JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

やっぱりレモンは国産レモンですね~!

2018年02月18日 | グルメ
先日の「Team大好きっ!茨城海物語・千葉山物語オフ」の最終日にみんなでレモン狩りをしたというお話をしたと思うのですが、

その時に狩ってきた「レモン」を美味しくいただいています。砂糖漬けにしたりもしているのですが、

一番フレッシュな美味しさが分かるのが、スライスレモンですよね。

なので、こんな感じでいただいてます。



ちょっと贅沢です。凄くフレッシュなレモンの香りがして、違う飲物になってしまいます。

お酒を飲む方は絞って焼酎を炭酸で割って飲んだら旨いんでしょうね。

まだまだレモンがあるので、暫く贅沢な飲み方が出来そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶対あの「炭火焼きレストランさ◯や◯」を意識してるハンバーグ発見!

2018年02月17日 | グルメ
静岡県内にしか店舗がない事で有名なあの炭火焼きレストラン。

最近はテレビなどでも取り上げられて、ウィークデイでも長蛇の列が発生しています。

週末などは昼から夜まで列がなくなることがないくらい行列です。

そんな人気店のイチオシメニューは炭火焼きハンバーグ。

牛肉100%のハンバーグを炭火で焼いて、中が赤い程度で肉汁の美味しさを味わうという人気の商品。

その人気のハンバーグにそっくりなハンバーグを発見した!

どこかのお店のメニューであるわけではなく、スーパーで冷凍ハンバーグとして販売されているのだ。

1袋4個入りで販売されており、値段は¥1800と少々お高め。

商品名は「満点ハンバーグ」



販売しているお店のポップにも「さ◯や◯」を連想させるような文言がある。

実際の物は俵型をしていてかなり厚みがある感じです。



焼く時は、やはり炭火で焼くのが美味しいとは思いますが、家ではやはりガスコンロですよね。

フライパンに軽く油をしき、弱火で周りをゆっくりとまんべんなく転がしながら焼いていく感じですね。

最後に中まで火が通るのは難しいので、半分に割って、中を軽く焼いて、本家の様な半生の仕上がりに!



するとどうでしょう!ほぼあのお店のハンバーグに近い物が出来上がりました。

お味も旨いです。本家にかなり近い味わいになっているのではないでしょうか?

なんと、販売しているスーパーでは、本家でも人気の「オニオンソース」も小袋で販売してます。

これは絶対本家意識してますよ絶対に!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近プリンにはまってます!

2018年02月16日 | グルメ
最近プリンにはまってます。

色んなプリンがあるんですよね~。

特にこんなタイプが好き!とかはないんですが、色々食べてます。

今日はコンビニで見つけたこちら!



「くちどけプレミアム」の言葉に誘われて!(笑)

パティシエの鎧塚俊彦さんがプロデュースしてるみたいですね。



濃厚な感じがいますが、そんなにしつこい感じはなく、バランスの良い感じです。

これからも色々なプリン挑戦します!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリンの大好物!

2018年02月15日 | 
先週末の那珂湊での一コマ。

港に数台の大型バイク。

その中の一台が素敵な装飾が!



ワイルドだろぉ~!古っ!(笑)

鹿ですかね?!頭蓋骨が後輪のフェンダーカバーに装飾されていますが!

マリンがいたら、間違いなく食べてます!(笑)

骨大好きだったからなぁ~(笑)

同じようなバイクの集団が日光霜降高原大笹牧場で出くわしたとき、骨からマリンを離すの大変だったんだから。

だって、食べちゃうんだもん!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那珂湊みやげ

2018年02月14日 | グルメ
那珂湊で購入した干物。



この状態ですでに実家へお土産として少しお裾分けしている。

でもこの量です。これで¥1,000とは!すごいコスパですよね。

そして、味もピカイチ!

サンマの干物 塩加減が抜群でうまうま!



めひかりの干物も頭から尻尾まで骨も気にならず美味しくいただけちゃいます。



そして、ちょっとグロテスク?!な「カナガシラ」の干物。

こちらは綺麗な白身で、外見と違ってとっても上品なお味。



どれも、最高に美味しい干物です。

那珂湊が自宅から近ければ、干物が無くなり次第、また購入しに行くのですが、

なんてったって那珂湊は遠いんだ!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期のオススメ!

2018年02月13日 | グルメ
この時期おすすめスイーツがアフォガード

バニラ系のアイスクリームに熱々のエスプレスショットをかけていただく。



濃いエスプレッソがいいですよ~。

SAECOで濃いめのエスプレッソショットを!



甘~いバニラアイスクリームと濃いエスプレッソのコントラストが最高に旨いです。

豆はスターバックスのエスプレッソブレンド。Saecoは一気に約15気圧の圧力でエスプレッソ抽出。

だから旨いんだよね~!



寒い冬は毎年これにはまってしまうんですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Team大好きっ!茨城海物語・千葉山物語オフ 月曜日編

2018年02月12日 | お出かけ
昨晩は、22:00過ぎに車に戻り、朝までぐっすり。

起床は6:30 天気は良く、さほど寒さを感じません。昨晩もFFヒーターは使わず寝ました。

外は少し風があるようです。

昨晩は結構風が強くSTが風でかなり煽られていましたが、おかげで前日の夜間の雨で少しSTが湿っていましたが、完全乾燥!

今日ST撤収ですが、帰宅後の乾燥は必要ない感じです。



キャンプ場の上のサイトはテントがいっぱいでした。



昨日静岡からエマージェンシーコールがあり、今日は早めに静岡に帰らないといけません。

でも、ここのオレンジ村オートキャンプ場でできる、みかん狩り、レモン狩りは何とかできそうです。

朝食は軽くカップラーメンで済ませ、みんなでレモン畑へ。





国産レモンって結構値段が高いんですよね~。海外物は安いんですけどね~。まあ味が全然違いますから。



おお~たくさんなってます。



とりあえず1つ取ってその場で割って食べてみます。

美味しい~!ジューシーですよね~。確かに酸っぱいんですが、とても美味しいレモンです。

少しお土産用と自宅用に1kg位を目安に収穫します。



下の方はあまりないので、こうだいを肩車して、コンビプレーでレモンをゲット!(笑)

レモンだけでなく、みかんも少し狩っていきます。



レモンがなっている所が一番奥の方なので、戻りながら、甘夏、清見、はるみなどを狩っていきます。





ちえちゃんの「酸っぱい~!」の顔。



最後は温州みかん歩いて入口方面へ戻っていきます。







こんな紙が被さってる高級品も?!



あたしたちもみかん大好き!





みんなでぞろぞろと。



みかんはかなり高い所にあるので、木登り名人たちに採取を任せます。(笑)

この後、皆さんは、キャンプ場を出て、花摘みをしていくそうですが、私たちは静岡へ帰る事に。

そのキャンプ場を出るときに、な、な、なんと!昨日日帰り温泉で、盗まれた自分のお風呂セットがぁ~!!

話をまとめると、昨日お風呂場でやまちゃんが間違えて、俺のお風呂セットを持ち出したらしい。

だから、やまちゃんのお風呂セットは今もお風呂場に!(笑)

ってことで、私のファンはやまちゃんで、ストーカーだったって事。

やまちゃん、そんなに俺の事すきだったの?!そのお風呂セットあげようか?!サインもするよ!(笑)

そんなこんなで、ここで、皆さんとお別れして、静岡へ向け出発。

みんなありがとね~!またあそびましょうね~。

昨日の富津館山道路の富浦ICより高速に乗り、木更津JCTで東京湾アクアライン連絡道へ。

でも強風が吹いており、アクアラインは60km/hの速度制限が。結構風で車体を振られながら東京湾アクアラインを通り、横浜経由で、

東名に入り、海老名SAでトイレ休憩をして、少し急ぎ気味で静岡へ。

途中、大井松田あたりで後ろからフェラーリF430が猛スピードで走り去って行ったと思ったら、

御殿場で渋滞。工事?事故?と思ったっら、さっきのフェラーリが中央分離帯に突っ込んでました!(笑)

こちらは安全運転で、無事14:00過ぎに自宅へ到着しました。

今回お世話になったTeam大好きっ!のメンバーみなさん、ありがとうございました。

また次回よろしく!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Team大好きっ!茨城海物語・千葉山物語オフ 日曜日編

2018年02月11日 | お出かけ
天気予報では昨晩から今朝にかけて雨の予報でした。確かに雨は降りましたが、思っていたよりも少雨でかつ寝ている間の雨だったので、

あまり影響がなく良かった。



今朝はゆっくり6:30頃起床。起床時にFFヒーターを入れただけで、就寝中ヒーターは入れませんでした。

朝ご飯は購入してあった菓子パンで済ませました。

昨晩の小雨でまだ少し濡れているSTを撤収。ブルーシートにくるみ2段ベットの下側に積み込みます。

また今晩のキャンプ地で使用するからです。

今日は千葉までの移動でロングドライブになりそうです。

昨晩の雨で地面が少しぬかるんでいて、やまちゃんのキャンカーがスタック。

でも、みんなで少し土木作業をして、無事脱出。大洗キャンプ場を後にして、まずはR51を南下して千葉方面へ。

途中JAの直売所「サングリーン旭」でお買物



産直野菜など色々販売されています。

ここでちょうどキャンペーンをやっていて、¥1000買物毎に1回「ストラックアウト」に挑戦できました。

うちは¥1000だったので1回挑戦。おかちゃんは¥3000で3回。



景品は「いちご」に「さつまいも」「味噌」やっぱり苺狙いですよね~。

おかちゃんは「さつまいも」ゲット!



さあ、自分の番です。1球しかありませんので、慎重に。でも投げるボールが異常に軽く、投げにくいのです。

ど真ん中の「いちご」めがけて投げました  が、  左上の「サツマイモ」に命中!

見事サツマイモ1ケースゲット!おかちゃんと併せて2ケースゲットです。



今晩のキャンプ地で焼き芋ですね~。

お買物をすませて、再びR51を南下。鹿島スタジアムの横を通り、神栖市の鹿島セントラルホテルの

「鹿島セントラル天然温泉 美人の湯 ゆの華」で入浴とお昼ご飯を。



ここは以前もイチゴオフの帰りにも来たことがあるお風呂です。

で!こちらでちょっとした事件が!

それは、お風呂での出来事。お風呂に入ると、まず体と頭を洗いますよね。それから湯船につかってって感じですよね。

体と頭を洗って、いつものように湯船に入る時に、いつも持っているシャンプーコンディショナーと洗いタオルの入った

お風呂セットのかごを他の入浴者の方達も置いている場所に自分のお風呂セットも置いたんです。

まったく自分のかごと同じ色同じタイプのかごがすでに置いてあり、その時、間違えられそうだな?!なんて思ったんです。

まあ、気にしてもしょうがないので、そのまま湯船につかり、露天風呂や箱湯など楽しみ、さあ、出ようとお風呂セットを置いた所に行くと、

「あれ?!お風呂セットがない!間違えられたんだ!」と思ったのですが、先ほど見たまったく同じタイプのかごも無いのです。

「えっ?!ど~いうこと?!」間違えたのではなく、盗られた?!

誰かが間違えて持って行ったなら、同じ色のかごが残っているはずなのに。それも残っていない。

これは、俺のファンかストーカーの仕業に違いない!(笑)

その後何度もお風呂場を確認したが、自分のお風呂セットかごは見当たらず。

結論、ファンかストーカーに持っていかれました!(笑)

失意の中’(笑)お昼ご飯を済ませ、お風呂を後にして、東関東自動車道の潮来ICから高速へ。

ここから、房総半島の先まで移動なので、睡魔との戦い!

宮野木JCTで京葉道路へそのまま館山自動車道へ入り、富浦ICで高速を降りて、

今日のキャンプ地「オレンジ村オートキャンプ場へ」途中スーパーにより今晩の食材を購入し、キャンプ場に着いたのが17:00。

すぐに昨日と同じようにST2連結で宴会場を作り、腰を落ち着けます。

到着時かなり風が強くST設営時のペグダウンに少し苦労しましたが、問題なく完了。

今日は到着が遅かったので、すぐに夕食の準備を始めます。



各々メニューを考えていたのですが、ロールキャベツというめにゅーが3家族でかぶり、大きめの寸胴鍋でロールキャベツを!



そして、昼間ストラックアウトでゲットしたサツマイモ「紅あずま」2ケースもあるので、1ケースは焼いて、1ケースは

みんなでお土産用に山分けしました。

この紅あずまがホクホクで甘くてすっごく美味しくて3本近く食べちゃいました!(笑)



モコちゃんもお芋そしいでし~!

うちは、鶏塩鍋を作りましたが、写真は一切なし!なぜかこの日の写真が少なくて~。

それだけ、宴会が盛り上がり楽しくて写真撮る暇なし!ってことなんだけどね~。

でこの夜一番はじけてたのは、「けんちゃん」「けんちゃんのすしざんまい!」が何回も炸裂!爆笑を誘っていました。



楽しい夜が更けていきます。



この日も22:00過ぎにお開き。

この夜静岡からエマージェンシーコールがあり、明日は少し早目に静岡へ帰らないといけないかもしれません。

とりあえず、今晩はおやすみなさい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Team大好きっ!茨城海物語・千葉山物語オフ 土曜日編

2018年02月10日 | お出かけ
昨晩は20:30過ぎに自宅を出発。東名静岡ICから高速へ。

今東名高速道路は富士~沼津間で片側対面通行規制で工事をしている。

夜間に高速で対面通行は怖いので、清水JCTから新東名へ入り対面通行を回避。

御殿場JCTから東名に合流し、そのまま東へ。海老名SAでトイレ休憩をして、さらに東へ。

首都高に入りますが、車の量もさほど多くなく、順調に走行。東京スカイツリーを横に見ながら、

堀切JCT、小菅JCTを経由し、三郷JCTから常磐道へ。

常磐道をひたすら北上し、茨城県の友部SAに日付が変わる頃到着。

すでに、今回の「Team大好きっ!茨城海物語・千葉山物語オフ」に参加ののぶさん&まさちゃんファミリー、

こーじさん&ちえちゃんファミリー、やまちゃん&ゆきちゃんファミリーが到着済みでした。

おかちゃんファミリーはまだ未着。その日はそのままおやすみなさい。

そして、本日天気はバッチリです。予報だと夜あたりから崩れる予報ですが、昼間は大丈夫そうです。



友部SAにはまだ少しだけ雪が残っていました。

朝のご挨拶!久しぶりの菜々ちゃん&きららちゃん、そしてモコちゃんです。



みんなおはよう~!元気だったかい?!



おかちゃんがまだ到着してません。どうも昨晩談合坂SAで撃沈だったらしい。そりゃそうだ長野県飯田市からだからね~。

もう少し到着に時間がかるらしいので、朝食をSA内のフードコートでとることに。

ここのSAにはベーカリーがあって焼き立てのパンもあり他にも丼系やラーメンもあります。

自分は朝ラーを選択!(笑)



おかちゃんファミリーの到着待ちをしていると、きららちゃんと同じ犬種のワンちゃんに遭遇。

ゴールデンドゥードゥルですよ。

でも、同じ犬種にしては色も違うし、体格も違って不思議な感じでした。



暫くすると、おかちゃんファミリーも無事到着。今回はファミリーフル参加です。

友部SAを出発し目的地へ向かいます。

まず向かうのは、那珂湊です。友部JCTから北関東自動車道に入り、水戸大洗ICで一般道へ。

そして目的地の那珂湊へ。



いつもの場所へ車を停めて、早速那珂湊の市場へ向かいます。



日が当っていると暖かいです。でも風は冷たいですね。

青空が広がっており、昼間のうちは何とか天気も持ちそうな感じです。



ここでの目的は、お昼ご飯にいつもの回転寿司をいただくのと、市場で今晩のキャンプでの食材確保とお土産購入です。

まずは何店舗化あるお店で今晩の食材とお土産類を物色します。



毎年ここでお土産用に干物を購入します。とにかく美味しくて安いんです。



ありましたよ~!今年も!これこれ!





迷わず購入です!お土産にもなるし、自宅用にもなるし、そして味は保証付き!値段も安く超おすすめなんです。

今回は「カナガシラ」と「めひかり」と「さんま」を購入しました。



自宅用に「塩筋子」なども購入。

今晩のキャンプ飯は毎年作っている「ボンゴレスパゲッティ」その材料となる貝類をやまちゃんと相談して購入。

いつも「あさり」と「はまぐり」を購入し、贅沢にもダブルスープのパスタを作るのだ!

そのほか、色々魚介類を物色。









のぶさん&まさちゃんFは「生しらす」を購入したらしい。たのしみだぁ~。

何といってもこーじさん&ちえちゃんFはお魚のプロフェッショナルなので、今晩のメニューも期待しちゃいます。

買物も一通り終わり、食材をキャンカーの冷蔵庫へ格納し、再び市場へ。



お昼ご飯は毎回定番ですが、ここの「市場寿司」でいただきます。

ここの「市場寿司」は回転寿司ですが、珍しいネタがてんこ盛り!

毎年ここでのお寿司が楽しみなんです。

さあ、食べるぞぉ~!!(笑)



これが珍しい「生サバ」サバを生でいただけるんですよ!それだけ新鮮ってことなんですよね~。



そして、ネタがでかい!





サーモンも脂ノリノリで旨い!





マグロの中落ち!



まずらしい所では「銀ダラ」



そして「太刀魚」



もうお腹いっぱいです。ごちそうさま!

値段も安くて、ママさんと2人で¥3600と1人¥2000以下です。

いや~大満足!

これからキャンプ地へ向かうのですが、その前に魚介類以外の食材を調達しに、ひたちなかのジョイフル本田とジャパンミートへ。

こちらで、魚介類以外の野菜や肉、調味料などの食材を調達し、本日のキャンプ地「大洗キャンプ場へ」

こちらのキャンプ場も最近よく利用してるのですが、冬場のこの時期は空いているのですが、今年は3連休って事もあってか、

結構混雑していました。しかし、予約なしでも問題なくキャンプ場インできました。





やまちゃんちのSTとうちのSTを連結して、宴会場を作ります。

予報だと今夜から明日朝にかけて雨予報。雨対策もしっかりとして、設営完了。

設営が終わったら、菜々ちゃんきららちゃん達と遊びます。





菜々ちゃんはもう歳も歳なので落ち着いていますが、きららちゃんは間違いなくアクセルべた踏みです。(笑)

アクセルをガムテープで床に張り付けちゃってます。そしてブレーキはすっかすかでほとんど効かない状態!(笑)

まあ、元気いっぱいって事です!





この後、昨晩の運転疲れもあり、キャンカーで少しお昼寝。

お昼寝から起きると、すでに宴会は始ってました。



もちろん海鮮物のオンパレード!



こちらは新鮮朝採れ生しらすのしらうおまじり!



こーじさん作カルパッチョ



こちらもこーじさんの力作「白身魚とサーモンの野菜巻きイタリアンドレッシングでちょっとイタリアン風にしてみた」

というちょとおしゃれな一流レストランのメニューみたいな一品。



こちらはおかちゃんが焼いてくれた、ホタテバター。

そして、はまぐりのバター蒸しとあさりのバター蒸し。







で、最後にあさりとはまぐりから出た出し汁を使って、スペシャルボンゴレスパを作りました。

魚介系でないおつまみもたくさんありましたよ。





この「ばくだん」とかいうものは食べませんでした。(笑)

そうも巾着の中に私の嫌いなものが隠されているらしかったので!(笑)

ゆきちゃん特製の「水菜サラダ」これも旨い!



宴会中に少し雨が降りましたが、すぐに止んでしまいました。

食事が済んだ後は、いつものようにみんなで大いに盛り上がりましたよ。

22:00過ぎには皆さん船を漕ぎ始めましたので、お開きに。

さて、明日はどんな一日になるのでしょうか?!

おやすみなさい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はここまで!

2018年02月09日 | お出かけ
自宅から280km!よく走りました。

今日はここまで。



天気が心配ですが、ちょこっと楽しんできます。

またここでご報告しますね。

では、おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする