JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

息抜きにちょこっと避暑へ 木曜日編

2022年08月11日 | お出かけ
連日暑い日が続いております。24時間体制でエアコン稼働なんて感じになってしまいますよね。
 
そんな訳でちょこっと避暑に12日(木)山の日の祭日8:30頃自宅を出発。
 
東名静岡ICから高速に乗り東へ。清水JCTから中部横断道山梨長野方面へ。
 
この中部横断道はほんと便利です。以前は山梨、長野方面へ行く場合、R52を北上するか、
 
朝霧高原を抜け精進湖ブルーラインを通り、山越えをして、中央道甲府南ICに入るという2択でした。
 
朝霧高原経由だと、双葉SAまで約2時間掛かっていましたが、現在中部横断道で行くと双葉JCTまで約1時間30分位で行けます。
 
ほんと山梨、長野方面への移動は楽になりましたね。それに2年後中部横断道の南アルプスICを出た正面に、
 
なんとCostcoがオープン予定!オープンすれば、行きがけにCostcoで食材調達してキャンプに行ける事になります。
 
これは便利ですね!でも大型冷蔵庫が必要かも?!(笑)
 
中部横断道双葉JCTから中央道へ入り、中央道原PAでトイレ休憩後、諏訪ICで高速を降り、霧ヶ峰方面へ。
 
途中新しく出来た長野方面では定番のスーパー「TSURUYA」で食材調達。
 


この「TSURUYA」ご存じの方も多いと思いますが、魅惑のワンダーランドです!(笑)

魅力的なアイテムが目白押し。オリジナルアイテムもかなり多く、欲しくなる商品ばかりです。

ちなみにかごの中はこんな感じ!



自宅用も購入してしまったのは言うまでもありません。(笑)

「遠山のジンギス」凄く美味しいです!「ぶたじん」「とりじん」も最高に旨いんです!

食材が調達出来たので、まずは少し高度を上げていきましょう!

まだ出来て新しい「道の駅ビーナスライン蓼科湖」へ。
 
 
ここは標高1250mです。蓼科高原入口付近の静かな湖で遊歩道も整備されています。
 
2020年7月にオープンの新しい道の駅です。
 
祭日という事もあり、駐車場はほぼ満車状態。
 
 
標高が高いので下界に比べたら涼しいのですが、日の当たる場所はそれなりに暑いですね。
 
でも、木陰で風が吹くと涼しくて気持ちが良いです。
 
 
まだ出来て2年程なのでトイレも綺麗です。
 
 
木陰でのんびりするのがいいかもですね。
 
気温は27、28℃位でしょうか?!
 
 
夜は気温が下がり過ごしやすそうです。
 
 
こんなショップもありましたが、後ほど別な場所でソフトクリームをいただく予定なので、ここでは我慢!(笑)
 
少し、蓼科湖周りを散策。
 
 
 
ちょうどお昼だったので、ランチをいただくお店を探します。
 
すると、こんなお店を発見!「蓼科牛 ittou」
 
 
すぐさまここに決定!(笑)
 
 
道の駅の隣にあるお店です。
 
古いお土産物屋さんをリノベした感じの店舗です。
 
 
蓼科牛を丸ごと一頭仕入れて提供しているお店だそうです。
 
オーナーの実家が牧場経営をされているそうです。
 
基本的に焼き肉屋さんですが、お昼はランチもあります。
 
焼肉ランチ、ハンバーグランチなどメニューも豊富でした。
 
 
店内はオシャレな感じ。
 
 
焼肉は次回のお楽しみで今回のランチは自分が「粗挽き爆弾ハンバーグ250g」ママさんが「蓼科牛煮込みランチ」をオーダー。
 
ちょうどお昼時という事もあり、料理が出てくるまで少し時間が掛かりました。
 
 
こちらが「粗挽き爆弾ハンバーグ250g」。
 
つなぎを使っていない100%ビーフハンバーグです。
 
 
 
美味しかったです。
 
こちらがママさんの「蓼科牛煮込みランチ」
 
 
お肉がトロトロでこちらも美味しかったです!
 
 
次回は焼肉をディナーでいただいてみたいですね。
 
「道の駅ビーナスライン蓼科湖」で車中泊して、晩御飯をここで!っていうスタイルも良いかもしれません。
 
さあ、では移動開始です。「道の駅ビーナスライン蓼科湖」から白樺湖方面へさらに高度を上げていきます。
 
R152を北上し、グングン高度を上げていきます。以前のキャンピングカー「ユーロスタープロトタイプ」だと
 
この坂道はかなりしんどかったですが、今のキャンピングカーだと問題なくグイグイと坂道を登ってくれます。
 
白樺湖を超え、女神湖も超えて、到着したのは「長門牧場」
 
 
長門牧場の標高は1400m
 
涼しいです。行動制限のない夏休みで、長門牧場は人が大勢です!
 
 
下界に比べるとここは天国です!(笑)
 
 
久し振りの「長門牧場のソフトクリーム」いただきます!
 
 
ソフトクリームもかなりの行列が出来ています。
 
 
木陰で座りながら、ソフトクリームをいただきます。
 
 
 
1400mの標高があると、快適な夏が過ごせますね。
 
湿気が少ないので日が当たっていてもジメジメ感がなくてカラッとした暑さで、木陰に入れば快適です。
 
夏場は高度を稼ぐに限るね。
 
それでは、本日の車中泊予定地に移動開始します。
 
いつもなら白樺湖のすずらんの湯横駐車場で車中泊するのですが、噂では最近車中泊禁止になったとか?!
 
なので、今日は霧ヶ峰に移動することに。ビーナスラインを走り、霧ヶ峰に移動し、霧ヶ峰駐車場へ。
 
標高は約1600m 涼しいです。
 
 
すでに夕方なので日も傾いているので、キャンピングカーの車内にいても窓を開けて網戸で快適空間の出来上がり!
 
 
目の前は草原が広がっています。24時間トイレも利用できます。10数台の車中泊と思わえる車両もいますね。
 
今晩はこちらで車中泊します。
 
 
車内の温度は25℃。
 
 
エアコンなんて要りません。網戸越しの風が涼しくて天然クーラーって感じです。
 
夕ご飯は「TSURUYA」で調達した、総菜やお刺身などをいただきます。
 
寝るころには外気温は20℃を切っていました。半袖半ズボンだとちょっと寒い感じ。
 
今晩はエアコンなしで快適に寝れそうです。
 
少し早めの22:00頃おやすみまさい!
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷やし豚バラ醤油そうめんを作ってみた!

2022年08月10日 | グルメ
最近、最高気温30℃超えの夏日は当たり前、35℃超えの猛暑日があったり、暑さがもう温帯ではなく亜熱帯ですよね。
 
食欲も減退してしまいますよね。そんな時はツルツルっと冷たくて美味しいものをいただきたくなります。
 
そんな訳で、ちょっと作ってみました!「冷やし豚バラ醤油そうめん」
 
材料(1人前)
 
・そうめん 2束
 
・豚バラ肉 50g
 
スープの材料
 
・冷水 350ml
 
・醤油 大さじ1
 
・鶏ガラスープの素 大さじ1
 
・けずり粉(だし粉) 大さじ1/2
 
・めんつゆ(3倍タイプ)大さじ1/2
 
・ごま油 おおさじ1/2
 
・砂糖 小さじ1
 
・おろしにんにく 少々
 
・ブラックペッパー 少々
 
・ネギ 少々
 
・煮卵
 
作り方
 
 スープの材料をラーメン丼に入れ良くかき混ぜる。
 
 スープが出来たら、丼ぶりのまま冷蔵庫でキンキンに冷やす。
 
 そうめんと豚バラを1分30秒ほど茹でる。
 
 茹であがったら流水で熱を取りその後氷水でそうめんを〆る。
 
 そうめんをしっかりと水気を切り、キンキンに冷えたスープの中にそうめんを投入し、
 
 ネギとブラックペッパーと煮卵をトッピング。 
 
 これで出来上がり!意外と簡単です。
 
 
 
 初めて作ったんですが、まあまあ旨かったですね。さっぱりしていて、暑くて食欲が無い日でもツルッと行けますよ!
 
 もう少し改良して行ったら絶品夏の定番麺になりそうです!(笑)
 
 
 
 料理は素人なんですが、結構直感で作る癖があります。(笑)
 
 もう一ひねりして完璧なアイテムに仕上げたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

47JIMOTOフラペチーノの3アイテム目!

2022年08月09日 | グルメ

スタバの「47JIMOTOフラペチーノ」

1アイテム目は「山梨 ててっ‼ ぶどうホワイト チョコレートクリーム フラペチーノ 」をいただき、

2アイテム目は「沖縄 かりー ちんすこうバニラ キャラメルフラペチーノ」

残すは「石川 いいじ 棒ほうじ茶フラペチーノ」

いただいてまいりました!これでミッションコンプリート!

ミルクと加賀 棒ほうじ茶を合わせてブレンドし、ホイップクリームの上からも加賀 棒ほうじ茶 パウダーをかけた、

加賀 棒ほうじ茶のおいしさを存分に楽しめる一杯でしたね。

自分はこの感じ好きです。

「47JIMOTOフラペチーノ」のシリーズ順番に続けていただいて、47種類コンプリートしたいですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もこシリーズが初めて本人とコラボ!(笑)

2022年08月08日 | グルメ

このブログで昔から時々アップしているネタがあります。

それはセブンイレブンの「もこシリーズ」

セブンのもことこーじさん家のモコちゃんのコラボシリーズなんですが、

なんとこの週末の朝霧ベースで奇跡の本人コラボ実現!(笑)

左側がセブンの「バナナジュースもこ」右がこーじさん家のモコ。

モコちゃんかわいい!

何年越しだろう?!やっと本人コラボ実現!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝霧ベースでまったりするつもりがっ!日曜日も労働継続!(笑)

2022年08月07日 | お出かけ

昨晩は気温が23℃ 気温は低く涼しかったのですが、湿度が高かった。小雨が降った事もあり湿度85%。

でも、作業した疲れもあり、ぐっすり寝る事が出来ましたね。ぐっすり7:00まで寝てしまいました。

朝ごはんはいつものように「金ちゃんヌードル」。

今日は高原の避暑を存分に味わおうと思っていたのですが・・・。(笑)

作業開始です!(笑) 親方がブラックなんですよぉ~!!(笑)

窓枠のコーキングから始まり、作業を色々こなし、お昼ごはんになったのでこれで終了かと思いきや、

こーじさんとおかちゃんは何やら材料を購入しにカインズへ。

軽ワゴンの荷台いっぱいに材料積んで帰ってきました!

そして、小屋の中に入っていた、木材などをすべて外に出し、小屋内を空っぽにして始めた作業は?!

小屋内の床の断熱材の施工と床張り。

お昼ご飯を食べた後からの作業でしたが暗くなるまでに終わるのか?!

作業する人間の中にプロは一人もいません!(笑) 大丈夫なのか?!

採寸して断熱材とコンパネをカットしていき、床にはめ込んでいきます。

素人4人でも、力を合わせて作業すると凄いですね。何とか終わりが見えてきました。

暗くなる前に作業完了です!

これで小屋内の床の断熱と床板張りは完了です。床はこのあとタイルカーペット等を購入し張ってしまえば床は完成ですね。

今回はゆったりまったりはあまり出来ませんでしたが、作業はだいぶ進みました。あとは小屋内の壁と天井の断熱と、

それぞれの板張りですね。寒くなる前までには完成させたいところです。

参加した、こーじさん&ちえちゃん、おかちゃん&くにちゃん&けんちゃん、マキちゃんお疲れさまでした。

美味しい牛肉に桃、馬刺し、その他諸々うまうまな食材もたっぷりいただき、楽しい作業でした。

また次回宜しくお願いしますね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝霧ベースでまったりするつもりがっ!(笑)

2022年08月06日 | お出かけ
静岡県の病床使用率が80%オーバーとなり、最近どこへも出かけていませんでしたが、
 
Team大好きっ!メンバーから今週末はステーキと桃でまったりアウトドアを満喫しよう!という事になり、
 
土曜日の朝、自宅を出発。毎月第一土日は朝霧の「岡村牧場」の販売会が開催されているので、
 
まずは朝霧の「岡村牧場」へ。10:30頃到着。
 
 
 
「岡村牧場」は電話注文や通信販売はしておらず、その販売会に行かないと購入できません。
 
販売会をしている場所は牧場で、そこで生産されている牛を直接販売しています。
 
肉質の優れた黒毛和牛と成長に優れた乳牛を交配させたハイブリッド牛(F1)を育成しています。
 
牛肉の販売については、生産者と消費者の顔の見える関係を大切にしているとの事で、通販やネット販売など一切しておらず、
 
月一回の販売会に来たお客にしか販売しないというスタイルを取っているそうです。
 
リブロースステーキや焼き肉用や牛タン、生ハム、ハンバーグなどたんまり仕入れました。
 
買物済ませるとちょうどこーじさん&ちえちゃんが岡村牧場に到着。

こーじさんもたんまりと牛肉を購入してました!

買物を済ませ、朝霧ベースへ。

今回はゆっくりと高原で避暑。まったり過ごすつもりで朝霧ベースに来たのですが???

こーじさんがユンボを動かし始めました。(笑)えっ?!作業するの?!(笑)

「Team大好きっ!」かなりブラック企業です。(笑)

 
お昼ご飯を食べてから、作業開始です!
 
するとこーじさんのお仕事仲間のマキちゃんも到着。本日参加予定のメンバーはあとおかちゃんファミリーだが、まだ未到着。
 
こーじさん、マキちゃん、自分の3人で最近建てた小屋の前に防草シートを敷き、その上に砕石を敷き詰め、その上から人工芝を設置。
 
暑い、暑い、高原とはいえ土木作業すると大汗かきます。
 
 
暫く使っていなかったユンボのアームにツタが!(笑)
 
 
真面目に作業した結果、良い感じに小屋前に芝生エリアを設置出来ました。
 
 
 
芝生を敷き終わると、終了をどこかで見ていたかのようにおかちゃんファミリー到着!(笑)
 
そんなおかちゃんが今が旬の「桃」を持ってきてくれました!
 
 
旨そう! 早速くにちゃんにカットしてもらいいただくと、甘~い!旨~い!
 
 
本日の作業は終了。えっ?!本日の?!明日も作業があるのか?!(笑)
 
ここからは、美味しいお肉大会の始まり!
 
 
これでもまだ一部しかありません!(笑)
 
サーロインやリブロースは脂身がありますが、岡村牧場の肉の脂は全然しつこくなく、ペロリと行けちゃう感じです。
 
 
こちらは100g¥1400のリブロース。374g¥5,236
 
 
こちらは生ハム。
 
他にも、サーロインやかいのみなどの希少部位もあります。
 
 
 
 
マキちゃんは朝霧ベースに来る途中、御殿場で馬刺しを買ってきてくれました。
 
これがまた旨い!
 
 
ニンニク醤油でいただくと最高です!
 
やっとリゾートの夏休みがやってきましたよ!(笑) 働かざる者喰うべからずですな。
 
ジャンジャンお肉焼いていきましょう!
 
 
牛タンも旨かった!
 
 
 
リブロースも焼いちゃいます!
 
 
柔らくて美味しかった! 思っている以上に柔らかく脂がさっぱりとした上質な牛肉です。
 
シンプルに塩コショウでいただくのがベストです。
 
ホント贅沢な牛肉ショーが繰り広げられましたね。(笑)
 
もうしばらくステーキ系は要りません!(笑)
 
夕方から夜にかけては小雨が降ったり止んだりでしたが、タープを張って特に不具合は無く夜は更けていきました。
 
本日の作業でかなり汗をかき疲れていたので、早めの9:30頃お開きに。
 
明日はまったり高原の避暑を満喫できるのでしょうか?!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のランチは沖縄ちんすこう(笑)

2022年08月05日 | グルメ
最近忙しくてねぇ~。今日のお昼ご飯は沖縄ちんすこう!(笑)
 
そうです!「47JIMOTOフラペチーノ」の「沖縄 かりー ちんすこうバニラ キャラメルフラペチーノ」
 
 
「沖縄 かりー ちんすこうバニラ キャラメルフラペチーノ」が「47JIMOTOフラペチーノ」の2アイテム目となりました。
 
バニラ風味シロップとミルク、砕いたちんすこうをブレンドし、キャラメルソースをブレンド。
 
仕上げにホイップクリームと、砕いたちんすこうをトッピングされています。
 
完璧にデザートな一品ですね。
 
でも今日のお昼ご飯はこれです!(笑)
 
あと残すは「石川 いいじ 棒ほうじ茶フラペチーノ」週明けにいっとくか!(笑)
 
さあ、本日も午後の部開始です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン屋さんじゃなくて本格中華料理店のラーメンを食べたくなったらこちらのお店!

2022年08月04日 | グルメ
ラーメン専門店のラーメンは美味しいですよね。自分は家系ラーメンが好きなんですけどね。

でも、時々ラーメン専門店では食べれない本格中華料理店のラーメンも食べたくなるんですよ。

そんな時に行くお店がこちら!
 
 
「来勝軒」です。
 
今、「来勝軒」は中田本町にお店がありますが、その昔は用宗にお店がありました。
 
一度、閉店したのですが、場所を変えて再オープンしたお店です。
 
お店の名前なんか聞いたことあるなぁ~と思う方もいると思います。
 
だいぶ前にTV番組の「マツコの知らない世界」で紹介されていましたね。
 
この番組の「天津飯の世界」に登場した、ふわふわ天津飯が人気で放送直後は凄いお客さんが殺到していましたね。
 
「来勝軒」は用宗時代からだと創業60年の老舗中華料理店。
 
ここの「ラーメン」が高級中華料理店の「ラーメン」なんです。
 
お昼はチャーハンセットがあって、「ラーメン」と「チャーハン」をいただくことが出来ます。
 
 
この「ラーメン」がもう高級中華料理店のそれなんです。(笑)
 
 
麺が細麺で旨いんです。家系ラーメンとはまた違った旨さがあるんですよね。
 
 
これはこれでやはり大好きな味なんですよね。
 
チャーハンも街中華とはちょっと違った上品なチャーハンなんですよね。
 
 
時々食べたくなるんですよね。本格中華の「ラーメン」と「チャーハン」。
 
その衝動にかられた時は、「来勝軒」です。間違いありません!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨 ててっ‼ ぶどうホワイト チョコレートクリーム フラペチーノ

2022年08月03日 | グルメ

本日からスタバで販売開始の「47JIMOTOフラペチーノ」早速いただいてみました!

まずは「山梨 ててっ‼ ぶどうホワイト チョコレートクリーム フラペチーノ 」

ジューシーなぶどうの甘みがホワイトチョコレートの甘みに包まれたフラペチーノ

旨いっすね!山梨はやはりぶどうですよ!

そろそろ、シャインマスカットの仕入れに山梨、長野方面に遠征しないとです!(笑)

「47JIMOTOフラペチーノ」あと2種類「石川 いいじ 棒ほうじ茶フラペチーノ」と

「沖縄 かりー ちんすこうバニラ キャラメルフラペチーノ」がありますので、コンプリートしないとです!

今日はこれがお昼ごはんとなりました!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超超久しぶりに訪問!

2022年08月02日 | グルメ
ここ数年、テレビやSNSなどで取り上げられて、超人気店になってしまい、加えてそのお店は、
 
静岡県内にしか展開していないので、週末ともなると他県ナンバーの車が押し寄せて、
 
ゴールデンウィークなどは5時間待ち!なんてとんでもない混雑しているので、ここ数年訪問していませんでしたが、
 
超々久しぶりに訪問してみました!
 

みなさんご存じの「炭焼きレストラン さわやか」です。

やはり、待ちは発生しており、約30分待ち。5時間待ちでなくて良かった。(笑)
 
5時間待ち!ってお昼ご飯食べに行ったら夕ご飯になるって感じですよね?!(笑)
 
東名静岡IC近くにある「炭焼きレストラン さわやか」は2年前の11月に火事になって全焼してます。
 
7カ月後の2021年5月には、建物を立て直しリニューアルオープンしています。
 
リニューアルオープン後も一度も行った事ありませんので、間違いなく2年以上ぶりの訪問です。
 
もちろんオーダーは「げんこつハンバーグ」オニオンソース
 
 
この状態でカットしてくれた店員さんが「オニオンソース掛けてよろしいでしょうか?」って聞いてきます。
 
殆どの人が「お願いします!」と「オニオンソース」を掛けてしまいますが、私は「結構です!」といって「オニオンソース」は掛けません。
 
牛肉100%のハンバーグですので、「オニオンソース」ではなく、塩コショウでも味わいたいから!
 
掛けなかった「オニオンソース」は食べる時につけダレとして使います。「オニオンソース」ももちろんおいしいですが、
 
塩コショウも捨てがたいんですよね~!!
 
 
超々久しぶりに食べましたが、まあやはり人気があるのは分かりますね。安定の旨さですね。
 
でも30分以上並んでは食べないかなぁ~?!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする