goo blog サービス終了のお知らせ 

JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

初めて見る凄い駄菓子をいただいた!

2020年05月11日 | グルメ
今まで見たことのない「駄菓子」をいただいた。
 
同じような駄菓子だと「ベビースターラーメン」が有名ですが、これは子供の頃も見たことがなく、
 
この歳になって初めて見る「駄菓子」。それがこちら!
 
 
すげぇ~インパクトでしょ?!(笑)
 
まず、ネーミングが「ラーメン屋さん 太郎」 ほんとのラーメン屋さんにありそうな名前。(笑)
 
そしてヘッドギアを付けたボクシング少年が「うまい」と叫んでるキャラクター。
 
だめ押しに「とり味」(笑) 「チキン」ではなく「とり」ですからね。
 
そして、袋の裏側がまた凄い!
 
 
まず、あのボクシング少年が「パンチのきいた味につくってみました。」と!
 
そして、何より凄いのが、その下にあるイラスト。
 
「召し上がり方」とあるのですが、イラストが小さすぎて、何をどうして召し上がるのか全然わかりません!(笑)
 
誰かわかる方いますか?!ママさんにも聞いてみましたが「わからん!」と言われました。(笑)
 
もうこうなると、中身の味なんて関係ありません!もう突っ込みどころ満載のこの駄菓子100点満点です。
 
「パンチのきいた味につくってみました。」ではなく
 
「パンチのきいた意匠(外袋)つくってみました。」
 
の方がしっくりくる駄菓子でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FLO(フロ・プレステージュ)Parisの洋ナシのタルト

2020年05月10日 | グルメ

最近お出かけが出来ないので、グルメネタばかりですみません!

今日は、デパートなどの地下にあるFLO(フロ・プレステージュ)Parisのタルトをいただきました。

ホールで購入しました。ピースで購入するよりも、ホールの方が割安なんですよね。

購入したタルトは「洋ナシのタルト」 すみません!ホールの状態で写真を撮り忘れました!(笑)

Saecoで淹れたエスプレッソをカフェラテでいただきながら、洋ナシのタルトを。

食べ始めは気が付かなかったのですが、この洋ナシのタルトの洋ナシは白桃と黄桃の2種類が使われているようです。

ちょっとわかりづらいですが、右側が黄桃 左側が白桃です。

こんなところにこだわりがあったんですね。とってもしっとりした感じで、クリーミーな部分もあり、

とても美味しかったです。ここFLOには甘い系のタルトだけでなく、キッシュもあり、ここのキッシュもとてもおいしいです。

ベーコンとチョリソーのキッシュ やシーフードキッシュがおすすめ。

あとオリーブもおいしくてよく購入します。プロバンス風オリーブやアンチョビオリーブがおすすめ。

サラダも種類が多く、FLOはおいしい物が満載です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎週末のルーティンワークになりつつあります!(笑)

2020年05月09日 | 日常

今週末は特にオンライン飲み会の予定はありませんでしたが、急遽、こーじさんから19:00頃LINEで

「今夜もオンライン飲み会やるよ」との連絡が。

開始1時間前ですが、メンツは集まるのか?!(笑)

心配ご無用!(笑)いつものメンツがLINEテレビ電話に集合です。

そして、今回は5/4におかちゃんと試してみた「ZOOM」でのオンライン飲み会に移行。

今日は、ほろよい ハピクルサワーを片手に、おつまみは「さしみ湯葉」と「きのこがんも」

子供の頃は「湯葉」なんておいしいと思わなかったのですが、最近はこういう食べ物が旨いと感じる歳になりました。

わさび醤油でいただくと、もう最高!(笑)

これらの物をつまみながら、今宵も楽しいオンライン飲み会参加者は こーじさん、ちえちゃん、モアちゃん、おかちゃん。

いつもの面々。やはり「ZOOM」が一番映像も音声も安定してますね。

声が出た人がクローズアップされる機能もあるので、快適にオンライン飲み会が進んでいきます。

本日は明日仕事の方もいらっしゃるので、23:30には閉店いたしました。

時間制限がなければ、きっと前回のように午前様になるのは当たり前。

でもやはり、楽しい仲間達とは膝を突き合わせて、アウトドアでキャンプをしながら飲んで騒いでが楽しいんですよね。

早くそのような活動ができるようになる為にも、今は「Stay Home」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一升瓶に入ったりんごジュースが旨かった!

2020年05月08日 | グルメ
一升瓶に入ったりんごジュースを発見!

購入したのは、1か月ほど前ですかね。清水の「河岸の市」で購入。
 
2升購入すると安くなったので、2升購入。



製造者を見ると「秋田県鹿角市八幡平」

鹿角市は、古くからリンゴの栽培が盛んな地域らしいですね。
 
鹿角市のリンゴ栽培は地域特有の昼夜の温度差により、実が締まって色が良く、味の良い、ふじりんご・王林りんごが
 
栽培・生産されているそうです。無化学肥料栽培、農薬散布は最低限におさえた、りんごを栽培しているようなので、
 
ジュースにするにはもったいない感じですが、ジュースにしても安心して飲めそうです。
 
 
「わの作った」っていうコピーがいいですよね。
 
自分のことを「わ」っていうんですかね?!
 
「飲んでたんせ」は「飲んでください。」なんでしょうね。
 
実際飲んでみると、これがネクターのようにとろりとしてるのかと思いきや、全然ねっとりはしていません。
 
サラッとした感じで、のど越しは抜群、なのに味が濃くて、旨みが詰まっている感じ。
 
 
すっきりしているのにコクがある!なんかビールのキャッチコピーみたいですが。(笑)
 
これはお勧めです!
 
炭酸で割るのはどうかな?!もったいなので、ストレートで飲むのが良さそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お出かけ自粛なので、自宅でバーベキュー(笑)

2020年05月07日 | グルメ

どこにも出かけられないとやはり少なからず、ストレスは溜まるもので。

キャンプやアウトドアで食事がした~い!

という事で、屋上でBBQをしようと思ったのですが、天気予報によると夜は天気が怪しい。

となると2020年のGWの思い出は?!(笑)

もう、リビングでやってまえ!(笑)七輪を用意して炭に火を起こしてぇ~ってそれはいくらなんでもまずいので、

「炉ばた大将」でがまんです。まあやらないよりはいいですけどね。

やはり焼肉は炭火でしょう!でも自粛なので。 屋上でやっていて雨に降られるのもいやですからね。

リビングのテーブル上に鎮座する」炉ばた大将」 すでに火が入っていて焼く気満々。(笑)

昼間スーパーで購入した食材を焼いていただきます。

少し寂しいですが、こうして2020年のGWは終わっていくのでありました。

楽しい日々はいつ戻ってくるのでしょうか?!

今は我慢です。この我慢のレベルで楽しい未来が早くやってくるか、遅くなるかが決まりそうです。

もう少し「Stay Home」ですよ。

この鶏が旨かった!これが2020年GW最大の思い出。(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近ご無沙汰なので復活してみようかと

2020年05月06日 | アマチュア無線

最近、めっきりマイクを握らなくなってしまいました。といっても「カラオケ」ではありません。

アマチュア無線です。以前はUHF帯の430MhzのFMやSSBでよく電波を出していたのですがね。

かなりのめり込んでやっている時期もありましたが、ここ最近はめっきりオンエアしていませんね。

FMやSSBは電波の形式です。

FMとは、そうそうラジオでよく耳にするFMと同じです。変調方式のこと。

「周波数変調」と言いまして周波数は英語でFrequency 変調はModulation

頭文字を取ってFM みんなが普段FMって言ってるのはFrequency Modulationのことです。

情報を搬送波の周波数変化で伝達する方式です。 

SSBとはSingle Side Bandの略で振幅変調単側波帯抑圧搬送波。

簡単に言うと変調方式は振幅変調となります。FMは搬送波の周波数を変化させるのですが、SSBは搬送波の振幅を変化させます。

わからないですよね。難しいですよね。もうやめときましょう。(笑)

でも、これだけ話したのでもう一つだけ。

あとAMとCWという電波形式があります。

AMはそうラジオのAMと同じです。Amplitude Modulation これもSSBと同じく振幅変調です。

アマチュア無線ではAMは50Mhz帯のみで使われています。

簡単に言うと、SSBは単側波帯を使用しますが、AMは両側を使用します。

AMはFMに比べると周波数帯の使用領域をコンパクトにできる反面、音質がFMに比べると良くないという性質があります。

あと、ノイズにも弱いですね。ただし混信には強く強い電波の裏側で弱い電波が聞こえることがあるので、

航空無線で使われています。

CWというのは、いわゆるモールス信号 トン・ツー・トン・ツーというやつです。

Continuous Wave の略です。

今日はこのくらいにしておきましょう!(笑)

この続きはまた次回!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた、大谷地区でお買い物

2020年05月05日 | 日常

そろそろ前回購入した、いちごの在庫が少なくなってきたので、いちごを仕入れに午前中の早い時間に大谷地区へ。

前回のお話はこちら!

道が細いので、車ではなくPCXで出かけます。

前回購入した場所の無人販売には、ジャム用のお買い得ないちごは無く、今回は他を探します。

すると「いちごランドマサミ」にちょうどジャム用いちごがあり、そこで購入。



一箱¥500の格安価格のいちごをゲットできました。

そして、前回と同じく、大谷の名物「葉生姜」も購入。
 
 
いちごと葉生姜をしっかりとゲットできました。
 
いちごは季節的にもう終わりになります。
 
今週末位までかなぁ?! たっぷり目にゲットしておきたいところ。
 
また、今週末今シーズン最後のいちごゲットしようかと思案中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン飲み会に使用するミーティングソフトの検討

2020年05月04日 | 日常

先日、キャンカー仲間で開催したオンライン飲み会。大変な盛り上がりで、大好評だったので、

第2回 オンライン飲み会を開催しました。

実は第2回オンライン飲み会の前におかちゃんと自分でLINE以外のソフトでのテレビ電話を色々試してみていたんですね。

それで、まずはLINEで前回通りオンライン飲み会をを開始。

しばらくしてから、LINEから「Cisco Webex meetings」にソフトを変更しオンライン飲み会を。

LINEよりも安定していて、使いやすいソフトです。これならLINEグループにいない人でも、

ソフトをインストールして、立ち上げれば、ミーティングIDを入力すれば、オンライン飲み会に参加可能です。

でも、少し立ち上がりの音声が聞こえなかったり、画像がコマ落ちしたりという事があります。

LINEより安定している感じですが、LINEには色々と遊べるエフェクト機能があり、それで盛り上がる!ってのも楽しいですよね。

なので、また「Cisco Webex meetings」からLINEに切り替えたりと大忙し!(笑)

LINEのエフェクトはスマホでは使えるけど、PCでは使えないとか色々な制約があるんですよね。

まあ、どのソフトも一長一短がある感じです。

そこで、本日またおかちゃんと別のソフトの調整を。

そのソフトは「ZOOM」 これが、大正解!安定しています。

次回はこの「ZOOM」を使用してオンライン飲み会をやってみようかと考えています。

勿論LINEも使って、切り替えながらやろうと思っています。

「ZOOM」は2人で会議をする分には時間制限はありませんが、3人以上の場合は40分までという時間的制限があります。

毎回オンライン飲み会が4時間以上になる(笑)我々のオンライン飲み会には使えない。

まあ、そこはちょっと色々と大人の事情で何とかクリアできそうなので、何人でもどんとこい!(笑)

まだ、第3回のオンライン飲み会の開催日は決まっていませんが、近いうちにまた開催したいと考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バゲッジルームの清掃

2020年05月03日 | キャンピングカー
すでにゴールデンウィークは始まっており、本当ならホノルルにいた可能性が大だったのですが、自宅にいます。(笑)
 
いつもできないことをしよう!ってことで、今日はキャンピングカーの居住区やキャブは普段清掃しますが、
 
いつも、やらなくてはと思っていても、今までほとんどしたことのないバゲッジルームの清掃と整理整頓に手を付けました。
 
キャンピングカーのブラックボックスの断捨離です。(笑)
 
 
まずはバゲッジルームの荷物全部降ろします。
 
えっ?!なにこれ?!ってものは出てこなかったので、何よりです。(笑)
 
でもやはり、これは必要ないだろう!ってものが結構乗っていました。
 
カヌーを組み立てる時に使う、フットポンプやもう10年くらい座った事のない椅子。(笑)
 
色々ありましたね。すぐに使わないものなどは降ろして、すこしバゲッジルームをスリム化しました。
 
掃除機もかけて、きれいになりました。
 
お出かけはいつできるようになるんでしょうかね?
 
昨日生しらすを購入しに行った、「用宗漁港」には「長野ナンバー」の「バンコン」(ハイエースベース)が来てましたね。
 
「静岡県には来ないでください。」静岡県知事 川勝平太と黒のマジックでボディに書いておこうかと思いましたが、止めました。(笑)
 
緊急事態宣言も5月末まで延長されました。いまは、Stay Homeです。
 
頭の中でお出かけを楽しみましょう! エア・おでかけです。(笑)
 
妄想も結構楽しいですよ。(笑)色々頭の中で想像してお出かけシュミレーションしましょう。
 
今年はこれで!お出かけは来年もできますから。 終息してから思い切り楽しみましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの生しらす

2020年05月02日 | グルメ
今朝、ツイッターで用宗漁港のしらす漁出漁のツイートを確認。
 
最近不漁が続いており、休漁が多かったらしいのですが、久しぶりに漁をするらしい。
 
これは、久しぶりに生しらす購入のチャンス!
 
事前情報では港の駐車場も本日から閉鎖との事。車ではなくバイクで用宗漁港へ。
 
普通なら9:00頃には漁に出ている運搬船が漁港に戻り、直売所で販売が始まっている時間ですが、
 
漁港にはまだ運搬船がまだ1隻も戻ってきていません。
 
 
以前もよく漁に出たが、不漁で水揚げ無しなんて事もあったので、そのパターンか?!と思っていると、
 
戻ってきましたよ、運搬船が!でも、しらすは獲れているのか?!
 
 
運搬船が左側へ行って舟の係留場所へ戻ったら獲れていない。
 
運搬船が右側の荷揚げスペースへ行ったら獲れてる。 さあ、どっち?!
 
右側へ行きましたよ!少しは獲れてるみたいです。
 
 
いつものように生しらす300gと釜揚げしらす150gを購入。
 
しらす漁解禁日の3月末に生しらすを購入して以来なので、ほぼ1か月ぶりですね。
 
 
小ぶりでプリプリの生しらすです。
 
丼に酢飯を盛り、釜揚げしらすと生しらすをハーフトッピングして、ネギと海苔、そして山葵。
 
醤油をぶっかけていただきま~す!
 
 
やっぱり旨い!最高~! 新鮮でプリプリなので、これほど旨いんです。
 
スーパーなどで購入する「生しらす」では、このような旨さは味わえません。
 
やはり新鮮さがマストです!
 
これは静岡で自慢できるグルメだと思います!
 
 
プリプリが命!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする