昨晩は道の駅オアシスおぶせでお世話になりました。
駐車場は道を挟んで所あるのですが、一方は満車状態、もう一方もほぼ満車状態で、恐るべし3連休と言う感じです。
今朝は、6:00起床。朝ごはんの前に移動を開始します。
と言うのも、調べたところによると、小布施の街は何やら早朝から行列が出来るらしい。
皆さん「小布施堂」の「朱雀」という栗の点心をご存知ですか?
これがえらい人気の様で、整理券を求めて行列になるのだそうだ。
その整理券は8:00から配布されるそうなので、1時間前くらいに行けばという考えでの移動です。
小布施の街には市営の駐車場があり、1日¥500で駐車できます。
その駐車場を目指して移動中、小布施堂の前に来ると!何とすでに運動会?!って位の人、人、人!(笑)
まだ7:00前ですよ。なのに1000人はいるのではないかという行列発生中です。
駐車場はまだ先なのですが、とりあえず、ママさんを降ろして、行列に並んでもらいます。
自分は少し先にある駐車場にキャンカーを停めに行きます。結構広い駐車場ですが、すでに8割は埋まってます。
恐るべし!小布施堂の朱雀ですよ!
無事に駐車し、カメラ等の準備をしているとママさんから連絡が。
「朱雀は数量制限で無理らしい、でもモンブラン朱雀なら大丈夫かもしれません。って店員に言われた。」と
それじゃあ、ターゲット変更「モンブラン朱雀」に照準を合わせろ!(笑)
でこれまた、朱雀の列とはちがう列になるらしく、モンブラン朱雀の列に並び直し。
自分も準備が整いママさんが並んでる所へ向かいます。
まだ7:00だと言うのに人気歌手のコンサートの様です。(笑)
暫く並んでいると、お店の方が順番に、何名で何食かの確認を取っていました。
何とか限定数内にいた様で、整理券はゲットできそうです。
行列にはこんなかわいい方達も!
8:00になると受付が始まったらしく、少しずつ列が動き始めました。
順番が来て、2人で2食を申込み、¥3,000を前払いし、整理券をいただきます。
その時にだいたいの時間をいわれるのですが、12:15頃といわれました。
それまでまだまだ時間がありますので、他の店もまだ空いていないので、一旦車に戻り朝ごはんを食べて、
他の店が開店してから散策に出ることにしました。
そしてこれがプレミアムチケット!
帰りがけにメロンパンのお店が開いていたので、ちょっと覗いて見ます。
美味しそうなメロンパンが並んでいます。
朝ごはん用に購入しました。栗のクリームをサンドしていただきました。
まだ8:30なので、車に戻り朝ごはんです。
これが先ほど購入したメロンパン。栗のホイップクリームをサンドしてもらいました。
カリカリのフワフワで、栗のホイップクリームがとっても美味しかったです。
そしてこちらがデニッシュソーセージ。
こちらもデニッシュがカリカリと香ばしく美味しかった。
10:00過ぎになり、他のお店がオープンする時間となったので、あらためて、小布施の街の散策に出掛けます。
人気店が多いらしく、行鉄になっているお店が多いです。
造り酒屋などもありますが、やはり栗を使った洋菓子や和菓子のお店が多く点在しています。
ここは、モンブランが有名な「栗の木テラス」ここも行列してました。
こちらは「小布施栗カレー」が有名な「利平」さん
今が旬という事で、小布施の名物「栗」も至る所で売られています。
そしてこちらが今回はゲットできなかった小布施堂の朱雀。
こちらはダメでしたが、後ほどモンブラン朱雀はいただけますからね〜。
ここで色々お土産も購入しましょうね。
やはり栗を使った羊羹や和菓子が良いですかね〜。
小布施には果樹園がたくさんあり、リンゴやぶどう、栗など栽培が盛ん何ですよね。
ちょっと住宅街や繁華街から離れると周りは果樹園だらけ。
なので、栗やリンゴぶどうを売る店も多いです。
さてさて、色々散策やお土産を物色してましたらちょうど良い時間になりましたよ。
モンブラン朱雀が提供される「えんとつ」へ行きましょうかね〜。
「えんとつ」は小布施堂が運営してる喫茶店です。
中はこんな感じ。
今日は限定200食だった様です。
もう待つことはありません。指定された時間にお店に伺いますので。
すぐに席に案内され、モンブラン朱雀の登場を待ちます。
きゃー!ご登場でございます。
モンブラン朱雀
かなり大きくてボリュームがありますね〜。
モアちゃんは全部食べれませんね〜。(笑)
付け合わせに幸水とシャインマスカットが。
栗の点心朱雀を洋風にアレンジしたのがこのモンブラン朱雀だそうです。
中身はイタリアのアイスクリームにナッツを混ぜてあり、その上に栗あんが贅沢にかかっています。
この上に掛かっている栗あんが、もう栗そのものなんです。何も足さない何も引かないって感じの栗そのものなんですね。
これが美味いんです。この栗あんがナチュラルで栗そのものです。
そして中のイタリアのアイスが結構甘めで栗あんはあまり甘く無くバランスが絶妙です。
これは並びますわ!(笑)
これを食べるとやはり本陣の「栗の点心朱雀」をいつかはいただきたくなりますね。
さてさて、もう少し小布施の街を散策し、車に戻ります。
やはり、どうしても購入したいのが、「シャインマスカット」
それもちょっといいやつ。(笑)静岡でも買えるレベルのやつじゃ無くて、産地のいいやつをお安く購入したいんですよね。
ちょうど目を付けていたお店があったので、駐車場への帰りがけに寄って、購入しました。
大ぶりで、色の鮮やかな甘そうなやつです。勿論安くはないですが、静岡で購入するよりだいぶ安いと思います。
さて、小布施では色々と収穫がありましたが、次回は朱雀ゲットですかね〜。
では、小布施を出発して、竜王ソラテラスへ向かいます。
竜王ソラテラスはロープウェイで標高1,770mまで上がり、雲海を見よう!ってことです。
冬場は竜王スキー場ですが、雪のない時期は雲海を売りにしているところです。
雲海発生率が67%と高く、さらに夕方がその確率が高いという事です。
やはり3連休の中日でかなり多くの人が竜王ソラテラスに行かれている様ですが、駐車場もスムースに止められて、
ロープウェイもすんなりと乗ることが出来ました。
このロープウェイは166人乗りの大型ロープウェイです。往復¥2,200/1人です。
上の気温は13度と低いらしいので、上着を持ってロープウェイに乗り込みます。
このロープウェイはペットOKです。リードに繋ぐだけでOKなので、大型犬も連れて行けます。
段々と高度が上がり、長目が良くなります。紅葉も少しだけ始まってる感じです。
そして到着。ちょうど到着が15:00頃でした。
太陽が出ていたので、さほど寒く感じられず、とりあえず半袖でもOK。
夕方になるときっと寒くなるんでしょうね。
到着したときは雲海って感じではありませんでしたが、しばらくすると、むむー!これは!ってな状態に!
山の雲も状況はほんと数秒で変わってきます。でも、イマイチですね。
下の方から湧き上がってきた雲が頭上を越えて上に行くってことが度々あります。
山頂方向はは少しだけですが、紅葉も始まっていました。
サンセットも綺麗らしいので、少しここにとどまっていようかと思ってます。
さきほどおはなししたとおり、大型犬も問題なく楽しんでますよ!
刻々と状況が変わっていきますので、見ていて飽きません。
青空が眩しい!
お昼ご飯がモンブラン朱雀でしたので、ちょっとお腹が空いてきましたので、ソラテラスカフェで少し腹ごしらえを。
雲の上オムライスと、YAMAのサラダ、雲海パイ包みスープをいただきますう。
どれも美味しかったです。ガラス張りのカフェなので、絶景を楽しみながら、食事ができます。
そして、夕方になり、夕焼け空になってきたので、サンセットと雲海の写真を撮影すべく、表へ。
この様な写真が取れたのですが、この30秒後には、手前にあった雲がせり上がり、
一瞬にしてこんな状態に!
ほんと数秒でです。山の天気は恐ろしいです。
そして1分後には、視程10Mに落ちました。
もしかしたら、すぐに雲が晴れるかも?、という期待がありましたが、回復する感じがせず、諦めて降りることにしました。
しか〜しだ!みんな考えることは同じで、すでにロープウェイ待ちの行列が発生!
列に並ぶも、1時間ほど列に並ぶ事に。
その間も雲は晴れる事なく、万事休す。
無事駐車場まで降りてきて、車に戻りました。
明日はなるべく早めに帰りたいので、今日のうちに少しだけ自宅方向へ近ずいておきたいということで、
信州中野ICから上信越道に入り、長野道安曇野ICまで走り、夕飯は焼肉店で焼肉を食べスタミナをつけて、
道の駅アルプス安曇野ほりがねの里へ。今晩はここでお世話になります。
昨日、今日と15,000歩ほど歩いてちょっと疲れてますが、スタミナもつきましたので、
明日もちょっこと遊んでいこうとおもいます。