goo blog サービス終了のお知らせ 

JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

おおっ!「シャインマスカットソフトクリーム」

2023年07月11日 | グルメ

久し振りに行ってみた「道の駅 富士吉田」。

相変わらず大人気で駐車場は満車状態。

そんな人気の道の駅でいただいたのが「ソフトクリーム」

旅に出ると必ずその土地のご当地ソフトクリームをいただくんですよね。今回は旅ではありませんが、ソフトクリームいただきましょう!

ソフトクリームの売り場に行くと、触手が動くソフトクリームがありました!

濃厚で美味しい!バニラも捨てがたいのですが、やはり「山梨県産シャインマスカット」のソフトクリーム!

「バニラ」が¥300で「シャインマスカットソフト」が¥500

すげぇ~!!あと¥100足したら「バニラ」が2つ買えますよ!(笑)

でも、やはりせっかくなので、「シャインマスカットソフト」をオーダー。

ボリュームがかなりあります。

お味は、「シャインマスカット」感がかなり強く出ていますね!

これは¥500の価値ありです!

ママさんが「バニラ」をオーダーしたので、「バニラ」もいただきましたが、「バニラ」も濃厚で美味しいのですが、

「シャインマスカット」を食べた後に「バニラ」を口にすると、「バニラ」の濃厚さが感じられない!

それだけ「シャインマスカット」が強かったです。これは¥500出してもそれなりの価値ありという結論でございます!

道の駅富士吉田へ行かれましたら、是非「シャインマスカットソフトクリーム」を試してみてください!お勧めです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに吉田うどんを食べてきた!

2023年07月10日 | グルメ

久し振りに富士吉田で「吉田のうどん」を食べてきました。

「吉田のうどん」ご存じですか?

歯ごたえとコシがとても強い麺が特徴の麺と出汁は醤油と味噌をブレンドしたシンプル系の汁。

トッピングは甘辛く煮た馬肉にキャベツ。

そして何と言っても味を決めるのが、その店お店でオリジナルで作っている「すりだね」

「すりだね」はゴマ・山椒・唐辛子などを混ぜ合わせて作ったそのお店こだわりの薬味です。

これを入れる事によって味変が楽しめます。

お邪魔したのは、以前も行った事のある「あらき うどん」

お昼時を過ぎていたので、貸し切り状態!

お店おすすめの「あらきうどん」(中)

お野菜もたっぷり、わかめやちくわ天も乗った豪華仕様。

そしてこちらが「すりだね」

かなり辛めです。

始めは「すりだね」は入れずオリジナルでいただき、途中で「すりだね」投入し、辛みを足します。

「すりだね」を入れすぎると大変な事になります!(笑)

麺は太くて、硬くてそれが特徴なのです。

富士吉田市内に50店舗位あるので、色々なお店に訪問し、自分好みのお店を気つけるのも良いかもね。

味はシンプルだけど、ダシの効いたスープと硬めの麺が美味しいんですよね!

まだ、5店舗い位しか訪問してません。行っていない他のお店にも、また行ってみたいですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コストコで購入したのを忘れてた水出しアイスティー

2023年07月09日 | グルメ
4月に行ったコストコホールセール ひたちなか倉庫店で購入したのを忘れてました!(笑)
 
「リプトン」の「水出しアイスティー」20個入りが3種類。
 
これから暑くなるから職場へ持っていく水筒に入れていくのにちょうどいいね!なんて購入した記憶が!(笑)
 
自宅の戸棚の奥から出てきました。ちょうど暑さマックスなので、このタイミングで発見できて、ちょうど良かったかも?!
 

1袋20個入りで、3種類のフレーバーなので、順番にアイテムを変えて持っていけば、飽きずに楽しめるのでは?!

そして、このティーパックの素晴らしいところは、グラス1杯でもサーモスなどのステンレスボトルでも、ピッチャーなどの大容量でも

ティーバック1袋で抽出時間の調整により対応が可能ってところです。

グラス1杯なら水200mlで3~5分、ステンレスボトルなどの約500mlの場合冷蔵庫で1時間、

ピッチャーなどの約1000mlなら冷蔵庫で2時間。いずれもティーバック1個で抽出可能って事!

ノーマルな「アールグレイ」は華やかなベルガモットの香りが広がるすっきりとしたアイスティー

「ベリーフルーツインティー」は6種類のべりーの甘い香りが広がるフルーツティー

「グリーンティー ピーチ&オレンジ」は緑茶にピーチとオレンジの香りがフワッと広がるグリーンティー
 
 
まずは、「グリーンティー ピーチ&オレンジ」を1000ml作ってみます!
 
また出来上がったら、レポさせていただきます!
 
 
すべてノンシュガーなので夏場はスッキリさっぱりいただけると思います!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦猪口と蕎麦皿

2023年07月08日 | グルメ
夏場は冷たい麺が美味しいですよね。
 
そうめん、うどん、そば。ツルツルっとのど越しが良い冷たい麺は最高です。
 
お店で食べるのも良いですが、自宅でも食べます。
 
でも、オシャレな蕎麦猪口が無かったんで、今回蕎麦猪口購入しました。
 
そんなオシャレな蕎麦猪口でもありませんが!(笑)
 

ニトリです!ニトリに良さげな蕎麦猪口があったんで、思わず購入。

蕎麦猪口が手に入ると今度は蕎麦皿も欲しくなります。
 
自分が欲しいのは角形の色は白っぽい木製の蕎麦皿。
 
イメージは、よくお邪魔する蕎麦屋「神楽」の蕎麦皿。
 
 
この感じです。
 
少しネットで探してみました。
 
檜製の蕎麦皿がありましたが、中々お値段がね。
 
 
蕎麦皿とすだれのみの2点で¥5000オーバーです。
 
マテリアルが竹になると少し安くなります。
 
 
 
この感じですね。
 
でもやっぱり「神楽」で使っている蕎麦皿の感じが一番良いですね。
 
お店の人に聞いてみようかな?!
 
でも、質が良さそうだから結構値段が高そうな予感がします。
 
でも食の器って大事ですもんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアモニ4のセンサーが届いた!

2023年07月07日 | キャンピングカー
先日このブログで「TPMSの右前輪モニターの調子が」という記事を書きました。
 
そのブログはこちら! 実際はタイトルも間違いが!「右前輪モニター」ではなく「右前輪センサー」ですよね。
 
失礼いたしました!
 
その時にオーダーした「右前輪用センサー」が届きました。



早速、調子の悪いセンサーを外し、届いた新しいセンサーに交換作業。
 
 
旧センサーを外し、新しいセンサーに付け替えるだけではなく、
 
モニターに「これが新しいセンサーだよ!」と認識させる作業をしないといけません。
 
パッと見簡単なんですが、ややもすると、違う場所センサーの電波を拾ってしまうと、左右が入れ替わってしまったりして、
 
ちょっと厄介な事になるんですが、まさにその厄介なことが起こり(笑)前輪の左右のセンサーが入れ替わってしまいそうになり、
 
やり直して、無事登録完了で、しっかりとリアルタイムにタイヤ温度と空気圧を表示してデータロストも無くなりました。
 
来週は海の日3連休なので、どこかへお出かけか?と思いましたが、なんと3連休中日の16日(日)が当直。
 
海の日3連休早くも終わりました!(笑)まだ体調も万全ではないので、海の日3連休はゆっくり養生しますかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡ハワイ化計画 まずはジェラートパフェゴールデンパインから!(笑)

2023年07月06日 | グルメ

今日の静岡は朝から天気よくて暑くなりそうな予感。

予想通りピ~カンでしたが、湿度が低く、気温も28℃代で爽やかな暑さ。

日影に入り、そよそよと風が吹くと涼しくて気持ちが良い。これはどこかで感じた感覚と似てる?!

そう!これはホノルルや! ハワイですよ。まさにハワイの青い空の空気感ですよ!

今年の夏はこの位のライトな感覚の夏で良いんですけどね。湿度が低くて、気温は30℃以下。これがホノルル感覚。

静岡をハワイ化しよう!(笑)その第一弾!「ジェラートパフェ ゴールデンパイン」

ハワイ好きの私にとっては「パイン」はマストアイテム。

セブンイレブンで見つけたデザート。「パイン」というとどうしても手に取って購入してしまう。(笑)

 
このデザートパインだらけです!「パイン果肉ソース」「パイン果汁」「パイン果肉ソース」とパイン尽くし!

 
パイン果汁、パイン果肉10%ですからね。

 
パイン好きにはたまりません。



パインを買ってきて、カットしてこの上にトッピングしてしまったらどんなに美味しくなるんだろう?!
 
セブンでこの「ジェラートパフェ ゴールデンパイン」を購入して食べただけでは、少しも静岡ハワイ化計画は進みませんが、
 
小さい事からコツコツと!(笑)
 
来週あたり静岡も梅雨明けしそうですが、何とか今年の静岡の夏は「ホノルル」の夏のような気候であって欲しいです。
 
気温は30℃以下 湿度は低めで 心地よい東風で風速5~6メートルの風が常時吹いて、木陰に入ると涼しい感じが理想です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左肘関節が痛いんだよね。

2023年07月05日 | 日常

少し前から左肘関節に痛みが。

何かをきっかけに痛みが出たという記憶は無し。何もしていなければ痛みはないが、コップを持ち上げる動作や、

バイクに乗っている時のヘルメットのバイザーを上げるような動作時がかなり痛みがある。

そのうち痛みは消えるだろうと思っていたが、最近どんどん痛みが増してきた。

何もしていない時も左肘に少し違和感が出てきた。


自分は「テニス肘」と自己診断。

一応肘の写真を撮り、整形外科Drに相談。すると「上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)」だね。と

やはり「テニス肘」でした。

特にこれといった発症原因がないので、加齢による組織変性が原因かと。

一般的に、人の身体は、年齢を重ねていきますと、しなやかさが失われていくんですね。

腕の筋肉も例外ではなく加齢とともに筋肉が硬くなり、若い頃は大丈夫でも同じ負担が歳を取って掛かると、

微細な損傷が起きやすくなります。その損傷が痛みとして現れるという事ですね。

ストレッチと筋トレで治していく事にします。

前腕伸筋群のストレッチと前腕伸筋群の筋トレを毎日やって治療しようかと思ってます。

歳を取ると色々ガタが出てきますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすが豊橋!(笑)

2023年07月04日 | 日常
さすが豊橋!というものを新幹線豊橋駅新幹線ホームで発見!
 

「ユーラク製菓」の「ブラックサンダー」の自販機。
 
本社は東京だけど、豊橋に「豊橋夢工場」がありますからね!
 
 
実際には「ブラックサンダー」だけでなく、豊橋銘菓の自販機ではありますが、「ブラックサンダー」の意匠は目を引きますね!
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは静岡限定だよね?!

2023年07月03日 | グルメ

まだ、梅雨真っただ中で、蒸し暑い日が続いておりますが、こんな蒸し暑い日でも食べたくなる美味しいインスタントの「鍋焼きうどん」がある。

まあ、普通「鍋焼きうどん」と言いったら、寒い冬の日にフーフーしながら食べるのが一番おいしいのだが、

この鍋焼きうどんは、蒸し暑い夏でも食べたくなるのだ!その「鍋焼きうどん」がこちら!



「石松鍋」
 
昔は「かし久の石松鍋」と言っていた記憶があるのですが、現在の製造者は「赤のれん」
 
どうも「かし久」は倒産したらしく、「赤のれん」が引き継いでいる模様。
 
やはり、引き継ぐ位なので、売れている商品です。静岡市内のスーパーでも売っているスーパーと売っていないスーパーがあるのですが、
 
売っているスーパーでも夕方に行くとすでに売り切れ!って事が有るくらい人気のアイテム。
 
 
「石松鍋」とは森の石松のキャラクターがワンポイントで印刷された鍋焼うどんで、かき揚げがトッピングとして入っているんですが、
 
このかき揚げが「桜えび入り」の特別仕様!この辺りが静岡オリジナルを感じさせますよね。
 

作り方は簡単。麺とスープをアルミ製の鍋にいれて、水を300cc足して、同封のトッピング類のかき揚げ、ネギを乗せて、

火にかけて1、2分。うちでは必ず「生たまご」のトッピングを忘れない。

かつお、さば、いわしの出汁がきいた旨いスープなんです。麺は普通のうどんですが、この石松鍋はスープが旨い!

あと「桜えび」の入ったかき揚げかな。これがサクサクで旨いんだ!作るのも簡単だしね!

「生たまご」は半熟がマストです。

暑い夏にでも食べたくなる「石松鍋焼きうどん」これは是非静岡のスーパーで見つけたら購入してみてください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化粧キャップが劣化

2023年07月02日 | キャンピングカー

キャンピングカーのフェイスマスクやバンパーを止めているビスの化粧キャップが劣化!

今年12月が初めての車検になるので、もう納車から1年7カ月。

紫外線やら雨やらでやはりプラスティック部品は劣化しますよね。

この手のビスの化粧キャップはホームセンターで売っているので、それを購入し劣化があれば取り換えていくしかありませんね。

この化粧キャップの下にあるネジ類も時々緩みが無いか点検した方が良さそうです。

先日、バンパーの右側を止めているビスがいつの間にか脱落し、もちろん化粧キャップごとなくなっていた。

車両なのでかなりの振動があるので、自分で点検できる所は時々点検した方が良いです。

特に架装部分については半年に1回点検するトヨタでのベース部分の点検では一切見てもらえませんからね。

セルフチェックが必要という事です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする