板に乗せてもバランスは良いので、この重量が安定感を読んでいるって事で、
重量が重い事は納得しないといけないかなと思っております。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます